10月11日(火) 1・2年生 生活科見学(10)
お弁当コレクション。
10月11日(火) 1・2年生 生活科見学(9)
今日は、地味に渋滞していたので、時間が押しています。
ちょっと遅めのお弁当タイムは、PM1:00です。 10月11日(火) 1・2年生 生活科見学(8)
話は変わり…
着きました。千葉市動物公園。 10月11日(火) 1・2年生 生活科見学(7)
コレクション3
小さな謎の虫がうじゃうじゃ飛んでいますが、みんな、おかまいなし。 大きな芋がわんさか出てくるので、楽しいのでしょうね。 10月11日(火) 1・2年生 生活科見学(6)
コレクション2
10月11日(火) 1・2年生 生活科見学(5)
掘り始めたら、みんな、夢中です。
では、芋ほりコレクション、スタート! 10月11日(火) 1・2年生 生活科見学(3)
畑を進んで、一列に並んで、
さぁ! 掘って掘って掘りまくるぞ〜!! 10月11日(火) 1・2年生 生活科見学(2)
歩いて向かうその先は・・・!
サツマイモ畑!! 今日は、お芋ほりです。 10月11日(火) 1・2年生 生活科見学(1)
絶好のお出かけ日和となりました。
バスに乗り込み、出発進行〜〜!! 着きました。千葉県の八千代です。 10月11日(火) 5年生 ごほうび (*^^)v
運動会お疲れ様でした。とても頑張っていたので、体育館で「学年合同ドッジボール大会!!」を行いました。
投げたり、捕ったりするのが4月に比べ上達し、とてもエキサイティングしていました。 10月11日(火)給食ポークカレー フレンチサラダ 柿 牛乳 今日のくだものは「柿」です。柿は、いろいろな栄養がたっぷりです。特にビタミンCやβカロテンが多く、わたしたちのからだの抵抗力を高めて元気をつけ、病気を早く回復させてくれます。そのため、かぜやがん予防にも期待されています。また、「ペクチン」という水溶性の食物繊維も多く含まれていて便秘の予防にも効果的です。 10月7日(金) 2年生 生活科
「動くおもちゃ作り」のお勉強。
みんな、すごい集中力で、黙々と作っています。 作ったおもちゃを発表しました。 いいですね。 10月7日(金) 5年生 算数
「小数と分数」の学習です。
学習内容が難しくなっています。 授業に集中して、しっかりと学ぶこと! そして、家庭学習、重要です。 10月7日(金) 1年生 図書
読みものセンターにいたのは、1年1組です。
司書の先生の「本の紹介」を聞いています。 先生が、「10月はハロウィンだから、お化けの本をいっぱい並べてあります。」と言うと、 子供たちは、「エ〜〜、ヤダ〜〜、コワイ〜〜」と、口々に。 先生が、「今日は、この本を読みますね。」と言って、お化けの本を読みだすと… みんな、本に釘付けです。 「なんだ、好きなんじゃないか!」と、心の中で突っ込みました。 10月7日(金) 3年生 国語(跡)
3年生も、「修飾語」の学習をしました。
キレイに書かれた黒板ですね。 この「修飾」の学習、何度も何度も、毎年のように、学力調査に出題されています。 「何度も何度も」「毎年のように」ということは! それだけ、「子供たちの理解が定着しにくい内容だ!!」 ということです。 丁寧に指導する意味でも、キレイな板書、大事ですね。 そして、4年生の実践のように、活動を交えて体験的に学習することで、inputも進みそうです。 10月7日(金) 4年生 国語
「修飾語」の学習です。
グループで「短文」を作りながら、修飾語について理解を深めます。 10月7日(金) 4年生 理科
「水の蒸発」の実験を行いました。
二日前に仕掛けた実験装置(というほど大げさではないですが…)の結果を確認しました。 実験前の「予想」が当たっている子が多かったです。 10月7日(金)給食栗ごはん さばの塩麴焼き けんちん汁 お月見白玉団子(きなこ) 牛乳 明日の10月8日(土)は、「十三夜(じゅうさんや)」です。十三夜は、「十五夜」に次いで美しい月とされています。栗や豆の収穫期にあたるため、「栗名月」や「豆名月」ともよばれます。十三夜の日は、晴れることが多く、きれいな月を見られることが多いようです。 給食室では、「栗ごはん」を炊き、お月見団子も手作りしました。 10月7日(金) 2年生 えいごあそび(2)
次は、pairing game からの、chain game です。
二人組で、発表もできました。 10月7日(金) 2年生 えいごあそび(1)
Today's Goal は、「動物の言い方を知ろう!」です。
まずは、動物に関係する絵本の読み聞かせです。(もちろん、えいご) |
|