12月2日(金) 3年生 図書
百科事典の使い方について学びました。
国語辞典とは違い、さまざまな「こと」について調べる本だということや、「ギョーザ」は「ぎょおざ」と考えて調べると載っていることが分かったりと、発見の連続でした。 ワークシートのクイズに答えるために、友達と協力しながら百科事典に親しんだ1時間でした。 ![]() ![]() 12月2日(金)給食![]() ![]() ピザトースト グリーンサラダ あさりの豆乳チャウダー 牛乳 今日の給食では「あさりの豆乳チャウダー」をつくりました。チャウダー(chowder)は、アメリカ合衆国のスープのひとつです。魚介類、じゃがいも、ベーコン、クリームなどをいれて煮込んだ具だくさんのスープです。今日は、クリームのかわりに豆乳をつかっています。あさりには、赤血球のもとになり、貧血の予防にも大切なビタミンB12が多く含まれています。 12月2日(金) 20分休み
なかなか気温が上がらず、外に出てくると、「寒い寒い」と言っています。
遊べばすぐに、あったかくなるよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(金) 1年生 えいごあそび(2)
2組は、「色」のお勉強の3回目です。
「お店」と「お客さん」に分かれて、色のシールを集めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(金) 1年生 えいごあそび(1)
1組は、この時間で「色」のお勉強がおしまいになります。
完成したクリスマスツリーを見せながら、みんなの前で「好きな色」を発表します。 「 I like blue. 」 「 I like red. 」 など、好きなことを伝えるフレーズも言えるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(金) 朝あそび
今日は、このあと晴れるようですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(金) 朝練習
今朝も、走っています。
K先生は、5年生と一緒に、毎日走っています。 やる気ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(金) 掲示板
「ドーハの奇跡」から一週間。
あの出来事は、どうやら、奇跡ではなかったようですね。 ありがとう!! さて、12月ということで、掲示板も冬バージョン。 隣の生垣には、本物も。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(木) 20分休み
ちょっと雨がぱらつきましたが、セーフ!!
チャイムが鳴ると、一斉に靴箱方面へ。 けじめをつけて、えらいぞ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(木) 1年生 えいごあそび(7)
Activity3、Chain game も元気よくできました!
お勉強の振り返りも、バッチリ発表していました。 (英語で言った子もいて、ちょっとびっくり。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(木) 1年生 えいごあそび(6)
次は、絵カードを使って、
体を動かしながら発音したり、お友達をcard合わせgameをしたりと、楽しみながら発話を繰り返します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(木) 1年生 えいごあそび(5)
ここからは、2組の様子です。
2組は、「色のお勉強」の2回目です。 まずは、「色」に関する英語の絵本の読み聞かせ。 楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(木) 1年生 えいごあそび(4)
お店屋さんに、注文したシールを貼ってもらい、ツリーが完成したようです。
明日は、2個目のツリーを作ります。 基本的には同じ活動をしますが、繰り返すことで、定着を図ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(水) 1年生 えいごあそび(3)
「色のシール」をもらえる「お店」と「お客さん」に分かれて、活動が始まりました。
どの子も、楽しそうに会話をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(水) 1年生 えいごあそび(2)
Main Activity では、友達と、このような会話を行います。
この会話ができるようになるために、授業の前半では「練習」をします。 が!! 「練習」を「練習」だと思わせないために、楽しく発話する活動を繰り返しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(木) 1年生 えいごあそび(1)
今日は、1組も2組も、「えいごあそび」のお勉強です。
まずは、1組の様子。 「色」についての言い方を覚えるお勉強の、3回目です。 Today's Goal は、「クリスマスツリーをつくろう」です。 Main Activity として、「ツリーに飾る、さまざまな色のシールを集める」という活動をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(木) 5年生 理科
1組は、理科室で実験です。
今日の実験は、「食塩が水に溶ける量」について調べます。 みんな、一生懸命、食塩水をかき混ぜていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(木) 児童集会(3)
gameの後は、みんなで「ジングルベル」を歌いました。
集会委員の皆さん、どうもありがとう! 来週の5・6年生もよろしくね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(木) 児童集会(2)
前回の集会では、音楽をCDで流していましたが、今日は、6年生のYちゃんによる生演奏です。こっちの方が、いいですね。
それにしてもYちゃん、ちゃんと子供たちの様子を見ながら、動きに合わせて弾いています。先生みたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(木) 児童集会(1)
あいさつ担当は、2組のKくん。
「マラソンの練習が始まっています。マラソン大会に向けて、がんばりましょう!!」と呼びかけました。 私は、昨日の練習で、今シーズンの「新記録」が出ました。うれしいものですよ。 さて、今日の集会は、3・4年生が参加しての、「ロンドン橋落ちた」です。 集会委員がお手本を見せてから、早速、ゲーム開始です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|