12月7日(水) 3年生の2時間目(2)
鏡の枚数が限られているので、みんなで協力したり譲り合ったりして、実験を進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(水) 3年生の2時間目(1)
2時間目は、3年生が校庭に集合です。
1組は理科。 「光の性質」の学習です。 鏡を使って光を集めて、光が当たっているところと、当たっていないところの温度の違いを確かめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(水) 朝あそび
週の真ん中水曜日、雨上がり、空気が澄んでいます。
朝陽を浴びて、颯爽と駆ける子供たち、画になりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(火) 1年生 図工作品(2)
自然(光)を使った作品作りです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(火) 1年生 図工作品(1)
廊下が華やかです。
「光の国の仲間たち」をテーマに、作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(火) 1年生 研究授業(8)
コメント欄を見ても、楽しみながら学んでいたことがうかがえます。
「活動あって、学びもあり!」理想的な授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(火) 1年生 研究授業(7)
全ての活動が終わり、お勉強のまとめ・振り返りをワークシートに書いています。
他学年同様、1年生も、シーンと書いています。 お勉強が充実していた証拠です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(火) 1年生 研究授業(6)
シール集めが終わり、次は、出来上がったツリーを、みんなの紹介します。
英語での会話は、「やり取り」の他に、「発表」も重視しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(火) 1年生 研究授業(5)
どこのお店でも、活発にやり取りがなされています。
このやり取り、「お店」と「お客」を交代して、2回行うので、計4回行うことになります。はじめはぎこちなかった会話も、繰り返すうちに、スムーズになってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(火) 1年生 研究授業(4)
Main Activity です。
今日のめあて Today's goal は、「好きな色を伝えて、クリスマスツリーを作ろう。」です。 「シール屋さん」と「お客さん」役に分かれて、リースに飾るシールを集めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(火) 1年生 研究授業(3)
次は、4人組になって、「 Chain game 」。
こちらも、スムーズに進むようになりました。 「繰り返しの発話」による成果です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(火) 1年生 研究授業(2)
「色」のお勉強も、今日で4回目、最終回です。
いつものように、フラッシュカードを見ながら、先生の後に続いて発音したり、体を動かしながら「 I like blue. 」と発音したり。 とっても上手になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(火) 1年生 研究授業(1)
今日の5時間目は、1年2組で「えいごあそび」の研究授業です。
4月から、各学年一回ずつ行い、1年生でラストです。 まずは、「 Hello song 」を歌いますが、今日は、先生たちがたくさんいるので、先生たちと「 Hello 」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(火) 給食![]() ![]() ごはん さばの香草バター焼き 根菜のきんぴら 豆乳汁 牛乳 今日の給食は「さばの香草バター焼き」をつくりました。「香草」とは、香りに特徴のあるハーブです。魚や肉の臭みをけしたり料理の香りづけにつかわれます。今日は、乳製品と合う「セイジ」と魚のくさみをけしてくれる「オレガノ」というハーブをつかいました。あじわっていただきましょう。 12月6日(火) 登校
今朝も、冷えますなぁ。
でも! 気持ちは前向きに!! ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(月) 2年生 算数
「九九」の暗唱をしています。
今日は、「九の段」です。 おうちでも、とってもがんばっているようですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(月) 3年生 国語
テストをしていました。
「リスニング問題」を、メモを取りながら聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(月) 3年生 図書
今週で、「読書月間」も、おしまいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(月) 5年生 算数
学期末です。
まとめの復習プリントです。 いかん!! 習ったことを忘れてるぞ!! 復習すべし!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(月) 6年生 国語
「プレゼンテーション」の学習です。
このグループは、「葛飾区の犯罪防止の取組」について調べたことをまとめました。 各グループの持ち時間は、8分間。 PWPで、結構なボリュームのプレゼンを作っています。 私が担任をしていた頃は、プレゼンと言えば、「画用紙」「ポスカ」に、「プリントアウトした画像をのり付けで」、でしたが、わずか(?)十数年でこんなに変わるものなんですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|