11月9日(水)給食![]() ![]() 小松菜ジェノベーゼ 小松菜入りスープ チーズスコーン 牛乳 今日は、葛飾区内でおこなわれる「小松菜給食の日」です。いつも、給食では、葛飾区産の新鮮な小松菜をつかった給食を提供しています。「もっと葛飾区の小松菜について知ってほしい、食べてほしい」という農家のみなさんの想いから、小松菜を無償でとどけてくださいました。今日の献立は、「小松菜ジェノベーゼ」「小松菜入りスープ」です。感謝していただきましょう。 11月9日(水) 続・がんばる5年生
今朝も、たくさんの5年生が走っています。
私も、とりあえず10週ほど。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(水) 登校〜朝あそび
週の真ん中水曜日・・・ん?・・・今週は土曜まであるので、正確には真ん中ではない。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(火) 6年生 研究授業(5)
伸びしろの大きい子供たちに負けじと、先生たちも、がんばります。
今日の協議会も、講師の先生はお呼びせずに行いました。 先生たちからも、Positive な意見が多く出され、1月の研究発表に向け、士気が高まっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(火) 6年生 研究授業(4)
初めて発表を行ったのが、先週の金曜日。
その様子を見ていましたが、お世辞にも「上手な説明」とは言えませんでした…。 ところがどうでしょう。今日の説明、みんな生き生きと、楽しそうに話しています。 「土日にも家で練習して、今日の本番に臨んだ」と、担任の先生が教えてくれました。 子供たちの意欲がうかがえます。 今日の学習を終えた感想を聞いてみると、 「もっと難しい単語も覚えて、話せるようになりたい!」 「最初のころは、上手に話せなかったけど、今日はうまくできた!」 と、とっても Positive な感想が多かったです。 子供たちの、「伸びようとする力」、すごいですね。 我々教員の仕事は、「その力を引き出し、思いっきり伸びてもらう!」ことだと、あらためて感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(火) 6年生 研究授業(3)
「ワールドフェア」が始まりました。
TPCで作ったプレゼン画像を示しながら、「お客さん」に説明していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(火) 6年生 研究授業(2)
Today's goal は「ワールドフェアで、オリジナルメニューを発表しよう!」です。
外国の料理について調べ、調べたことをお客さんに見立てた友達に伝えます。 伝える内容は、ご覧の通り・・・文章、長っっ!! と思ったそこのあなた! 私も同感。 しかし、これが現在の小学校英語なのです!! さぁ、子供たち、上手にプレゼンできるのでしょうか!? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(火) 6年生 研究授業(1)
今日の6時間目は、6−2で英語の研究授業です。
まずは、ダンスや Pairing game で warming-up! 高学年になると、こういったダンスが恥ずかしくなるものですが、うちの子たちには関係ないようです。 6年生でも、元気いっぱい踊ります。 こういうところが、うちの子たちのかわいいところ💛 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(火)給食![]() ![]() わかめごはん ししゃもごま焼き カルシウムサラダ ビタミンDたっぷりたまごスープ 牛乳 11月8日は「いい歯の日」です。丈夫な歯のために、よくかんで食べることが大切です。今日の給食は、歯の健康に良い食材をつかった献立です。骨ごと食べる「ししゃも」。骨ごと食べるので、よくかんで食べます。また、歯をつくるカルシウムがたっぷりです。サラダには、カルシウムが多い小松菜、大豆、ひじきが入っています。スープには、カルシウムの吸収をたすけるビタミンDが多いきのこ類(しいたけ・まいたけ)を入れました。 11月8日(火) がんばる5年生(4)
プレゼンの内容も、学年に応じて工夫しています。
例えば、6年生向けの説明の出だしは・・・「6年生の皆さんは、SDGsについて知っていると思いますが、あらためて、少しお話します。」・・・といった感じです。 朝から大活躍の5年生、次は、実際に「服の回収」をがんばります。 回収日は、今週末の(金)(土)、そして週明け(月)です。 登校門のところで集めますので、ご協力をお願いします。 ※集める服は、基本的に「子供服(160cmまで)」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(火) がんばる5年生(3)
グループで作った説明用のプレゼンを見せながら、協力を呼びかけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(火) がんばる5年生(2)
今朝は、朝読書の時間に、5年生が各クラスに出張してお話をしています。
ユニクロさんに教えていただいた「服のチカラ プロジェクト」の始動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(火) がんばる5年生(1)
5年生が、朝日を浴びて、颯爽と走っています。
これは間違いなく、来月行う「校内マラソン大会」の朝練です。 すばらしい☀!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(火) 朝あそび
お天気はいいし、暖かいし、外遊びが気持ちいいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(火) 掲示板
11月なので、飾りが変わっています。
今朝食べた次郎柿、甘くてうまかったなぁ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(火) 登校
11月だというのに、今日も20度越えになるようですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(月)「キラッと班あそび」(4)
こちらのグループは、「フルーツバスケット」。
私も一つ、お題を出してみました。 「校長先生のことが好きな人!!」 …動いたのは、約半数。 …まぁ、こんなもんでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(月)「キラッと班あそび」(3)
教室は、「いす取りゲーム」(懐かしい…)、「ハンカチ落とし」(懐かしい…)などなど。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(月)「キラッと班あそび」(2)
体育館は、学芸会の道具があって、ちょっと遊びにくそうですが、みんな、ちゃんと避けて遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(月) キラッと班あそび(1)
今日は、月に一度の「キラッと班あそび」の日です。
校庭は、「ふやしオニ」「だるまさん」「氷オニ」。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|