6/21 5年生の初プール 
	 
昼間が長い夏至の日です。 地球と太陽の位置関係を6年生は調べてくださいね。 今日はプールに2年生と5年生が入れました。 昨日のおかげで水がとてもきれいでした。 さあ、まだプールに入っていないのは、何年生でしょう? 6/21 来週の町たんけん楽しみ 
	 
SST(末広サポートチーム)の皆さんにもご協力いただきます。 来週の水曜日の3,4時間目は雨が降りませんように。 6/21 出張から帰ってきたら校庭からポンポン音がするのです 
	 
 
	 
 
	 
粒子分野の科学的な学習です。 6/21 ターメリックライス チリコーンカーン カントリーサラダ 桃のブルジョワーズ 牛乳 
	 
 
	 
6/20 シャトルラン1年生を6年生が応援 
	 
何人かは、お手本でいっしょに走ってくれました。 応援ありがとうございました。 シャトラン好きのサッカー少年Aは「またやってみたい。」とのこと。 涼しくなった秋、寒い冬にでも、ぜひ取り組んでみてください。 ちなみに冷房をかけて、送風機を回して、窓や扉は換気のため全開だったようで。 う〜ん。冷房効率から考えると・・・。 6/20 和太鼓がんばっています 
	 
さて、何があるでしょう。 そして並行して秘密のミッションがスタートしています。 6/20 5年生のやっている遊び 
	 
私も小学生の時にやっていました。 何と言う名前だったかなあ。 わかる方はお子さんを通じて教えてください。 6/20 ミニトマト 
	 
 
	 
これから約1か月の、君たちの水やりにかかっています。 6/20 この土日でまた一段と伸びた 
	 
雨は降りましたか? 6/20 浮いて待て 
	 
 
	 
水中ならではの運動です。さすが6年生です。 6/20 教室ではICT支援員も 
	 
 
	 
 
	 
大変ありがたいです。 ドリルパークをやっていました。 6/20 1年生のタブレットのカバーが違う 
	 
 
	 
背中の丸いリングは何かな? スマホのリングに似ています。 アサガオの観察をしていました。 チャ〜ンス!と思って、撮影しようと戻っていったら、もう終わっていました。すみません。 6/20 今年度のプールのトップバッターは3年生 
	 
 
	 
 
	 
水のシャワーでキャーキャー言わないのです。 プールの中でも、しっかりディスタンス確保できていますし、お友達ともしゃべらないで、お互いにっこりするだけ。えらい! そしてプールに先乗りして、掃除をしてくださった、プールのかおり先生といつでも何でも支援専門のO村K子先生、ありがとうございます。 6/20 全校朝会は動画配信 
	 
 
	 
 
	 
各学級で見ています。 第1位 1年生! インターネットのアンケートありがとうございます。おうちの方のおかげです。 動画は近日中に末広小学校公式YouTubeチャンネルにアップされます。 学校で見られなかった人は、必ず視聴するようにしてください。 6/20 いかと大豆のかき揚げ丼 野菜のレモンあえ 豆腐とわかめのすまし汁 牛乳 
	 
 
	 
6/17 初めてのプール 
	 
お日様が出ないと、なかなか水温もあがりません。 この土日に期待します。 6/17 アオダイショウ 
	 
 
	 
ミニ森林の中にいれば見つからないのに。つい出てきてしまったようです。 体育館脇にも緑が増えたので間違えたのかな? 一部の子供たちは集まって大騒ぎでしたが、 「かわいそうだから、そっとしておいてあげようよ。」 ということで、みんな遊びに戻っていってくれました。 アオダイショウ。青大将。(田中邦衛さん??) 末広小学校にヘビが現れたということは縁起がいいのでは? 何かいいことあるかも。 6/17 6年 
	 
 
	 
ここにアオダイショウが逃げ込んできたら、女子は大騒ぎでしょうな。 6/17 長さをはかろう 
	 
 
	 
 
	 
50mも大丈夫です。 先日のブログの1kmはどうでしょうか? 巻尺は無理なので、タブレットを使って、グーグルマップで近くの場所までの距離を調べてみてください。 1kmはけっこう長いと思いますよ。 6/17 パエリア スパニッシュオムレツ 野菜スープ 牛乳 
	 
 
	 
 | 
 |