1月19日(木)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
めかじきのバーベキュー焼き
野菜の辛子しょうゆあえ
呉汁
牛乳

 かじきは海中で泳ぐスピードが最も
速い魚と言われています。
中には、時速100キロ以上で泳ぐ種類の
魚もいるそうで、これは25メートルプールを
1秒かからず、泳ぎ抜ける速さです。

1月18日(水)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
地中海風スパゲティ
キャベツとりんごのサラダ
もものブルジョアーズ
牛乳

 地中海風料理とは特定の国の料理ではなく、
地中海沿岸地域に共有されている
料理文化のことです。
様々な食材を使用しますが、日本で
地中海料理というと、トマトや魚介類などが
多く使用されています。

1月17日(火)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
五目ご飯
豆腐ボールの甘酢あんかけ
たまごスープ
くだもの
牛乳

 豆腐は奈良時代から平安時代にかけて
中国の僧侶から伝わってきたものと
されていて、とても栄養価の高い食材です。
豆腐には絹ごし豆腐や、木綿豆腐など
いろいろな種類があり、料理によって使い
分けされます。

1月16日(月)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
菜飯
肉じゃが
たこサラダ
ぶどうゼリー
牛乳

 今日の菜飯に使われている『野沢菜』は
ビタミンCがたっぷり含まれています。
それは漬け物にした状態でも変わりません。
老化を防ぎ、さまざまな病気の予防に
なると言われており、『野沢菜』で有名な
長野県は長寿の県と言われています。

1月13日(金)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
マヨコーントースト
小松菜とエリンギのソテー
じゃがいもポタージュ
くだもの
牛乳

 エリンギはもともと外来種で、1993年に
初めて日本に輸入され、人工栽培されました。
ひらたけの仲間でシコシコした
歯ごたえがあり、太い軸が特徴です。

1月12日(木)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
タンメン
大豆と芋と小魚のあげ煮
くだもの

 タンメンとは、関東地方が発祥の日本の
めん料理です。
鶏がらを使った塩味のスープで、炒めた
野菜を煮込み、茹でためんにかけて
いただくのが特徴です。
野菜をたっぷりとることが出来るので、
体にも良いめん料理です。

1月11日(水)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ゆかりごはん
ぶりの照り焼き
小松菜のごま汁
なます
ジョア

 今月の目標は
「しょくじのマナーをみにつけよう」です。
1月7日は七草粥という行事食があります。
これはお正月のごちそうで疲れた胃腸を
休ませるという意味があります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31