| 6月3日(金) 5・6年生 英語(3)
さすが、最終回。 5年生の発表が、とても上手になっています。             6月3日(金) 5・6年生 英語(2)(500記事目)
今年度500記事目は、5・6年生の英語です。 この時間が、5年生の「なりたい職業」や「そのために学習したい教科」について発表する活動のゴールです。             6月3日(金) 5・6年生 英語(1)
5年生と6年生が、合同で学習です。 5年生が、6年生に向けて発表をします。             6月3日(金) 給食    ・ももちゃんの丸パン ・ポテトミートグラタン ・コーンフレークサラダ ・オニオンスープ ・牛乳 今日のパンは、葛飾区にある奥戸福祉館の「パン工房ももちゃん」でつくられたパンです。その日の朝に焼いたばかりのパンを持ってきてくださいます。年に何度かしか出ないももちゃんのパンは子どもたちにも大好評です★ 6月3日(金) 3年生 図工(3)
みんな、自分のアイデアをお友達に伝えるときは、楽しそうな、恥ずかしそうな、いろいろな表情を見せてくれました。             6月3日(金) 3年生 図工(2)
今日は、この学習のスタートの日です。 先生の説明を聞き終わると、アイデアを書いていきます。 「乗り物」は、「乗り物でない物」でもOK! 子供たちからは、「お城」「シャボン玉」「ケーキ」などなど、ユニークなアイデアが出ています。 それらのアイデアを、近くの子、グループ、クラス全体で共有し、自分の作品作りに生かします。             6月3日(金) 3年生 図工(1)
2組です。 テーマは、「ふしぎな乗り物」。 自分が考えた乗り物で、お出かけします。             6月3日(金) あいさつ運動 最終日(2)
ボランティアに参加した皆さん、どうもありがとう!! 楽しそうに活動している姿が、とっても嬉しかったです!! 代表委員の皆さん、ナイスな試み、ありがとう!!             6月3日(金) あいさつ運動 最終日(1)
今日で、一週間の「あいさつ運動」がおしまいです。 昨年度までは、代表委員会の児童による取組でしたが、今回は、代表委員の呼びかけに応える形で、たくさんのボランティアが参加しました。             6月2日(木) 4年生 国語
算数の授業を見ていると、教室の壁面に、国語の学習の「学習計画」を見つけました。 子供が「主体的に学ぶ」ために、学習の見通しをもたせています。 学習の「ゴール」は、「新聞記者の正社員になること!」という設定です。 興味を引く設定にすることで、学習へのモチベーションを高めているのです。 なかなか、面白そうですね。         6月2日(木) 4年生 算数(3)
2組は、ノートに書いた「気付いたこと」を、TPCの「広場」に送り、お互いに見合いました。 1組も2組も、活動は違いますが、お友達との意見交流で自分の考えを広げたり、新しい考えに触れたりしています。         6月2日(木) 4年生 算数(2)
初めて使う分度器。今日は、その特徴について考えます。 1組は、考えたことをノートに書きだし、次々に発表です。 黒板には、発表されたことがたくさん書かれています。 それを、しっかりとノートに写しています。         6月2日(木) 4年生 算数(1)
「分度器」との出会いです。         6月2日(木) 体力テスト(6)
みんな、目標の記録を意識して取り組んでいます。 青空の下、元気いっぱい、運動に親しみました。             6月2日(木) 体力テスト(5)
後半戦は、5年生が測定の補助をしました。             6月2日(木) 体力テスト(4)
後半戦、2・4・5年生が始まりました。             6月2日(木) 給食    ・魚介のスープスパゲティ ・シーザーサラダ ・りんごとヨーグルトのケーキ ・牛乳 今日は、子どもたちに積極的に摂ってほしい食材の一つ「ヨーグルト」を使ったケーキでした。ヨーグルトはヨーロッパのブルガリアで昔から作られ、そこに住む人たちの大切な食べ物でした。ブルガリア人に長生きの人が多いのは、ヨーグルトをいつも食べているからだといわれ、世界中に伝わりました。ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、胃や腸の働きを良くしたり、免疫力を高めたりしてくれます。また、牛乳から作られているので、骨を強くするカルシウムがたくさん含まれています。 6月2日(木) 体力テスト(3)
その他の4種目は、クラスや学年で、体育の時間に行います。             6月2日(木) 体力テスト(2)
今日行うのは4種目。 「ソフトボール投げ」 「上体起こし」 「反復横跳び」 「立ち幅跳び」です。             6月2日(木) 体力テスト(1)
始まりました。 1・2時間目は、1・3・6年生です。 6年生は、測定の補助をしながら、スキを狙って、自分の記録も測ります。             |  |