1月20日(金)給食

画像1 画像1
≪献立≫
チキンカレーライス
コーンサラダ
くだもの(デコポン)
ジョア

今日のくだものは「デコポン」です。熊本県を代表する果物で、へたの部分がこぶのような形をしています。清見とポンカンをかけあわせてつくられた柑橘です。果肉はやわらかく、オレンジ色をしています。甘みが強く果汁が多いのが特徴です。

1月20日(金) 6年生 算数(2)

1組も、テストです。
終わった子は、様々に。
Cちゃんは、5時間目の英語の「発表プレゼン」の最終チェックです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 6年生 算数

2組は、テストです。
終わった子は、ドリルを進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 5年生 社会

1組は、「情報」の学習です。
自分たちの生活を支えている「情報」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 5年生 理科

2組です。
「ふりこ」の実験中です。
グループで、「計時」「振り子を揺らす」「揺れた数を数える」「記録する」など、役割を分担して進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 2年生 図書

2組は、読み物センターで読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 4年生 総合

3月の「キラッと学習発表会」に向けて、動き出しました。
10歳を迎える節目に、これまでの自分の成長を振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金) 3年生 広い教室

3年生は、午後の英語の授業に向けて、教室間の壁をなくしました。

1組は国語、2組は理科の学習をしていますが、お互いの声や物音は全く気になりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 2年生 算数

1組です。
初めて、「一万」を習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 1年生 国語(2)

1−2も、同じく、オリジナルの物語を執筆中。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 1年生 国語(1)

しかし、午前中は、通常営業。

1−1は、「創作物語」を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 研究発表会の朝(2)

体育館も、校舎内も、研究発表モードです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金) 研究発表会の朝(1)

ついに来ました!
「葛飾区教育委員会 教育研究指定校 研究発表会」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ハニーバタートースト
白いミネストローネ
フレンチサラダ
牛乳

 今日の給食は「白いミネストローネ」をつくりました。具材をオリーブオイルでじっくり炒めて、うまみを出し、やわらかくなるまで煮込みました。ミネストローネというとトマトがはいった赤いスープをイメージしますが、イタリアでは、トマトをつかわないミネストローネも多く食べられているそうです。 

1月19日(木) 児童集会

あいさつは、1組のCちゃん。
「明日は、英語の研究発表があります。がんばりましょう!」と伝えました。
うれしいことを言ってくれますね、Cちゃん! ありがとう!

さて、今日は、Zoom集会「Three Hint Quiz」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木) 朝あそび

朝から、とてもにぎわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木) 登校

1月19日、ということで、「119番の日」かな? と思ったら、それは、11月9日だそうです。
しかし、119番がとてもひっ迫しているようで…。
画像1 画像1

1月18日(水)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ペスカトーレ
カラフルサラダ
豆乳ココアプリン
牛乳

今日の給食は「ペスカトーレ」をつくりました。魚介類をつかったトマトソースのパスタです。今日は、えび、いか、あさり、ツナをつかっています。「ペスカトーレ」とは、イタリア語で漁師という意味です。もともとは、漁師が売れ残った魚介類をトマトソースで煮込んだのがはじまりといわれています。魚介類のうまみがいっぱいのペスカトーレをあじわっていただきましょう。               

1月18日(水) 3年生 英語

「 What's this ? 」の学習です。
自分が作ったクイズを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水) 3年生 社会

「葛飾区の様子」の学習です。
大きな地図を使って、調べています。
編集者としては、うれしい場面に出会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31