10月7日(金) 2年生 えいごあそび(2)

次は、pairing game からの、chain game です。

二人組で、発表もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金) 2年生 えいごあそび(1)

Today's Goal は、「動物の言い方を知ろう!」です。
まずは、動物に関係する絵本の読み聞かせです。(もちろん、えいご)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金) 雨の登校

今朝は、一段と寒い!
12月並みだそうで…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 4年生 社会科見学(9)

「宇宙ステーション」「ロケットのエンジン」、かっこいい。

そして、あさって土曜日から始まる「動画クリエイター展」の記者発表に、有名なユーチューバーが登場!
見学していた修学旅行中の中学生からは、「キャー」の黄色い歓声。
・・・私にはよくわかりませんでしたが。

4年生のみんな、とってもお行儀良く、見学できました。
えらいぞ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 4年生 社会科見学(8)

子供たちは、ボソッと…「きもい」。

それを言っちゃぁ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 4年生 社会科見学(7)

ちょっと、小学生には(私にも…)難しい内容が多いのですが、楽しんでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 4年生 社会科見学(6)

未来館の見学、スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 4年生 社会科見学(5)

先日、運動会のお弁当を作っていただいたばかりのような気もしますが…。
いつも、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 4年生 社会科見学(4)

着きました。「日本科学未来館」。

まずは、昼食です。
それでは、お弁当コレクション、スタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 4年生 社会科見学(3)

雨がいつ振り出してもおかしくないので、合羽をもっていきました。
それが正解!
降ってはいませんが、寒いので、みんな合羽を着ていました。

展望デッキの入り口付近に、「牛」を発見。
「なんで?」と思いつつ表示を見ると、
「太古の昔、月の形に似た角をもつ牛は、天体の運行を司る使者として、人々から崇められていた。今、このターミナルの作品「MOOON」は、宇宙を仰ぎ、空を見つめ、守護神として、あなたの旅の平和を祈っている。」
と書かれています。
ロマンティック。

「MOOON」
2004年 千住 博(右上の点「‵」はありません)氏 作)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 4年生 社会科見学(2)

第2ターミナル、展望デッキです。

とにかく、寒い!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 4年生 社会科見学(1)

今日は、4年生の社会か見学です。
雨は!? ギリギリセーフ!

着きました。羽田空港✈
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木)給食

画像1 画像1
《献立》
ホイコーロー丼
にらのスープ
くだもの(新高梨)
牛乳 

 今日のくだものは、「新高梨 (にいたかなし)」という種類の梨です。日本で生産される梨の中で、生産量が3番目に多いそうです。 梨の中でも特大級の大きさで、酸味が少なく、みずみずしい食感が特徴とされています。果実の大きさは、小さなものでも500g〜800gほどあります。(一般的な梨の2〜3倍以上あります。)大きなものになると1.5kgにも達するそうです。
 今日は「千葉県産の日の丸」というブランドの新高梨です。千葉県一といわれています。あじわっていただきましょう。

10月6日(木) 児童集会(4)

集会が終わって、みんなを笑顔で見送っている集会委員です。
最後は、玉を数えたり、後片付けをしたり。

毎週毎週、ごくろうさま&Thank you!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 児童集会(3)

1年生も、意味が分かっているかどうかは不明ですが、必死に投げているのが
かわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 児童集会(2)

先日もそうでしたが、このゲーム、盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 児童集会(1)

今日は木曜日。児童集会の日です。

今日のあいさつ担当は、2組のKちゃん。
「最近、気温が下がってきたので、体調管理に気を付けましょう。」と伝えました。
今日は、これから気温がどんどん下がるようですね。

さて、今日の集会は、1・3・5年生が参加。
先日2・4・6年生が行った「紅白陣取り玉合戦」です。
集会委員のお手本が終わり、いざ! 勝負開始!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)給食

画像1 画像1
《献立》
ココア揚げパン
チキンビーンズ
海藻サラダ
牛乳
 
 今日の給食「チキンビーンズ」に入っている白い豆は、「てぼうまめ(手亡豆)」といいます。名前は、「蔓(つる)=手(て)」が「無(亡)(ない)」ことに由来するそうです。「てぼうまめ」は、色の白さから「白いんげんまめ」ともよばれてます。骨や歯を健康に保つカルシウムが豊富です。また、豆の皮には、腸の調子を整える食物線維が多く含まれています。

10月5日(水) 個別最適な学び(4)

「個別最適な学び」の一形態として、「自分の」読みの課題をもち、それに沿って読み進めていく(課題を解決する)、さらに、その学びを協働的な学習へとつなげ、そこから得られた学びを自分の課題解決に生かしていく、という授業実践を紹介しました。

45分の授業が、あっという間に終了です。
子供たちが生き生きと学習する姿、とってもいいものですね。


しかし、その裏には、先生の授業づくりの工夫が、たくさん、たくさん、詰まっているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水) 個別最適な学び(3)

「人物関係図」を書き終えると、グループでの話し合いが始まりました。
グループは、全部で六つ。

「個人の読みのめあて」が似ている子同士でグループを組んでいます。
なので、人数も、2〜6人組と、バラバラです。

同じような「個人のめあて」をもっているので、話し合いも的を外れることなく、活発に行われています。

一人一人が「読みのめあて」をもち、めあてに沿って読み進め、考えたことを仲間と共有する、といった学習活動が展開されています。

自分が知りたいことを、同じような疑問をもった子供同士が自発的・協働的に解決していく。
この間約20分、先生からの指示や説明はほとんどありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30