11/21 代表委員会
原稿はワープロソフトでタブレットに打ち込んで、推敲して書き直しが楽。撮影して共有も可能? 使い方がどんどん進んでいます。 11/21 読み聞かせ
コロナ禍で組織ができていない、1、2、3年生のおうちの方の図書ボランティアさん大募集中です。SST(末広サポートチーム=学校地域応援団)の活動の一つです。よろしくお願いいたします。 11/21 図書委員会プラスアルファの活動
11月は読書活動強化月間かな。 11/21 今日は6のだん
最後は6の段をていねいにノートに書いていました。 11/21 人口密度
沖縄・・・なるほど 葛飾区・・・え〜〜〜〜〜!? 11/21 牛乳パックリサイクル
今日は静岡おでん。 いつものおでんより味が濃かったので牛乳が合いましたね。 11/21 今朝は水がたくさんたまっていて、大変です。
11/21 郷土かるたをやっていました。
まずは。言葉と絵を覚えましょう。 そしてたくさん遊びましょう。 おうちの方もご協力よろしくお願いいたします。 11/21 たして10
1年生にやらせてあげるそうです。 すごいですね。 ちなみに、動画で撮影して、公式YouTubeチャンネルにアップしようと確認していたら、タブレットの画面に顔と名札が写りこんでいたので、あえなく断念。 こちらの画像でお許しください。 2年生のご家庭はお子さんのタブレットでご確認ください。 11/21 もしかして6年生が1年生に追いかけられて走って逃げている?
わくチャレでも一緒に遊んでくれたそうで、ありがとう。 あの朝の雨でも、もう遊べる校庭に感謝です。 水たまりを避けて遊んでくれる子供たちに感謝です。 11/21 2年生も音楽は専門の先生
今朝のコオーディネーショントレーニングは、足と手のタップの手のタップが多くなるやつでした。 おうちの方とも一緒にやってみてください。 ちなみに、「じゅげむ片足バランス」はできたでしょうか? 11/21 1年生の音楽も専門の先生
地球の家族 素敵な歌です。 11/21 さくらごはん 静岡風おでん 豆乳抹茶ゼリー 牛乳
11/18 チャンスがあれば東門で
暗くなったら光り始めます。 公式YouTubeチャンネルにもアップしておきました。 11/18 バスがきましたよ
これから各学級で読み聞かせが復活します。 SSTの図書ボランティアの皆さんありがとうございます。 11/18 SST読み聞かせ復活
11/18 避難訓練 起震車
このごろ地震が多いです。気をつけてお過ごしください。 11/18 やっぱり声がいい
コロナでずっとできていません。 美しい日本の調べです。 11/18 体育の振り返りカードはWEB上に
11/18 プログラミング
久しぶりに「公式YouTubeチャンネル」に上げておきました。 |
|