11月16日(水)給食![]() ![]() 小松菜チャーハン あげぎょうざ 中華スープ 牛乳 今日は『小松菜給食の日』です。 今日の小松菜はJAバンクより地元の 農家さんから提供されたものです。 スーパーや八百屋さんで葛飾産の野菜を みかけた事がありますか?地元の野菜は とても新鮮なので、ぜひ利用しましょう。 11月15日(火)給食![]() ![]() ナン キーマカレー 海藻サラダ くだもの 牛乳 キーマカレーは、インドの言葉のひき肉を 意味する『キーマ』が由来になっています。 その名の通り、ひき肉を使ったカレーです。 カレーは、使う材料や切り方など様々な形 があり、地域や家庭などによってそれぞれ 違いがありますね。 11月14日(月)給食![]() ![]() しらすごはん 豆腐のうま煮 野菜のナムル くだもの 牛乳 豆腐は奈良時代から平安時代にかけて 中国の僧侶から伝わってきたものと されていて、とても栄養価の高い食材です。 豆腐にはいろいろな種類があります。 スーパーなどに行った時にはぜひ、気に して見てみてください。 11月10日(木)給食![]() ![]() 2色サンド ポテトグラタン 野菜スープ くだもの 牛乳 今日はノーテレビ、ノーゲームデイです。 今月のブルーベリー献立はブルーベリー ジャムを使ったサンドイッチです。 目に良いとされているブルーベリーを食べ 目を休める時間を作ってみてください。 11月9日(水)給食![]() ![]() 地中海風スパゲティ じゃこサラダ キャロットケーキ 牛乳 ちりめんじゃこは魚の名前ではなく、 いわしの仲間の魚の赤ちゃんの総称です。 カルシウムが豊富に含まれており、小さな お皿に1杯で1日に必要なカルシウム量を とることが出来ます。骨をとらずに丸ごと 食べられるため、他の魚よりも多くの カルシウムを摂取することが出来ます。 11月8日(火)給食![]() ![]() もみじごはん たまごやき さつまいも汁 くだもの 牛乳 さつまいもを切ると、その切り口から 白い液体が浮き出てくることがあります。 これを『ヤラピン』と言います。 腸の働きを整えてくれる作用があるので 出来るだけ洗い流さずに使った方が良い そうです。 11月7日(月)給食![]() ![]() バジルピラフ 白身魚のカレームニエル こふきいも 白玉スープ 牛乳 ムニエルとは魚の切り身に下味をつけ 小麦粉をまぶし、バターでこんがり焼いた 料理です。 小麦粉をまぶすことで、素材のうまみが 閉じ込められ、焼き上がりが香ばしくなり ます。 11月4日(金)給食![]() ![]() ターメリックライス チリコーンカーン じゃがいものソテー オニオンスープ 牛乳 チリコーンカーンとは大豆をたっぷりと 使った料理です。 大豆は「畑の肉」と呼ばれたんぱく質が とても多く、皆さんの体を作るのに役立って います。また、大豆からはみそやしょうゆ、 豆腐など、さまざまなものが作られます。 11月2日(水)給食![]() ![]() れんこんつくね丼 きゃべつとりんごのサラダ みそ汁 牛乳 れんこんの穴は10個と決まっています。 真ん中に1個と周りに10個です。 この穴は地上の葉から空気を届けてもらう ための通り道として存在します。 先端にいくほどやわらかくなり、料理に よっても使い分けられたりします。 11月1日(火)給食![]() ![]() ガパオライス ビーフンスープ くだもの 牛乳 今月の目標は 「感謝して食べます」です。 みなさんが毎日食べている食品はすべて 畑や海から収穫し、車で運び、加工され 家庭や給食室などで調理されて食卓に 出てきます。食品がどのようにして目の前 に出ているのか、考えてみましょう。 |
|