1学期も終盤ですが、授業に集中

1学期の授業も残り少なくなってきました。
でも、大切なのは日々の授業。
今日は、国語の班の発表の様子と理科の実験の様子、そして、芸術祭に向けての合唱曲決めの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

様々な交流

昨日(7月7日)は、特別支援学級の生徒と亀青小学校のなかよし学級の児童の交流会がありました。本校体育館を使用してフラフープリレーなどをして、交流を深めました。コロナの関係でなかなかこのような交流会はできていませんでしたが、貴重な時間となりました。
また、もう1枚は数学の授業のiPadを活用しての発表の様子です。自ら調べたことを発表し、考えを深める交流をしております。交流することによって、自分の考えをさらに深める機会にしてほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

猛暑も一休み?!

昨日までの猛暑で、見えない疲労をたまっているように感じます…。
しっかり食べ、しっかり睡眠をとり、健康に過ごすことが大事ですね。
さて、7月。季節を感じるショットをいくつか…。
右から部活動の栄光、真ん中はいよいよプールの季節です。そして、左は七夕です。
1学期もあと少しですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高校説明会

本日は5・6校時に2・3年生を対象に、高校説明会を開催しました。
4校の高校の先生をお招きし、高校の説明や入試に向けての心構えなどを、先生方からお話しいただきました。今の時期にお話をお聞きし、意識を高めることは非常に重要なことです。特に3年生は気合が入ったことでしょう。期待したいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

キャリア教育講演会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(火)の5・6校時にプレゼンテーションクリエーター・書家の前田鎌利さんをお招きし、「念(おも)いの伝え方」と題し、講演をしていただきました。
前半・後半合わせて80分の講演でしたが、非常に中身が濃く、生徒と一緒に講演を聞いた先生たちにとっても非常に勉強になる内容でした。最後の生徒からの質問もたくさんあって、生徒たちが真剣に受け止め、考えていたことが分かりうれしくなりました!!お忙しい中、講演をしていただいた前田さんに感謝です!!前田さんの書もいただきました。

体力向上推進校特別講演会開催!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日(金)の5時間目に平岩時雄トレーナーをお招きし、全学年で世界で活躍する選手のトレーニング方法とその心と題して、講演をしていただきました。その後、いくつかの部活動の選手を中心に実際のトレーニング方法を伝授していただきました。
暑い中ではありましたが、非常にタメになるお話とトレーニング方法で、青戸中の生徒の将来に必ず生きるはずです!!ありがとうございました!!

6組、区特別支援学級連合体育祭大健闘!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(金)に行われた特別支援学級の連合体育祭。
本校の特別支援学級の生徒たちは、各競技で大健闘し、赤組優勝に大きく貢献しました。
ハッスルした生徒たちの姿に、保護者の皆さんも大満足だったのではないでしょうか。
お疲れさまでした!!

6月の葛飾教育の参観ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(土)の葛飾教育の日は多くの保護者の皆様にご参観いただき感謝いたします。
特に3年生は進路説明会や修学旅行の説明会もあり、出席される保護者が多かったようです。ありがとうございました。来月は三者面談も予定しております。有意義な面談になるよう、担任とお話ししたい内容をまとめておいていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

生徒総会実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(火)の5・6校時、本校体育館にて生徒総会を実施いたしました。
全校生徒が一堂に会し、総会を行うのは久しぶりでした。”一堂に会する”・”久しぶり”という言葉がよく出てきますが…。本当に久しぶりなのです。
給食後の総会ということもあり、生徒は辛そうでしたが…(笑)。懸命に総会に参加しておりました!!

進む路は自分から…

3年生の廊下が少しずつ進路情報で埋まってきました!!
自らが進む路は、自ら情報を得て、決めていくしかありません。
早めに情報をキャッチし、進路を考えてほしいものですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小中連絡協議会開催

近隣の青戸小・中青戸小の2校の小学校との連携を強化するため、小中連絡協議会を実施いたしました。
各小学校から多くの先生方が来校し、授業参観及び協議会を行うことができました。様々な話し合いを通して、連携を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

無事に運動会が終了いたしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日(土)の本校第62回運動会が無事に終了いたしました。
当日は、これ以上ないほどの晴天の下、多くの保護者・地域の皆様に見守られて運動会を開催することができました。
数年ぶりに全種目(学年種目などもある)を行うことのできた運動会で、非常に充実した行事にすることができました。生徒の全力を尽くす姿、笑顔が最高でした!!

全体練習にも熱が入ってきました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の土曜日が運動会です。
久しぶりの公開、そして、学年種目なども感染対策をとっての実施。
生徒も先生方も気合が入っています。
 
本当に楽しみです!!

運動会スローガン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「メンチカツで優勝だ!!」の意味は…
メン〜メンバー
チ〜チームワーク
カ〜かかってこい
ツ〜強いのはオレたちだ。
を表しています。メンバー全員のチームワークで勝利を目指す。かかってこい、強くて優勝するのは俺たちだ!!という意味です。
朝の練習風景と一緒にどうぞ。

全校集会での表彰

春の各種大会で好成績をおさめた部活動が表彰されました。
堂々としていて立派です!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業も実験も…

明日から中間考査です。
この実験の方法が…、この授業の内容が…。
もしかしたら考査の問題として出題されるかもしれません…。
もう1枚は、運動会のスローガンです。
目を引き付けるスローガンですね!!
その意味は…。乞うご期待!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、全校朝礼を行い、3週間行われる教育実習生の紹介や今週行われる定期考査についてのお話がありました。
できる限りの準備をし、最後まで懸命に取り組むことが大切です、と校長先生から生徒に伝えられました。今年度最初の考査ですが、生徒の皆さんの踏ん張りに期待したいですね!!

離任式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遅ればせながら4月28日に行われた本校の離任式の様子を掲載します。
当日は、角校長先生(現大道中校長先生)、宮良先生(現台東区立上野中)、宮下先生(現足立区立扇中生活指導員)の3名の先生方が来校され、生徒たちに温かなメッセージを送っていただきました。これからもよろしくお願いします!!

楽しい!!ふれあい学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、ふれあい学習です。
いつもと違う環境の中で、学級の友達と絆を深めています!!
教室で勉強するのと同じくらい充実した一日になっているはずです。

生き生きした表情で、楽しそうです!!

実験も合唱も…。できることを進めていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の天気が心配ですが、1年生は明日はふれあい学習です。
天気が心配ですが…。1年生にとって初めての学年行事を楽しんでほしいと思っています。
さて、今日は音楽の授業の様子を…。校歌の練習をしています。昨年は、この時期は歌うこともできませんでした…。そして、理科室で実験もしています。学びを止めずに、工夫して学習に取り組んでいます!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
お知らせ
2/1 全校集会