6/3 セルフカツバーガー ガルバンゾサラダ オニオンスープ ジョア 
	 
 
	 
6/2 ごはん かみかみ佃煮 いかの照り焼き 飛鳥汁 牛乳 
	 
 
	 
お子さんのクラスはどうでしょうか。 6月は食育月間です。和食がんばってください。 6/1 SST花夢隊の皆さんありがとうございます! 
	 
運動会では、学校の花壇も見てください。 例年になく、花と緑でいっぱいです。 子供・保護者・地域・教職員の協働です。 6/1 2年生の観察を観察する実習生 
	 
来年4月からどの学年かわからないですから。 まだ末広小学校に来るかも、東京都の教員採用試験に合格するかもわかりませんが、熱心さと元気さは文句なしで合格ですね。 運動会当日が教育実習の4週間のちょうど半分です。 6/1 好きな文字を背中に 
	 
さすが6年生です。 全員に聞いてみたいです。 自分の名前の漢字1文字ならわかるのですが、そうではない子に。ぜひ。 6/1 ミニトマトやらの観察 
	 
 
	 
 
	 
ミニトマトに話しかけて水やりをしてくださいね。 6/1 かっこいいですね 
	 
 
	 
 
	 
6/1 幼保小連携 
	 
 
	 
 
	 
1年生張り切っていました。 幼稚園児のお兄さんやお姉さんも1年生の中にいたようです。 校庭での練習の観覧を希望される近隣保育園・幼稚園の方は事前にご連絡いただけますと幸いです。南門から出入りしていただきます。小学生とは距離を保ったまま、観覧してください。 対応できない場合もありますのでご容赦ください。 明日も明後日もリハーサルのように各学年が表現の練習を行う予定です。 6/1 入場門退場門 
	 
残りは前日準備の子供たちのためにとっておくそうです。 5/31 何階建てになったのかな 
	 
 
	 
 
	 
3年生の子供たちうれしそうでした。 「私のこれだよ!「」「ぼくのこれ!」 と手を引いて教えてくれました。 どこかに飾っておきたいですね。 さあ、何階建てになったのか。 1: 70階くらい 2:100階くらい 3:140階くらい 4:170階くらい 5:200階くらい 答えは3年生にお聞きください。 5/31 来月は食育月間です。 
	 
 
	 
牛乳パックリサイクルは全国的な取組です。末広小学校でも昨年度から開始しています。 プラスティックストローは5、6年生は使わなくなりました。慣れてきましたね。 至る所でSDGsが出てきます。 5/31 玄関にオリパラ記念品展示 
	 
 
	 
ぜひご覧ください。 こんなに並べて飾ってある学校も珍しいかもしれません。 CityCastのボランティアのグッズはまだまだいろいろあるのですが、スペースの関係でユニフォームだけにします。 ちなみに、トーチやボールなどは夜は校長室に保管します。 5/31 他の学年の演技を見たくなります。 
	 
 
	 
 
	 
低学年、中学年の演技は、動画を撮っておきますので、後で教室で見てください。 また、PTA会長さんや男性の副会長さんたちに撮影のご協力をいただくかもしれません。ご協力よろしくお願いいたします。 5/31 あの雨でも、中休みは遊べました。 
	 
 
	 
昨年度の校庭改修工事のおかげです。 ただし、ぬかるんでいるところは気をつけて。 5/31 のんびりチームとハッスルグループ 
	 
 
	 
 
	 
体育館は都合がいいです。 バスケットボールも人気です。 6/1 スパゲティオリエンタル カラフルサラダ フルーツポンチ 牛乳 
	 
 
	 
5/31 ムーブノートで考えの交流 
	 
 
	 
もしふんでしまったら、さあ、どうしますか? 5/31 ボンボンで華やかです。 
	 
 
	 
 
	 
最後のサプライズ。秘密です。うまくいくことを祈ります。 5/31 教室で秘密練習 
	 
 
	 
この場合は「速い」でいいです。速度ですので。 5/31 円グラフ? 
	 
 
	 
だから学習内容をしっかり理解してくださいね。  | 
 |