11月24日(木) 2年生 書写
「書初め」の練習です。
3年生からは、「毛筆」の書初めになるので、「硬筆」の書初めは今年でおしまい。 がんばってね! ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(木) 1年生 算数
2組は算数です。
「13−9」の計算の仕方を考えています。 初めての、「繰り下がりのある引き算」です。 グループで、相談しながら考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(木) 1年生 書写
書写のお勉強。
今日は、いつもと気分を変えて、グループで行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(木) 5年生 理科
2組は、理科室で「水溶液」の学習です。
簡単な導入実験を行い、今後の学習計画について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(木) かるた大会説明会
お昼休みに、区のかるた大会に向けた、「校内予選会」の説明会を開きました。
今年も、40名近くの4・5・6年生が参加します。 みんな、学校代表目指して、がんばってね!! ![]() ![]() 11月24日(木)給食![]() ![]() もみじごはん さばのみそ漬け焼き 小松菜のごま和え すまし汁 牛乳 今日11月24日は「和食の日」です。「和食」は「日本人の伝統的な食文化」として、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。食材が季節に合わせて変わることや料理方法、器、食べ方、料理にこめられた気持ちや行事とのかかわりなども「和食」という食文化に含まれます。「ごはん」「汁もの」にいろいろなおかずを組み合わせるため栄養のバランスがとりやすい食事とされています。「和食」は、日本人が長寿であることや日本人の健康を支えているとで注目されています。 11月24日(木) 児童集会(2)
ゲームの後は、みんなで「ジングルベル」を歌いました。
もう、こんな時期ですね。 今日の集会は、人手がいるので、前期の集会委員も手伝ってくれました。 ありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(木) 児童集会(1)
今日は、1・2年生の音楽集会です。
あいさつは、2組のMくん。 「学芸会が終わり、12月にはマラソン大会があります。休み時間などに練習しましょう。」と呼びかけました。 はっ!! いかんっ!! この頃練習をさぼっている・・・。 Mくん、教えてくれて、ありがとう。 さて、今日の集会は、クラスで輪になって、「ロンドン橋落ちた」です。 なつかしい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(木) 朝あそび
それにしても、いいお天気。
昨日の雨で、空気が澄んでいますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(木) 登校
歴史的快挙(?)から一夜明けました。
日曜日も、楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(火) 給食![]() ![]() マクブース(鶏肉の炊き込みごはん) タブーリサラダ(パセリ、レモン、オリーブオイルドレッシングのサラダ) ハリーラ(ひよこ豆のスープ) 牛乳 今日の給食は、サッカーワールドカップの開催地:カタールの料理をアレンジして提供します。「マクブース」という鶏肉の炊き込みごはん、オリーブオイル、レモン、パセリでドレッシングをつくる「タブーリサラダ」、「ハリーラ」という、ひよこ豆とトマトをつかったスープをつくりました。国土のほとんどが砂漠であるカタールの料理は、まわりのアラブ諸国やインド料理の影響を受けているそうです。 11月22日(火) 給食クイズ
今日のおかずは3品です。
ここで問題。「どれが、どれでしょう?」 ・マクブース ・タブリー ・ハリーラ 正解は、この後の給食の記事で!! ![]() ![]() 11月22日(火) 5年生 理科
「流れる水のはたらき」のまとめです。
実験を通して分かったことから、実際の川の流れや洪水について考えました。 ![]() ![]() 11月22日(火) 4年生 プログラミング
「スクラッチ」でプログラミングです。
結構複雑なプログラムを作っている子が多いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(火) 3年生 算数
「小数」の学習のまとめです。
各自、問題に取り組んでいます。 おうちでも、「ドリルパーク」で復習しよう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(火) 2年生 国語
2組です。
自分が作ったおもちゃの「遊び方の説明書を書く」、という学習に取り組んでいます。 「事柄の順序に沿って構成を考える力」を伸ばします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(火) 2年生 読み聞かせ
読み聞かせの先生をお招きしました。
今日は、2年生と3年生の4クラスです。 絵本の読み聞かせだけでなく、「素話(すばなし)」といって、本を読まずに、物語をかたりかけるように話してくださっています。 子供たちは、心の中で想像を膨らませながら、物語を聞いているのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(火) 1年生 えいごあそび
1・2組合同で、「えいごあそび」です。
今日のテーマは「アルファベット」。 自分の名前が書かれている紙を、お互いに見せ合って、なんという文字が書かれているのか、説明します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(火) 先を見通して…
学芸会が終わり、次の行事は「マラソン大会」です。
さっそく、朝練をしている子がいます。 先を見通して、自分がするべきことを考えているようです。 すばらしい!! ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(火) 登校
振休明けの火曜日、スタートです。
![]() ![]() |
|