9月1日(木) 初日の様子(5年生)
1組は、「学年だより」の内容を確認中。
2組は、「宿題集め」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(木) 初日の様子(1年生)
1組は、図書室で読書。
2組は、久しぶりに、お友達と話し合いのお勉強です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(木) 初日の様子(4年生)
1組は、「夏の思い出」を一人ずつ、全員発表しました。
2組は、早速、国語の音読です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(木) 5・6年生 お手伝い
体育館の床研磨のために、跳び箱やマットなど、体育館にあるものを全て倉庫などにしまっていました。研磨が終わったので、元に戻す作業です。
5年生も6年生も、テキパキと作業を進めています。 頼りになる子供たちです。 Thank you ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(木) 始業式(2)
児童代表の言葉は、4年生。1組のYちゃん、2組のSくんが発表しました。
まずは、Sくん。 「二学期に頑張ることは、算数です。ドリルパークで算数の練習をします。」と発表しました。 1組のYちゃんは、 「運動会の徒競走と、鉄棒を頑張りたい。」そうです。 発表の最後には、「みなさんも、自分が頑張りたい目標に向かって、一緒に頑張りましょう!」と呼びかけてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(木) 始業式(1)
体育館で、始業式です。
外は蒸し暑いですが、体育館は快適です。 みんな、キレイになった床にびっくりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(木) 2学期スタート!
9月1日。2学期が始まりました。
が!! なんと、大雨!!! ですが、登校の時間帯には、小降りになりました。 よかったよかった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館 床塗装工事(5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 驚くほどきれいになりました。 床全面。舞台上もきれいになりました。 暑い中作業をしてくださりありがとうございました。 体育館 床塗装工事(4)![]() ![]() ![]() ![]() 体育館 床塗装工事(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館 床塗装工事(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 床の削りカスもたくさん出ています。 体育館 床塗装工事(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館の物をすべて移動し、養生し工事が始まります。 どのように変わるのでしょうか。 8月30日(火) ラジオ体操二日目(2)
今日は、体操の後、参加賞として、オレンジジュースとリンゴジュースをもらって帰りました。
地域の町会さんからいただいたものです。 いつも子供たちのことを気にかけてくださり、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(火) ラジオ体操二日目(1)
ラジオ体操二日目です。
今朝も、150人ほどの子供たちが参加です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(月) ラジオ体操(2)
子供たちが約150人、おうちの方も30〜40人程いらっしゃいました。
朝日を浴びて、元気に一日のスタートです!! ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(月) かみひらい体…ラジオ体操!
夏休み最終週。
3年ぶりの「夏休みラジオ体操」です! 以前は、地域の皆さんや松上小学校の子供たちにも呼びかけていましたが、今回は、かみひらいっ子だけです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(金) 勉強会その2
今日の午後も、昨日の続き。先生たちの勉強会です。
先生たちは、英語指導について、4年間勉強してきました。 もちろん、その間、他の学習指導や生活指導、各種学校行事の指導、最近ではオリンピック・パラリンピック、タブレットPCにSDG’s、・・・・・などなど、ありとあらゆることを勉強しなければなりません。 大変なこともたくさんありますが、チームワークと強い決意で乗り越えています! ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(木) 勉強会
お久しぶりの更新です!!
夏休み終盤の今日は、先生たちの勉強会です。 テーマは、「英語の授業づくり」。 7月の学校だよりでお伝えした、「葛飾区教育研究指定校 研究発表会」で行う授業の計画について検討しました。 先生たちが立てた授業計画について、講師の先生からご指導いただきました。(オンラインで) 授業を行うのは1月ですが、授業づくりは、すでに始まっているのです! ![]() ![]() 7月28日(木) 岩井臨海学校(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生がバスに乗車してから中の様子です。 はりきって顔を出してくれたので、人が限定されない写真は1枚のみでした。 誰も乗っていない写真も念のため撮っておきました。 7月28日(木) 岩井臨海学校(3)![]() ![]() ![]() ![]() 5年生いってらっしゃい。楽しんで来てください。 引率の先生方よろしくお願いします。 保護者の方々、朝からお見送りありがとうございました。 荷物もいってらっしゃい。 |
|