4月19日(火) 朝読書(1)
今日は火曜日。
2・3年生の教室では、ボランティアさんが読み聞かせをしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(火) 朝あそび
陽気のせいでしょうか。
いつもよりたくさんの子が、外遊びをしています。 いいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(火) 登校
気持ちの良い朝ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(月) ロング昼休み(2)
先生たちも、遊んでいます。
いいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(月) ロング昼休み(1)
月曜の昼休みは、30分のロング昼休みです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(月) 給食![]() ![]() ・ご飯 ・昆布とじゃこのふりかけ ・玉子焼きの和風あん ・呉汁 ・牛乳 今日の汁物は「呉汁」です。呉汁は、日本各地に伝わる郷土料理の1つです。水につけ、やわらかくした大豆をすりつぶしたものを「ご」といい、「ご」を入れたおみそ汁なので「ごじる」と、呼ばれるようになりました。大豆は畑のお肉といわれ、私たちのからだのもとになる「たんぱく質」や「カルシウム」などの栄養がたくさんふくまれています。 4月18日(月) 全校朝会(4)
演奏が終わると、音楽の先生からお話です。
「先週よりも、落ち着いて演奏できていてよかったです。」とほめられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(月) 全校朝会(3)
ラストは、鼓笛隊の演奏です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(月) 全校朝会(2)
日直先生が、「今週の生活のめあて」をお話しました。
しっかりと聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(月) 全校朝会(1)
今日から、1年生も一緒に、かみひらい体操です。
そして、6年生のあいさつは、1組のCちゃん。 「最近は、気温の変化が大きいので、服装で調節しましょう」と呼びかけました。 今日も、朝は比較的涼しかったですが、朝会が始まる8:30には日が差し、とても暑いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(月) 登校
週のはじまり月曜日、今週も、楽しく過ごしましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(月) 学校のお花シリーズ
「八重桜」です。
ソメイヨシノは終わってしまいましたが、八重は、今が盛りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(土) 集団下校訓練
今日の下校は、集団下校訓練を行いました。
登校班で、並んで帰ります。 どの班も、きちんと一列に並んで下校しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(土) 4年生 音楽(2)
曲は、「さくら さくら」。
春らしい、ナイスな選曲です。 初めての体験に、子供たちも興奮気味です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(土) 4年生 音楽(1)
2組の音楽です。
「琴」の演奏です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(土) 6年生 社会
1組です。
政治の学習をしていました。 以前の教科書では、歴史の学習からスタートしていましたが、改定した教科書では、政治からスタートします。 今日は、「国民主権」の学習です。 選挙権が18歳になったので、この子たちにとっては、6年後の話、近い未来の話です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(土) 5年生 算数(2)
4年生までは、容量のことを「かさ」と言って学習していましたが、5年生からは「体積」になります。
中学へ向けて、しっかりと学習内容を定着させていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(土) 5年生 算数(1)
立方体や直方体の「体積」の学習です。
実物を作って、考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(土) 4年生 総合
「エコ」について学習しました。
身近な「エコ活動」にはどんなことがあるのか、自分や家族の体験を振り返りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(土) 15分休み(2)
15分休みですが、終了5分前に「予鈴」が鳴るので、実質10分です。
予鈴が鳴ると、「え〜〜!! もう終わり!!」と、悲鳴が…。 …また来週、いっぱい遊んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|