10/5 マヨポテトースト ツナサラダ ミネストローネ 牛乳 
	 
 
	 
 
	 
マヨポテトーストの耳がサクサクなのです。 トーストを焼くコンベクションオーブンのおかげ? いや、調理室の皆さんの腕ですね。 10/4 和太鼓昼練習 
	 
学芸会の前日の金町駅前でのイベントは、翌日から学芸会なので見合わせていただく予定だったのですが、地域の方々からの熱いご要望もあり、子供たちの負担も少なく、短い時間でさっとできそうだということで、担当教員ともう一度検討します。(10月5日時点) 10/4 撮影してくれたセスナ機はこちら 
	 
 
	 
10/4 竹馬人気上昇中 
	 
 
	 
良い天気です。 10月5日、大安吉日。創立88周年記念の航空写真が晴天で撮影できたことに感謝です。 10/4 クラス写真も撮りました 
	 
カメラマンさんが上手に笑顔にしてくれるのもありますが・・・おっと、これ以上は秘密です。クラス写真のサプライズのお楽しみに関係してくるので秘密です。 担任の先生もまだ入っていません。 10/4 航空写真撮影 
	 
 
	 
 
	 
整列も短い時間でスムーズにできて、さすが末広小学校の子供たちです。 写真が楽しみです。 最後はセスナ機に手を振っています。 あんなに近くに見えたのに、ブログの画像ではわかりませんね。 さて、セスナ機が撮影のために降りてきた高度はどれくらいでしょうか? 10/4 ごはん 魚のあずま煮 野菜のおかか和え ごまみそ汁 牛乳 
	 
 
	 
10/3 4年生ばかり 
	 
 
	 
昼休み後半は4年生が遊び放題です。 10/3 協力して結びました。 
	 
 
	 
 
	 
5年生だけが知っています。 秘密の場所です。 10/3 稲刈り体験1組 
	 
 
	 
 
	 
稲の穂を観察していました。 10/3 稲刈り体験2組 
	 
 
	 
 
	 
結ぶのも上手にできました。 10/3 来年のヤゴのために 
	 
さて、田口博士がプールに入れようとしているものはなんでしょう。 10/3 全校朝会 
	 
「落ち着いて学習しよう」です。 かつしかっ子学習スタイルがんばりましょう。 10/3 チャーハン いかのバーベキュー焼き ワンタンスープ 巨峰 牛乳 
	 
 
	 
9/30 成長していく君へ。 
	 
 
	 
メッセージが効いています。 劇団四季からのお土産もありました。 りんかい線の1日乗車をいただきました。 子供だけで勝手に行かないように。 来年の2月28日までに使えるチャンスがあるといいですね。 9/30 本物のミュージカル 
	 
 
	 
 
	 
皆さんはとても恵まれています。 9/30 劇団四季「ライオンキング」 
	 
 
	 
 
	 
実はこの秋の本校の学芸会でミュージカルに挑戦する5,6年生にとっては、とても素晴らしい経験になりました。 笑顔になっていました。 9/30 学芸会で歌う歌ですね 
	 
 
	 
これもステキな歌ですね。最後の「ヤーッ!」をぜひみんなで声もポーズも合わせましょう。 9/30 ラディアンやって、障害走 
	 
 
	 
 
	 
同じ振り上げ足、ぬき足でまたげるといいのですが、なかなか難しそうです。 3m間隔と4m間隔でしたが、6コースできたので、5m間隔も作ってインターバルの歩数を考えさせるとよいかもしれません。 学生ボランティアも手伝ってくれました。 9/30 56年生がいない昼休み 
	 
 
	 
 
	 
3年生と4年生が、遊び道具の準備も後片付けも進んでやってくれました。 来年度と再来年度の運動委員会は安泰かもしれません。  | 
 |