<東京都現代美術館との連携授業>その(2)

 「宮島達男」氏の作品について知った後は、「それは変化し続ける それはあらゆるものと関係を結ぶ それは永遠に続く」にちなんだテーマで、「自分を数字であらわす」という表現活動を行いました。小さなカードに自分自身を表したり、好きな数字、その数字にまつわるエピソードをかきます。箱型にして、図工室や教室、廊下や階段など、思い思いの場所に「展示」することを体験しました。
 作品を描くだけでなく、一緒に「展示する」という活動まで経験することで、鑑賞と表現の自然な往還を体感する貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日今日の給食☆

画像1 画像1
10月25日(火)
ごはん、牛乳、ししゃもの磯部あげ、肉じゃが、切干大根のナムル

 今日は、小松菜のお話をします。
 給食では、葛飾区の農家さんが作っている小松菜を使っています。
農家さんが一生懸命育て、茎も葉もとてもしっかりとした小松菜が給食室に届けられます。今日はその小松菜が入った「切干大根のナムル」です。葛飾区の小松菜の味を味わってみてくださいね!

小松菜授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月25日にしていた葛飾区の小松菜について授業をしてもらいました。
 1組は4時間目、2組は5時間目に行い、小松菜の栄養や葛飾区での栽培の様子について知り、興味をもつことができました。

消防署見学に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月24日に消防署見学に行ってきました。
 実際の消防車や消防署内の様子を見学し、憧れを抱く子・もっと詳しく知りたいと思う子がいました。
 今回の見学を元に、今後の学習に生かしていきたいと思います。

運動会がんばりました!

小学校に入学して初めての大きな行事でした。
練習の時から、ワクワク笑顔で元気に取り組んでいた1年生。
徒競走では、スタートの合図を聞いて、まっすぐ走ることを目標に取り組みました。
表現では、曲に合わせて楽しく元気よく踊ることができました。
運動会後には「楽しかった〜。」と、つぶやく子がいてうれしくなりました。
運動会を通して、大きく成長した1年生でした!


画像1 画像1 画像2 画像2

2年生とお出かけ♪

2年生と一緒に小菅東スポーツ公園へ、秋探しへ行きました。
たてわり班ごとにミッションをこなし、仲良く過ごすことができました。
落ちていたどんぐりや落ち葉に秋を感じました♪

画像1 画像1 画像2 画像2

10月24日今日の給食☆コスモス読書月間その5

画像1 画像1
10月24日(月)
二色サンド、牛乳、肉団子スープ、ジャーマンポテト、アップルゼリー

 今日は、コスモス読書月間のお話をします。
 今日はコスモス読書月間コラボ第五弾!!絵本「ジャイアント・ジャム・サンド」から給食に二色サンドを出しました!ハチの大軍を捕まえるために、みんなでワナを仕掛けることにしました。ハチの大好きないちごジャムを使った「ジャイアント・ジャム・サンド」です。村の平和を取り戻せたのでしょうか。給食の二色サンドは、いちごジャムとピーナッツクリームです。おいしく食べましょう!今日でコスモス読書月間コラボは終わりになります。まだ、読書月間は続きますので、紹介した絵本もぜひ手に取って、読んでみてくださいね。

たてわり班の活動(10月)

 お天気の下、校庭・体育館・屋上に分かれて、たてわり班による中休み遊びを実施しました。6年生がリーダーとなって、工夫してみんなが仲良く楽しめる遊びを考えて進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生〜キラキラワールド〜

 キラキラ材料を切って貼って、自分なりのキラキラな絵を作り上げる題材に取り組みました。自分なりの世界観で作った「キラキラワールド」は後日、廊下に掲示します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月21日今日の給食☆

画像1 画像1
10月21日(金)
ごはん、牛乳、和風ハンバーグ、野菜のごまじょうゆ、じゃがいものみそ汁

 今日は、ハンバーグのお話をします。
 ハンバーグというと牛肉や豚肉のひき肉に、たまねぎなどをよく混ぜ丸く形を作り、焼いてソースをかけたものですね。昔、、ドイツのハンブルクの人達が食べていた料理が、いつの間にかハンバーグステーキと呼ばれていました。
今日の給食では、えのきたけに砂糖、しょうゆ、みりんで味付けしたソースを作りました。ハンバーグにかけて食べてくださいね!

10月20日今日の給食☆

画像1 画像1
10月20日(木)
にんじんごはん、牛乳、魚の竜田あげ、野菜ののりあえ、具たっぷりみそ汁

 今日は、のりのお話をします。
 のりは、海の野菜と言われています。のりは、おにぎりやおすしの「のりまき」などにたくさん使われ、日本人にはなくてはならない食べ物ですね。少し前まで、外国の人には「ブラックペーパー(黒い紙)」と言われ、歯に貼りつく食感が受け付けられず、あまり人気がありませんでした。しかし外国でもおすしのブームが来ると、多くの人に食べられるようになりました。今日は、はくさいやにんじん、こまつなと混ぜて、のりあえにしました。海の香りを感じながら、食べてください。
☆昨日の答え→3.自分の分身を作って敵を混乱させるため

外部講師による「かつしか郷土かるた」の授業を行いました!

画像1 画像1
 10月19日(水)に外部講師による「かつしか郷土かるた」の授業を行いました。葛飾区小学校教育研究会の一環で行われ、区内の先生が見学する中、真剣に話を聞き、自分たちが住んでいる葛飾区の歴史について学ぶことができました。今回、学習したのは3つの句でしたが、これからも興味をもって「かつしか郷土かるた」に込められた思いを調べていけるよう、指導していきます。

10月19日今日の給食☆

画像1 画像1
10月19日(水)
いかのごまフライサンド、牛乳、根菜入りポトフ、柿

 今日は、いかのお話をします。
 今日のバーガーは、いかフライをパンにはさみました!さっそくですが、みなさんにクイズです!いかは、敵に襲われそうになった時に住みをはいて逃げますが、何のために墨をはくのでしょうか?
1.自分の体を黒く染めて隠れるため
2.敵の目つぶしをするため
3.自分の分身を作って敵を混乱させるため
答えは明日紹介します!

【若草学級】連合展覧会に向けて★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来月11月に区内小・中学校特別支援学級で連合展覧会に向けて作品作りをしいています。
 
 図工の時間にボンドを使って、集中して形を作り、ある共同作品を作っているところです。これに色を付けていくと、とても素敵な作品に仕上がる予定です。

 4年ぶりの連携開催に向けて、若草学級の教職員も楽しみにしています。ご家族の皆様、ぜひ会場へ足をお運びいただけたらと思います。プログラム等は後日お渡しする予定です。



【若草学級】若草ゆうびん局の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月24日から、校内で若草ゆうびん局を開局します。開局に向けて、子ども達は校内の各教室へお知らせに行ったり、看板やポスト、無人はがきコーナーの準備をしたりしています。
 子ども達にとって、ハガキを回収する、スタンプを押す、仕分けをする、各教室まで責任をもって届けるという一連の大切な仕事を通して、郵便局の仕組みを知ると同時に仕事をすることの大切さを学びます。

 子ども達が意欲をもって仕事に取り組めるように、こすげ小学校の全教職員で支援していきます。

【若草学級】リース作り♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 若草学級の学級園で育てているサツマイモのツルを使って、クリスマスに向けたリースを作りました。

 このリース作りは、輪の形になるように、ツルをくるくる巻いていくところや、輪の周りにツルを巻いて固定していくところが難しいです。

 子ども達はツルを巻いている途中で、手からツルが離れて形が崩れたり、力加減で輪の形が変形してしまったりと、いろいろな過程がありましたが、どの子も諦めずに最後まで自分の力で輪の形を作ることができました。

 約1か月程度乾燥させた後、図工の授業で飾り付けをしていく予定です。飾りについては、来月号の学年だよりでお知らせします。

【若草学級】フロアホッケー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 若草学級では、毎年この時期になるとフロアホッケーを行います。

 フロアホッケーはスペシャルオリンピックスの競技の1つで、スティックとパックを使い、パス等でパックをつないで、ゴールへ入れるゲームです。

 葛飾区にあるきさらぎJr.という、チームの先生方をお招きして、専門的な技術を教えていただきます。

 教えていただいたことを、体育の授業で復習し、若草学級で作ったオリジナルルールのゲームに生かせることを目標にして取り組んでいます。


連合陸上競技大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連合陸上競技大会に向けて、先週と今週で各学級2時間ずつ、「陸上教室」が行われました。講師の先生は、バルセロナオリンピック元日本代表の渡邉高博さんです。
オリンピアンから直接「走る」ことを教えていただき、走り方の意識が変わりました。

10月18日今日の給食☆コスモス読書月間その4

画像1 画像1
10月18日(火)
きんぴらごはん、牛乳、じゃこ入りたまご焼き、みそけんちん汁、りんご

 今日は、りんごのお話をします。
 今日はコスモス読書月間コラボ第四弾!!絵本「りんご」から給食の果物に、りんごを出しました!アメリカからりんごの苗木を日本に持ち帰って栽培したことが始まりです。りんごには、お腹の調子を整えてくれる食物繊維や、かぜを予防してくれるビタミンC等がたくさん含まれています。特にりんごの皮の近くには、りんごの栄養分がぎゅっと詰まっています。しっかり食べて、かぜの予防ができるといいですね!

10月17日今日の給食☆郷土の味〜山形県〜

画像1 画像1
10月17日(月)
栗おこわ、牛乳、鮭のバーベキュー焼き、こんにゃくのおかか炒め、いも煮

 今日は、いも煮のお話をします。
 いも煮は、さといもと肉を煮込んだ山形県の郷土料理です。山形県では、河原に鍋を用意して「芋煮会」を行うことが、秋の風物詩となっています。中でも山形県で毎年行われる「日本一の芋煮会フェスティバル」では、直径6メートルもの大なべを使って、いも煮を作ります。いも煮の作り方は地域によって様々で、豚肉とみそを使った豚汁風のもの、牛肉としょうゆを使ったすき焼き風のものなどがあります。今日の給食では、しょうゆで味付けをし、豚肉を使っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31