11月30日(水)給食![]() ![]() スリランカカレー カレイのフライ コーンポテト ジョア 今日の給食は、読書月間とコラボしたお話給食です。第二弾は、「きつねのホイティ」。ごちそうが食べたい一心で人間に変装してやってきたきつねのホイティ。このお話の舞台は、スリランカです。そこで今日は、スリランカ料理をアレンジして提供します。香辛料をつかいスパイシーな料理が多いそうですが、ココナッツミルクでマイルドな味に仕上げるようです。また、かつお節によくにた魚の乾物モルジブ・フィッシュを使って料理をするそうです。そこでかつおだしとココナッツミルクを加えた、カレーと、魚のフライをつくりました。日本のように海に囲まれたスリランカは、魚をよく食べられるそうです。 11月30日(水) 1年生 えいごあそび(3)
今日のActivity、ラストはChain gameです。
4人組で、一人ずつ順番に「 I like ○○」と、好きな色を伝えていきますが、次の子は、前の子が言った色を言ってから、自分の好きな色を伝えないといけないので、4番目の子は、前の3人分の好きな色を覚えてないといけないのです。 「お手本」を見てから、gameのStartです。 これも、繰り返し発話させるための、授業づくりの工夫です。 今回の「色の学習」以外でも、取り組んでいる活動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(水) 1年生 えいごあそび(2)
続いては、同じカードを持っている子を探す「Pairing game」。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(水) 1年生 えいごあそび(1)
「色の言い方」をお勉強です。
先生の後に続いて言ってみたり、ジャンプしながら言ってみたりと、いろいろなバリエーションをつけて発話させています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(水) マラソンタイム
10:30になり、マラソンタイムが始まりました。
今日は2・5年生が走るので、他の学年は教室へ戻り、室内遊びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(水) 20分休み
「マラソンタイム」の前、10:30までは、10分間の休み時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(水) 5年生 算数(2)
二クラスとも、自分の考えを、みんなの前で説明していました。
とってもいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(水) 5年生 算数(1)
「速さと時間」の学習です。
「文章」「図」「式」を関連付けて、問題を解いていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(水) 3年生 国語
「百科事典」の使い方を、司書の先生の教わりました。
早速、事典を使って調べものです。 今後の調べ学習に、役に立ちますね。 ちなみに・・・ 国語「辞」典 百科「事」典 というように、同じ「じてん」でも、「辞」と「事」が違います。 その違いも教わり、子供たちは、「へぇ〜〜」と納得です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(水) 4年生 国語
「ごんぎつね」の学習です。
「学習計画」を作り終え、計画に沿って学習を進めています。 「ごん」や「兵十」の気持ちが表れている記述を探し、ワークシートに記入します。 そして、自分の考えを、隣の子と伝え合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(水) 朝あそび(2)
朝のマラソン練習、5年生が中心でしたが、最近は、いろいろな学年の子が走り出しました。
いいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(水) 朝あそび(1)
それにしても、昨日も今日も暖かいですね。
そのせいでしょうか、たくさんの子が外へ出ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(水) 登校
気が付けば、11月末日。
早いものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日(火) かるた大会・校内予選会(4)
いよいよ、決勝戦です。
決勝は「5年生チーム」VS「6年生チーム」となりました。 緊張感漂う中、対戦開始。 先生たちも、固唾をのんで、対戦の様子を見つめています。 白熱した戦いは、なんと! 「22枚 対 22枚」! 取った札数が同数になりました! 優勝は、本大会のルール同様、「く」の札を取った5年生チームです!! おめでとう!!!!! 地区予選まであと3週間、さらに練習を重ねて、目指せ! 本大会出場!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日(火) かるた大会・校内予選会(3)
ここからは、2回戦です。
畳も、半分の3枚になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日(火) かるた大会・校内予選会(2)
参加したのは、4〜6年生の11チーム、33名の子供たちです。
第一回戦、各畳、白熱しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日(火) かるた大会・校内予選会(1)
放課後に、来月17日(土)に行われる、区かるた大会の新小岩北地区予選会に向けて、学校代表の1チームを決定する「校内予選会」を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日(火) 4年生 国語
2組は、名作「ごんぎつね」を題材として、物語文の学習です。
読んだ感想などを発表し合って、「学習計画」を作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日(火) 4年生 理科
1組は、「秋の生物」について調べたことから、「まとめ」を考えていました。
4年生も、学習に向かう姿勢が、しっかりと身についているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日(火) 3年生 郷土かるた
3年生は、二クラス一緒に、かるた大会です。
![]() ![]() |
|