4月26日(火) 6年生 社会
暗いです。
それは、動画を観ているから。 テーマは、「日本国憲法と自分たちの暮らし」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(火) 5年生 英語
今日は、「アルファベット」の学習です。
「大文字」と「小文字」を結びつけるゲームをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(火) 2年生 生活科
自分たちの住む町の様子について学習します。
なぜ、「町」なのか? 生活科の目標は… 「自立し生活を豊かにしていくための資質・能力を育成する」 ことです。 と、いうことで、「町」を題材にお勉強です。 まうは、グーグルアースで、上平井小を見つけようとしていますが…。 苦戦しています…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(火) 4年生 道徳
ワークシートに自分の考えを書いた後、グループになって意見交流です。
こちらのグループは、お休みの子と、オンラインで話しています。(2枚目) よく聞こえていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(火) 3年生 算数(2)
1組も2組も、タブレットをフル活用です。
自分の考えを「ひろば」に写すことで、みんなで意見を共有したり、課題が終わった子は、「ドリルパーク」で練習問題を解いたりしています。 3年生も、1・2組で共通の学習活動です。 こちらも、1年生同様、先生同士の連携が取れていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(火) 3年生 算数(1)
「時刻と時間」の学習です。
「時刻」と「時間」の算数用語としての意味も学びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(火) 1年生 図工(2)
作り始めました。
「うろこ」や「目玉」を描いて、型に貼っていきます。 上手にできました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(火) 1年生 図工(1)
間もなく「端午の節句」ということで、「鯉のぼり」を作ります。
1・2組とも、同じ活動です。 相変わらず、先生同士の連携が取れています。 作る前に、先生が鯉のぼりの絵本を読みました。 鯉のぼりへの興味・関心を高めます。 制作への、動機付けです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(火) 20分休み(2)
ジャンボもてつぼうも、いつも以上ににぎわっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(火) 20分休み(1)
お天気は悪いですが、みんな、元気に外遊びです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(火) 朝あそび
遊びだすころには、雨がやみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(火) 登校
雨がぱらぱらと…。
と、いうことで、1時間目の「1年生を迎える会」は延期です。 コロナ前は、体育館でやっていたのですが…。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(月) 5年生 体育
5年生も、リレーです。
いろいろな練習方法で運動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(月) お昼休み
あまり外に出ていません。
広々遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(月) 3年生 体育
1組は、リレーをしました。
2チームに分かれて円周を走り、タイムを競いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(月) 給食![]() ![]() ・たけのこご飯 ・魚のごま焼き ・早苗汁 ・からし和え ・牛乳 『旬(しゅん)のみかくたっぷり給食(きゅうしょく)』です。春(はる)が旬(しゅん)の食材(しょくざい)をたくさん使(つか)いました。 「たけのこごはん」の「たけのこ」は、大きく(おおきく)なるのがとても早く(はやく)、土(つち)の上(うえ)に芽(め)が出て(でて)から10(10)日(か)ほどで、青々(あおあお)とした竹(たけ)になります。土(つち)の中(なか)にあるうちに掘り出す(ほりだす)と、やわらかくて香り(かおり)もよく、おいしく食(た)べられます。 「早苗(さなえ)汁(じる)」には、「わけぎ」「ふき」をつかいました。わけぎは、ねぎの仲間(なかま)で、根(ね)っこの部分(ぶぶん)が太く(ふとく)ふくらんでいます。ふきは、春(はる)が旬(しゅん)の山菜(さんさい)です。「ふき」と「ふきのとう」は同じ(おなじ)植物(しょくぶつ)で、はっぱの柄(え)の部分(ぶぶん)を「ふき」、花(はな)のつぼみを「ふきのとう」と呼びます(よびます)。 4月25日(月) 20分休み(2)
さわやかな青空の下、気持ちがいいですね。
来週は5月、ますます暑くなりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(月) 20分休み(1)
暑い!
ですが、たくさんの子が遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(月) 2年生 算数
「2ケタ+2ケタ」の学習のまとめの時間です。
練習問題に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(月) 3年生 国語(2)
1組も、国語でした。
場面の様子を想像して、様子に合った音読の仕方を考えています。 何人か音読すると、とても盛り上がり、楽しそうに学習が進んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|