7/30 ラジオ体操最終日
3年ぶりのラジオ体操。大盛況でした。 老若男女が集まる夏休みの朝の校庭、いい光景でした。 7/29 和太鼓2日目
こんなすごいの小学生ができるのかな。 7/29 今朝のラジオ体操2
目標の20人に足りないので少し助っ人を。 7/29 今朝のラジオ体操
7/28 和太鼓の先輩方が・・・
ありがとうございます。 7/27 岩井臨海学校ありがとうございました。
7/27 岩井臨海学校2日目
民宿の方から、おほめの言葉をいただきました。 子供たちと先生方を誇りに思います。 7/26 岩井臨海学校1日目
5年生の保護者の皆様には、C4th Home & School でたくさん送りました。 民宿での食事もとてもおいしかったですね。 7/28 ラジオ体操2
毎朝来てくれて嬉しいです。 明日は20人を目指します。 外でも密になってしゃべらないようにしましょうね。 この子たちと今の6年生は5年生の時に岩井臨海学校に行けなかったです。 7/28 ラジオ体操
さあ、残すは、金、土の2日間です。 がんばってきてください。 7/27 ラジオ体操
2日目の午前中はようやく海に入れます。 7/25 だんだん前にくる1年生
学年主任のまりこ先生は立ち位置を変えて、ゆりこ先生や、かおり先生、えり先生と協力して、子供たちを上手に広がらせてくれました。 フラフープをやっと使ってくれてうれしかったです。 たくさん用意したかいがありました。 重しがないので考えます。 7/25 宝さがし楽しかったですね
上手に浮いています。 7/25 今朝の中1
毎日参加してくれてうれしいです。 明日から5年生は岩井臨海学校です。 後ろに青木さんがにっこり! 7/25 ラジオ体操2
7/25 ラジオ体操4日目
7/24 NHK到着
夕方帰る時。さすがに疲れましたね。 7/24 応援もありがとうございました。
7/24 NHK小学生ボッチャ競技会2022出場!
オリンピック・パラリンピック教育のページにも情報を載せました。 7/22 ボッチャ最終練習終了
コロナ第7波が大変な状況なので、不測の事態も覚悟しなければなりませんが、その時はその時で仕方ないです。(今日はおうちの都合で1人休み) 今までの練習がとても楽しかったですね。(見ていても楽しかった!) 勝ち負けに関係なく、みんなで力を合わせて、競技会を楽しんできてほしいと思います。 |
|