9月5日今日の給食☆

画像1 画像1
9月5日(月)
三色丼、牛乳、レンズ豆の和風スープ、スイートポテト

 今日は、スイートポテトのお話をします。
 スイートポテトとは、もともとサツマイモのことですが、日本ではサツマイモで作ったお菓子のことを言います。サツマイモは、じゃがいもよりも甘いので、おやつやご飯の代わりに食べられます。スイートポテトの作り方は、蒸したサツマイモを裏ごしして、牛乳・砂糖・生クリーム・バターなどを混ぜ合わせ、アルミ箔のお皿に入れて、上に卵を塗ってオーブンで焼きます。柔らかく、日持ちのよいお菓子として食べられています。デザートに食べましょう!

9月2日今日の給食☆

画像1 画像1
9月2日(金)
カレーライス、牛乳、トマトときゅうりのサラダ、巨峰

 今日は、巨峰のお話をします。
 今日から給食もスタートです!みんなで協力して給食時間を過ごしてくださいね。今日の果物は、ぶどうの仲間の「巨峰」です。ぶどうは、8月ごろから出回り、今がとてもおいしい時を迎えています。特に「巨峰」は、大きい粒であまくておいしいです。一つの房に実を30粒くらいに間引きして、甘くておいしいものに育てるそうです。農家の方のご苦労がこの味に結びついています。季節の味を味わってくださいね!

7月の道徳授業の様子

画像1 画像1
こんにちは。夏休みもそろそろ終盤ですね。
約1か月前、子どもたちは葛飾教育の日に道徳の「全校遠足とカワセミ」の授業に取り組みました。

主人公のおさむは、縦割り班での全校遠足で仲良しのたけしと同じ班になりました。
おさむは、たけしに遠足の班行動の途中で抜け出してカワセミを見に行こう、と誘われます。でも、おさむはためらうという内容でした。

この授業では、「正しいことは自信をもって行う」ということを考えました。
ほかの人に流されてしまうことは往々にしてあることです。
子どもたちは、おさむたちを客観的に見て考えたのち、自分たちの身に置き換えて考えました。
子どもたちの意見には、葛藤する様子が見られました。
しかし、やっぱりみんなの迷惑になることはしてはいけない、正しいことはちゃんとやろうという考えをもつことができました。

夏休み明け、このことを改めて話して2学期も楽しくも、規律正しい学校生活を送れるようにがんばってまいります。

【3年生】いじめ防止道徳授業

 ふれあい月間に、3年生は「しょうたの手紙」という教材を使い、いじめ防止に向けた道徳授業を行いました。
 「みんなで協力し合って明るく楽しい学級をつくるためには、どうしたら良いか。」について考える授業でした。お話の内容を通して、「みんななかよし、楽しいクラス」にするためには、友達がいじめられているとき、いじめを見かけたときには、どんなことができるのかについて考えました。
 子どもたちからは、「悩んでいたら、声をかける」「先生にすぐに伝えて守る」「毎日みんなで遊んでいじめができないようにする」などの意見があり、しっかり自分なりの考えをもつことができました。

【5年生】岩井臨海学校へ出発!!

 岩井臨海学校へ向けて、5年生が朝早くから体育館に集合しました。
ここ最近は、連日の猛暑で熱中症等も心配されましたが、出発初日は曇り空で気持ちの良い気候となりました。
 ワクワクした表情で出発式を終え、大きな荷物を持って「行ってきまーす!」と元気よく出発していきました。ニコニコした表情で、お見送りに来た保護者の方へも手を振りつつ、1泊2日の岩井臨海では、きっとたくさんの思い出を作ってくることでしょう。
 けがや事故なく過ごせるよう、明日の帰校を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、1組が、「一本のアイス」という資料を使って、正直に話すことの大切さについて考えました。授業の後半では、それぞれの経験から嘘をついてしまうよりも正直に伝えたときのほうが不安な気持ちや怖い気持ちが少なくなることに気が付きました。これからは、怒られることが怖くても、正直に伝えることができるようにしようという思いを強くしました。
 2組は、「一さつのおくりもの」という資料を使って、相手のことを思いやり、親切にしようとする気持ちについて考えました。温かい心で相手に接することの心地よさに気付き、思いやりの気持ちをもって親切にしていこうという気持ちを育みました。

【若草学級】道徳授業地区公開講座(1・2・3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月9日(土)の3校時に道徳授業地区公開講座がありました。
若草学級の1・2・3年生の子どもたちは、「ぼくのしごと」という教材を活用して、勤労について友達や保護者の方々と楽しく学習することができました。
 お風呂掃除を家族みんなのためにがんばる男の子の気持ちに共感し、「えらいな」と登場人物の行動の良さに気付いていました。
 授業の中では、一人一人が自分の意見を発表し、保護者の方からも温かい拍手をいただき、とても良い学習をすることができました。

小菅東スポーツ公園の完成記念式典に出席しました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日(土)小菅東スポーツ公園の改修記念式典に出席しました。地域の小学校を代表してこすげ小の6年生が葛飾区歌を元気よく歌いました。たくさんの来賓を目の前にして緊張していましたが、とても素敵な経験となりました!みなさんお疲れさまでした♪

「かつしかっ子ブック」贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月19日(火)の朝の時間に、1年生の教室で、通常学級と若草学級の1年生へ「かつしかっ子ブック」の贈呈式が行われました。
 葛飾区では「かつしかっ子ブック事業」として読書に親しむ機会を積極的に支援し、子どもたちのすこやかな成長を応援しています。子どもたちが「おすすめの本20冊」から選んだお気に入りの1冊をプレゼントしてもらいました。贈呈式では、校長先生から一人ひとり手渡しで本が贈呈されました。
 本をいただいた子どもたちは、どの子もとてもうれしそうな表情をしていました。今後もますます本が大好きな「かつしかっ子」に成長してほしいです。

7月19日今日の給食☆

画像1 画像1
7月19日(火)
冷やしごまだれうどん、牛乳、じゃがいものナッツあえ、セレクトアイス
※セレクトアイスは、写真には載っていません。

 今日は、うどんのお話をします。
 うどんは何から作られているか知っていますか?答えは、小麦粉です。うどんは、小麦粉と水と塩を入れてこね、それを薄くのばして、細く切って作ります。給食では、今日の冷やしごまだれうどんの他に、きつねうどん、カレーうどん、けんちんうどん、南蛮うどん等があり、具によって色々な味が楽しめます。今日は、給食室でごまだれを作って冷やしています。たくさん食べてくださいね!さて、明後日から夏休みです。休みの間もしっかり「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけて元気に過ごしましょう!

【5年生】道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、『その遊び方、だいじょうぶ?』という資料を使って、個人情報をインターネットに流すことの問題について考えました。
 授業の後半には、SNS上に公開してもよいと思う写真について話し合いました。自分はSNS上に公開してもよいと考える写真でも、友達は公開してほしくないと感じることもあることに気付き、情報を発信することの難しさを感じることができました。
 今後も、オンラインゲームやSNSなど、インターネットとの付き合いは続いていくと思いますので、上手に付き合えるように使い方を考えていきたいと思います。

7月15日今日の給食☆

画像1 画像1
7月15日(金)
ごはん、牛乳、あじの南蛮づけ、おろしあえ、具だくさんみそ汁

 今日は、あじの南蛮づけのお話をします。
 『南蛮』の由来は、貿易が始まったころ、外国から渡ってきたポルトガル人が「ネギ」を多く食べているのを見て、「ネギ」のことを「南蛮」と呼んだのが始まりだそうです。ポルトガル人は、「たまねぎ」を使った料理を数多く食べていたのですが、当時、日本には「たまねぎ」がなく、代わりに「長ネギ」を食べたそうです。今日は、この時期においしい「アジ」を揚げて、ネギの入った南蛮のたれをかけました。ごはんと一緒に食べましょう!

7月14日今日の給食☆

画像1 画像1
7月14日(木)
ごまきな粉トースト、牛乳、ポークビーンズ、フレンチサラダ、パイナップル

 今日は、きな粉のお話をします。
 きな粉は、もともと大豆を炒って、砕いて粉にしたものです。大豆を粉にすると「黄なる粉」になるので、「黄な粉(きなこ)」と呼ばれるようになったようです。きな粉は体を作るたんぱく質が多く、また、お腹の調子を整えてくれる食物繊維が多く入っています。今日のトーストは、バター、はちみつ、きな粉、ごまを混ぜてパンにぬって、オーブンで焼きました。しっかり食べましょう!

道徳地区公開講座(2年)

画像1 画像1
2年生は、『大すきなフルーツポンチ』という教材で『公平・公正』について考えました。

公平ってなんだろう・・・?
2年生にとっては、少し難しい言葉です。

この教材では、給食でフルーツポンチが出た時に給食当番である「ぼく」が、大好きな友達にだけたくさん入れてあげる内容でした。

子ども達は、
「大好きな友達だからって、特別にたくさん入れちゃいけない。」
「誰かだけ多いのは、ずるい。」という考えが出ました。

その中で、
「自分は、大好きな友達がいるけれど、給食当番の時はみんな同じ量で入れられるように気を付ける。」
「ドッジボールの時にパスして、みんなが投げられるようにしたい。」など『公平・公正』を意識して生活していきたいという気持ちをもちました。


大好きな友達がいるのは、素敵なことです。
大好きな友達にだけ、特別扱いをしないでみんなと仲良くできるといいですね!

画像2 画像2

1学期ラスト図工!

画像1 画像1
今日は、1学期最後の図工でした。
最後の図工は、ペットボトルを使っての造形遊びをしました。


積み重ねているときは、集中モード・・・!
ちょっとした揺れで、崩れたときも笑って、またチャレンジしていました。

友達と一緒に家を作ったり、橋を作ったりして楽しく取り組む姿がとっても素敵でした♪

画像2 画像2

【若草学級】道徳授業地区公開講座(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月9日(土)の3校時に道徳の授業を行いました。
「きいろいベンチ」という教材について学習しました。遊びに夢中になって汚してしまったベンチに、女の子が座ってスカートが汚れたことに気づいた話を通して、みんなが使うものを大切にしていくことについて考えました。
 子供たちからは、「女の子だけではなくて、色々な人が困る」「次の人のことを考えてベンチを使う」などの意見が出ました。
 この話から、みんなが使うものを大切にしていく意識が高まり、最後には若草学級にある遊び道具や本の使い方について発表しました。「使う時だけでなく、片付ける時も次の人のことを考えて行う」「汚したり、壊したりしないように大切に扱う」といった考えを発表することができました!

7月13日今日の給食☆郷土の味〜栃木県〜

画像1 画像1
7月13日(水)
日光ゆば丼、牛乳、野菜の中華ソース、かんぴょうのたまごとじ汁

 今日は、ゆばのお話をします。
 明日から6年生は、日光へ宿泊学習をしに行きます。今日の給食では、日光で有名なゆばを使った「日光ゆば丼」です。ゆばは、豆乳を温めると薄い膜ができ、串で引き揚げて作られています。特に日光のゆばは、他の地域のものより厚く、歯ごたえがあるのが特徴です。日光は山に囲まれていて、昔の人は、魚などを中々食べられなかったので、栄養価の高い大豆からできているゆばは、とても重宝したそうです。味わって食べてみてくださいね!
☆昨日の答え→3.600粒

7月12日今日の給食☆若草学級とうもろこしの皮むき

画像1 画像1
7月12日(火)
夏野菜のカレーライス、牛乳、コロコロポテトのハニーサラダ、とうもろこし

 今日は、とうもろこしのお話をします。
 今日は、若草学級のみなさんが1時間目にとうもろこしの皮むきをしました。それを給食室でゆでて、給食で出しました。とてもおいしい状態のとうもろこしをみなさん味わってください!また、とうもろこしは、消化吸収が速く、疲れた時に元気が出ます。暑さを乗り切るパワーにしましょう!さて、クイズです!とうもろこし1本に何粒の実がついているでしょう?
1.200粒  2.400粒  3.600粒

夏休みの自由課題:絵画等のコンクール紹介

夏休みの自由課題として取り組める、絵画コンクールの紹介です。職員室前にて、1学期の終業式まで、画用紙を配布しています。提出はすべて9月1日となります。
夏休み自由課題・各種コンクールのお知らせ
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期:図工室だより

 1学期、図工室での活動の様子をまとめた「図工室だより」です♪
1年生〜6年生までの図工の授業の様子、子どもたちの様子などをまとめています。ぜひ、ご覧ください♪

1学期:図工室だより
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31