12月12日(月) 6年生 図工(1)
1組です。
「未来の自分」が、形になってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(月) マラソンタイム(2)
それにしても、いいお天気。
土曜日も、晴れますように!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(月) マラソンタイム(1)
いよいよ、今週末はマラソン大会です。
あと一週間、がんばって!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(月)給食![]() ![]() ほうとう 野菜チップのサラダ くだもの:はるか(りんご) 今日の給食は、「ほうとう」をつくりました。ほうとうは、山梨県を中心とした地域でつくられる郷土料理です。小麦粉をねった平打ち麺に、かぼちゃ、いも、きのこ、季節の野菜、肉などをみそ味の汁で煮込む料理です。古くは戦国武将、武田信玄が戦の時の食事にしていたとも伝えられています。 くだものは「はるか」という名前のりんごです。 皮は、黄色く、酸味の少ない甘いりんごです。蜜もたっぷりです。 12月12日(月) あいさつボランティア(2)
元PTA会長のSさんは、何年も前にお子さんは卒業していますが、未だに続けてくださっています。
保護者の皆さん、地域の皆さんに支えられている、上平井小学校です。 感謝です。<(_ _)> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(月) あいさつボランティア(1)
先日、あいさつボランティアの皆さんが、葛飾区から感謝状をいただきました。
今日は、ボランティアの皆さんに、全校朝会まで残っていただき、感謝状の贈呈式を行いました。 その前に、6年生のあいさつ担当は、2組のKくん。 「今週はマラソン大会です。しっかり練習して、がんばりましょう!!」と、力強く伝えてくれました。土曜日、晴れますように!! さて、感謝状をお渡しして、その後、お一人ずつ、子供たちにメッセージをいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(月) 登校(2)
今日はこの後、全校朝会の中で、あいさつボランティアの皆さんを、子供たちに紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(月) 登校(1)
新しい週が始まりました。さわやかな朝です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(金) 5年生 国語
「大造じいさんとガン」の読み取りです。
相変わらず、よく手が挙がっています。 「発表したい!」オーラが出ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(金) 2年生 体育
2組は、青空の下、「的あてゲーム」の学習です。
みんな、夢中でボールを投げています。 楽しそう。 (「片手投げ」、できるといいね!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(金) 4年生 算数
昨日に続いて、「分数の足し算」です。
今日は、「帯分数の足し算」についても学習しました。 子供たちに、「どう? 簡単?」と聞いてみると、「簡単です!!」という声が、元気よく返ってきました。 よしよし。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(金) 3年生 総合(2)
コチラは2組。
2組は、発表に向けての準備をしています。 教室の後ろには、「野菜の本コーナー」が作ってあり、本で調べている子もいます。 2組の発表方法は、PCのスライド機能を使うようです。 アナログとデジタルの併用です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(金) 3年生 総合
「小松菜」の学習のまとめです。
グループで調べたことを、発表しています。 このグループ、発表の仕方がとても上手! 聞いている人たちを巻き込むように、表現力豊かに発表しています。お客さんたちも、拍手喝采です。 これは、学芸会の影響でしょうね。 すばらしい!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(木) 1年生 国語
2組は、テストをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(金) 1年生 国語
物語文の読み取りのお勉強です。
読み取ったことを、ワークシートではなく、ノートに書いています。 「しっかりとノートに書きまとめる」というお勉強」も兼ねています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(金)給食![]() ![]() ミルクパン カレイのパン粉焼き 根菜のごまドレサラダ キャベツのスープ 牛乳 今日の給食は、「かれいのパン粉焼き」をつくりました。パン粉焼きは、海に面している南イタリア地域では、広く知られている料理方法のひとつです。パン粉とオリーブオイル、粉チーズに今日は、パセリとオレガノとういう香草を加えて衣をつくり、魚のかれいにまぶして、オーブンで焼きあげました。油で揚げないのにサクサクの食感をあじわえる料理です。 12月8日(木) キラッと班あそび(8)
「Oh No !!」
予感的中。 最後のグループは、片付けも終わって、さようならのごあいさつ。 6年生の皆さん、おつかれさまでした💛💛💛 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(木) キラッと班あそび(7)
このあたりで、私の頭の中は、「まずい! 終わりの時間だ! 全グループ回って、撮れるかな?」となっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(木) キラッと班あそび(6)
室内遊びも、いろいろやっています。
6年生、一生懸命、内容を考えてくれたようですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(木) キラッと班あそび(5)
ポカポカ陽気で気持ちがいい!!
校庭→校舎内へ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|