5/16 3年生のダンスは何かな? 
	 
動画を見たのでしょうか? 体育館の電子黒板を引っ張り出していますね。 楽しみです。 5/16 10の合成 
	 
家でも練習させてください。 5/16 説明するのが好きになったかも 
	 
次は、友達の式や図を見て、友達の考えを予想して、代わりに説明できるようになるといいですね。 5/16 今週は雨が多そう 
	 
 
	 
水曜日あたりから天気がよくなりそうなので、天気のよい日は外で遊びましょうと、動画では付け加えておきました。 先週の土曜日の1年生の「バーチャルフィールドワーク」についても話しました。ありがとうございました。2年生以上にも見せたいですね。 5/16 大学芋ではなかった 
	 
 
	 
 
	 
しかし、なぜ、大学芋という名前なのですか? 5/16 タンメン キャンディポテト 美生柑 牛乳 
	 
 
	 
5/14 日光移動教室の翌日 
	 
 
	 
 
	 
外国語の授業1時間と、日光移動教室のふりかえりのまとめをタブレット端末で作っていました。 もう画用紙と色鉛筆で作る時代ではないのですね。すごいです。 あっという間におしゃれにできていて驚きました。 見るのが楽しみです。 5/14 集中して学習している様子をうれしく思います。 
	 
 
	 
 
	 
持ち帰るのは苦労しそうです。 担任の先生が日光移動教室の引率補助でまるまる2日間いなかったのですが、留守中しっかり生活できていたそうで、うれしく思いました。さすが高学年ですね。 5/14 電気のはたらき 
	 
 
	 
期待しています。 5/14 何のたね? 
	 
 
	 
ひまわりとアサガオならわかります。 オシロイバナもわかるかな。 おさるさんの顔みたいなたねもあったかも。さあ、なんのたねでしょう。 国語辞典。これからどうなっていくのでしょうか。 生き残りをかけた戦いが続きます。 5/14 タブレットを使いこなす2年生 
	 
 
	 
 
	 
1年間の成長をここでも感じます。 音楽「Believe」知らない子が増えました。 「生き物地球紀行」・・・もうずいぶん前ですよね。 5/14 PTA安全教室 
	 
 
	 
 
	 
動画もあって、わかりやすく、とても素晴らしいです。ぜひ他の学年にも見せたいです。お願いします。 体育館体育でした。窓や扉は1階も2階もすべて全開、大型送風機4台フル回転です。 5/13 アサガオのたねのプレゼント 
	 
 
	 
学校たんけんとアサガオの種のプレゼント。 1年生との交流の様子を見て、1年間でとても成長したなあと感じられた1日でした。 5/13 運動会ダンスの練習 
	 
汗ふきタオルを必ず持たせてください。 5/13 がっこうたんけん 
	 
 
	 
 
	 
2年生が、1年生に優しくどんな教室か教えていました。 昨年は、コロナで学校たんけんが出来なかったので、1年生も2年生も、特別教室に興味津々でした。 5/13 中華風混ぜごはん カツオのカレー揚げ ワンタンスープ 牛乳 
	 
 
	 
5/12 ココアパン チキンソテー じゃがバター 豆乳クリームスープ 牛乳 
	 
 
	 
5/11 さあ、明日から日光移動教室 
	 
 
	 
みんなで協力して思い出に残る行事にしてください。 6年生の保護者の皆様へは、C4th Home&Schoolを活用した、リアルタイムでの日光通信を計画しております。ご期待ください。 5/11 おおぜいでのおにごっこが好き 
	 
 
	 
 
	 
あまり蜘蛛の子を散らしたことがないのでわかりません。 5/11 今日は2組がトマト 
	 
 
	 
 
	 
1年生のアサガオはいつかな?? 沖縄県が梅雨入りでしょうか。 お天気が心配です。  | 
 |