ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

★9月28日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※おさつトースト
※ポークビーンズ
※ピクルス
※牛乳

今日のピクルスは、キャベツ・きゅうり・にんじんを使って彩りよく仕上げました。おさつトーストの黄色と同じお盆にのせると、とても華やかです。小松南の子供たちは栄養士を見かけると『今日は何トースト?』『トースト大好き』子供たちは口々に給食を楽しみにしていることを伝えてくれます。

2年生「うごく うごく わたしの おもちゃ」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は生活科の学習で、身近にある物を使って「動くおもちゃ」を作っています。本日は、以前に作ったおもちゃを、よりよく動くように改良して楽しみました。子供たちは、輪ゴムを増やしたり、乾電池をかえたりしながら、楽しみながらも考えて活動していました。

★9月27日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ゆかりご飯
※ししゃものごまフライ
※野菜のおあか和え
※豚汁
※牛乳

気持ちいい秋晴れです。今日は和食のメニューです。朝からだし汁をとって作る具沢山の豚汁は、それぞれの食材のうま味がいっぱいです!子供たちもいつも給食室の前を通るときはソワソワしています。今日も子供たちは元気に過ごしています。

★9月26日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※高野豆腐のそぼろ丼
※わかめと卵のスープ
※果物
※牛乳

高野豆腐は凍り豆腐とも呼ばれていて、豆腐を凍らせて低温熟成させた後で乾燥させた保存食品です。精進料理の一つとして日本全国に広まったとされています。今日の給食では、味の染み込みもよく肉そぼろの代わりとして使っています。味もしっかり染み込んでいて子供たちも美味しくいただくことができます。

算数の授業(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の算数の「大きい数のしくみ」では、ミライシードのムーブノートを使って、数直線上の指定した場所に矢印のスタンプを押して、大きな数の数直線の読み取りを確認しました。はじめは、戸惑いもありましたが、見事全員正解することができました。万の位までの数を数直線上に表したり、読んだりすることについて理解を深めました。

★9月22日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※きざみきつねうどん
※もやしのごま和え
※おはぎ
※牛乳

今年のお彼岸は9月20日から26日です。今日の給食でごまときな粉をまぶしたおはぎをいただきます。子供たちは昔からの行事のことを学び美味しくいただきます。

日光移動教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光移動教室2日目です。
朝起きて、部屋の掃除を班で協力しながら行いました。係の仕事にもしっかりと取り組む姿は素晴らしかったです。
宿から日光東照宮に移動しました。三猿や眠り猫、鳴き龍などを見学し、お参りもしてきました。盛りだくさんの内容でしたが、ガイドさんの話を真剣に聞き、メモを取っていました。
家族のためにお土産を一生懸命に選ぶ姿から、6年生のやさしさが伝わってきました。

日光移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、9月20日、21日で日光移動教室に行ってきました。
出発式では、「責任」「感謝」「協力」をめあてとして掲げました。雨からのスタートでしたが、それに負けないくらいこれからの経験を楽しもうと張り切る姿が見られました。
ろくろ体験ではお茶わんやお皿、湯飲みなどをつくりました。苦労しながらも一生懸命に作った器が届くのが今から楽しみです。
その後は龍頭の滝、華厳の滝を見学し、自然の雄大さを感じました。宿では、学年が1つになり、キャンプファイヤーを行いました。火を囲みながらみんなで踊ったり、歌ったりしてすてきな思い出をつくることができました。

★9月21日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※セサミハニートースト
※ポトフ
※パリパリ海藻サラダ
※巨峰
※牛乳

巨峰の旬は8月から10月にかけてです、台風が過ぎ急に寒くなりました。疲れの出てきた体や頭に吸収されやすい糖質が多く含まれている巨峰は疲労回復に効果の高い果物です。給食をしっかり食べてエネルギー満タンになった子供たちは午後からの授業も集中して行えます。

★9月20日の献立★

画像1 画像1
※麦入りご飯
※ひじき入りたまご焼き
※野菜の塩昆布和え
※みそ汁
※牛乳

今では手軽に買うことのできる塩昆布は1949年山本利助により発明されました。平安時代には、醤油で煮詰めた佃煮は作られていましたが、一般庶民が食べるようになるのは鎌倉時代以降の航路が発達したことにより流通が増えてからです。6年生は朝早くから元気にバスに乗って移動教室に出かけました。1年生から5年生は、6年生のいない学校で6年生の分まで一生懸命勉強に励んでいます。

★9月16日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ピザトースト
※ソーヤポタージュ
※パインヨーグルト
※牛乳

ピザトーストは、ピザの代わりにパンを使って作られた日本生まれのトーストです。小松南でも、人気のトーストの一つです。今日のポタージュには大豆がたくさん入っています。栄誉満点の給食をたくさん食べて子供たちは午後の授業も元気いっぱい楽しく受けています。

★9月15日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※小松菜ペペロンチーノ
※シャリシャリ大豆のサラダ
※りんごと紅茶のケーキ
※牛乳

ペペロンチーノはイタリア語で『とうがらし』という意味です。普段ペペロンチーノとして食べているパスタ料理は『アーリオ・オリオ・ペペロンチーノ(にんにく、オリーブオイル、とうがらし)』の略として用いられることが多くあります。今日のペペロンチーノには、葛飾区産の小松菜を使って作っています。栄養満点の小松菜をたくさん食べて今日も子供たちは元気に過ごします。

3年生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日(水)
3−1にて研究授業が行われました。
国語「サーカスのライオン」の教材を用いて
中心人物の気持ちの変化を読み取っていきました。
 
初めて、問いづくりにも挑戦し、自分から問いの答えを探す読みができました。
気持ちを表す際の語彙や表現の工夫もこれから学習していきます。

★9月14日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※いかのバーベキュー焼き
※切り干し大根の炒め煮
※沢煮碗
※牛乳

切り干し大根という言葉は関東地方での呼び名で、関西から西の地域では千切大根と呼ばれている大根の加工法です。小松南の子供たちは給食時間に切り干し大根や大根の歴史を担任の先生たちから学び、親しみやすい野菜の知識を深めました。

★9月13日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※こんぶご飯
※韓国風肉じゃが
※ナタデココフルーツ
※牛乳

ナタデココは、ココナッツの果汁に酢酸菌の一種であるナタ菌や砂糖などを加えて発酵させたフィリピン発祥の伝統食品です。食物繊維が豊富に含まれているためおなかの調子を整えてくれます。学校では独特の歯ごたえが子供たちには人気です。

★9月12日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※さわらのごま醤油焼き
※野菜の甘酢かけ
※具沢山みそ汁
※牛乳
ごまには、種皮の色の違いで白ごま・黒ごま・金ごまと呼び分けられていますが、品種の違いではないそうです。日本では、なじみのない金ごまはトルコで栽培されています。欧米では、白ごましか流通していないと言われていて国によって取り扱われるものも違います。ごまには、カルシウムや鉄分、亜鉛などのミネラル類、たんぱく質や食物繊維やビタミン類などの栄養が豊富に含まれています

日光移動教室の係打ち合わせ

画像1 画像1
今日は、日光移動教室の係打ち合わせを行いました。それぞれの係で必要な物を準備したり、役割分担をしたりしました。どの子も日光移動教室が最高の思い出になるように真剣に取り組んでいました。9月20日に向けて、これからも準備を進めていきたいと思います。

3年生 総合的な学習の時間 オリンピックマインド

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(木)2校時 「オリンピックマインド」について学習を行いました。
講師に本校にも勤務していただいていた、木室忠明先生をお招きし、東京2020オリンピックにボランティアとして参加された経験をお話ししていただきました。
 
各国の選手との交流したお話やボランティアの種類等、貴重なお話を伺うことができました。「誰かのために」と
考えが、行動につながる3年生でいてほしいです。

★9月9日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※きのこご飯
※焼きししゃも
※呉汁
※月見もち
※牛乳

今日は9月10日土曜日が十五夜ですので、一日早い十五夜給食です。
満月に見立てたお餅にみたらしあんをかけていただきます。明日の天気予報では・・・お月見ができそうな予報になっています。晴れていたらぜひ空を見上げてみてください。

★9月8日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※鮭と青菜のチャーハン
※ワンタンスープ
※韓国風大学芋
※牛乳

今日の大学芋には、メープルシロップを使っています。砂糖や水あめ、はちみつとは、またちがったコクのある味わいと、優しい甘さシロップをおいしいさつま芋に絡めていただきます。さつま芋を揚げずに蒸しているので、シロップの色で鮮やかな黄色ではありませんがほくほくしていてとてもおいしく出来上がりました。1週間も半分過ぎ、子供たちも疲れが出てきている頃ですが、優しい甘さの大学芋を食べて元気を取り戻して学んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30