6月24日
金町地区青少年委員さん方来校。
新しい校舎、避難所機能、タブレット端末を使った授業等、見ていかれました。 あおば学級 研究授業
1の1 2の3 プール開きの式
だったのですが、気温、水温ともに合わせて50に届かずでした。そのうえ、風が肌寒かったので今日は、プール開きの式を行いました。副校長先生からお話をいただきました。 3年生、4年生プール開き
今日は、3年生、4年生がプールでした、 プール初日
安全で無事に、今年の水泳指導が行われますように。 なかよし運動会2年 研修授業
みんな、真剣に取り組んでいました。 1年生 研修授業
1年生とは思えないほど、しっかり並んだり、体操したりできました。 「どうすれば、はやく、走れるのか」 たくさん、相談しました。たくさん、走りました。 あおば学級 プログラミングゼミ
「もっと やりたい」「だいじょうぶ。明日もやるよ」「やったー」 みんな、楽しそうでした。 GIGA瓦版の取材
楽しいお話がたくさんできました。 集会委員会の活動
オンラインで、集会でした。 たのしい、集会でした。 休み時間
本校は、校庭の外構工事のため、校庭が使えません。 休み時間、皆、いろいろ工夫して遊んでいます。 1年生 スポーツテスト
梅雨の晴れ間
何気ない日常をmovieにしてみました。 H&Sでお知らせした、保護者向けパスワードを入れてご覧ください。 ホーム画面トピックスから入れます。 6月13日なかよし班活動
*「学校生活」にも写真を掲載しています。ぜひご覧ください。 6月11日 葛飾教育の日 ドローン授業
5、6年生は、ドローンをマニュアル操縦したり、プログラミングで自動運転させたりしました。「楽しい」「もっとやりたい」という声が聞かれました。 ※「学校生活」にも写真を掲載しています。 6月11日 ドローン飛行
グループで知恵を出し合い、何回もプログラミングを組みなおし、 ミッションをクリアしました。 「楽しかった」という声がたくさんあがりました。 6月10日 あおば学級 研究授業
プール事前研修
先生方も、このプールには初めて入ります。 安全に水泳の授業ができますように。 |
|
|||||||