明治から『未来』へ 亀青小学校は創立152周年 未来を創造する亀青小学校「未来祭」

10月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、運動会リハーサルの予定でしたが、昨日から雨天が予想されたので明日に延期にしました。雨の合間をぬって校庭に出る学年もありましたが、体育館での練習や日常の学習に取り組んでいました。
 図書室前掲示板には、新しく入った図書の紹介が掲示されていました。図書館司書の秋永先生が児童のニーズに合わせた本を選んでくださっています。
 6年生の教室では、myハッピの背中の文字を鮮やかにしていました。一人一人が思い思いの文字を記しています。これを見ることも楽しみです。

10月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 微妙でしたが、何とか天気がもちました。最近の天気予報としては珍しく、先々週・先週と予報が変わり、金曜日と土曜日は何とか晴れ間も見えそうです。2年生も校庭に出て、リズムダンスの仕上げに入っているようです。
 運動会を前に、校庭の木々の剪定をしています。今日は、学校の木「クスノキ」の剪定をしてもらい、見違えるほどさっぱりしました。
 3年生の図画工作の時間、題材「ふしぎな乗り物」です。完成間近の児童に、乗り物のモチーフは何と尋ねてみると「雲」「鳥」「餅」と楽しい答えが返ってきました。

10月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月8日(土)亀有地区センターで、「少年の主張」亀有地区予選が開かれました。亀青小、道上小、中之台小の5.6年生18名が参加して、それぞれ自分の思い・考えを主張しました。亀青小児童が入選して、本選に出場することになりました。
 先週は天候が悪く、今週も心配されていましたが、今日は晴れました。どの学年も、嬉しそうに校庭に出て、運動会の練習には励んでいました。
 5.6年生と1年生が校庭に広がっている様子です。

10月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の理科の授業です。「水溶液の性質」今日は各水溶液に溶けているものを探る学習で、まずは蒸発させて残るものを見つけてみる実験をしていました。
 今日の給食は10月10日を前に「目の愛護デー献立」でした。メニューは、ブルーベリージャムサンド、牛乳、小松菜シチュー、にぎすのからあげでした。ブルーベリージャムは甘すぎず、酸っぱすぎず、そしてたっぷりと入っていておいしかったです。
 昨日から雨が続き、気温も急に低下してきました。来週はいよいよ運動会です。3連休で体調を崩すことなく、健康に過ごしましょう。
 明日は「少年の主張 亀有地区予選」が14:00から亀有地区センターで開かれます。

10月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は生憎の雨と寒さでしたが、3年生の社会科見学「葛飾区内めぐり・郷土かるたゆかりの場所」に行ってきました。
 取水塔・柴又帝釈天・山本亭・寅さん記念館・矢切の渡し・かわせみの里・小松菜農家となかなか一日では回れない、大人が行きたくなるようなコースです。
 雨風で矢切の渡しに乗ることは断念しましたが、小松菜農家さんでは歓迎を受け、小松菜をたくさん収穫させていただきました。
 ご家庭で小松菜料理を作っていただき、召し上がりながら本日見学した場所の話をしていただけたらよいと思います。

10月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の教室の前には、今SDGsに関わる本が置かれています。一人一人がSDGsについて理解を深め、課題をもつ機会として「総合的な学習の時間」に調べ学習として取り組んでいます。
 5年生の図画工作の時間です。版画「ミラクルフラワー」を作成しています。150周年記念として「150年に一度咲く花」を想像し、版画で表現しています。
 午後は、2年生が校内研究の研究授業をしました。単元名「さんかくやしかくの形をしらべよう」です。水族園ゲームをしながら、三角形と四角形の特徴をつかんでいく学習です。45分間とても集中して学習することができました。

10月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語「サラダでげんき」の時間です。りっちゃんとおかあさんの会話から感じ取れることを考える学習をしていました。まずは、音読です。みんなしっかりと教科書を持って読んでいました。
 2年生の生活科「動くおもちゃをつくろう」の時間です。まずはおもちゃをつくって、よりよいものにする方法を考え、自分で改善していく学習です。まずはつくったおもちゃを試しに動かしていました。
 1年生の生活科「PCで絵を描こう」の時間です。端末のメモの機能を使い、色や線の太さ・大きさ・スタンプなどを活用して絵を描いていました。

今こそ!「笑顔」

画像1 画像1
 9月新学期が始まり、笑顔と元気にあふれて登校してきた子供たちでしたが、次第に登校時の笑顔と元気な挨拶が日によっては少なくなってしまう様子が感じられます。マスク越しでは、表情がわかりづらく満面の笑みのときしか笑顔を感じ取れないからかもしれません。
 まだコロナ禍は続いていますが、3年前から続く新型コロナウイルスの世界への蔓延に対する対応は、持続可能な社会づくり、持続可能な地球のために乗り越えなくてはならない課題だと捉えています。世界が一つになって課題を乗り越えるということだと考えます。しかし、日本はマスクを着けたままの生活がまだ続き、緩和されつつありますが、まだまだ多くの制約が残されたままです。海外では、ノーマスクでコロナ蔓延以前の生活を取り戻しているような国もありますが、ノーマスクどころか、残念ながら戦いを続けている国もあります。そんな世の中でも小学生には、希望をもち「笑顔」で毎日楽しく生活してほしいものです。
 10月15日には運動会があります。感染症拡散防止対策を昨年度と同様にとりながら行う運動会を予定していますが、子供たち一人一人には、自分の目標をはっきりもって取り組めるようにしていきます。
 11月11.12日には、「亀青未来祭」を計画しています。創立150周年を迎える本校が、これからの小学校の学校公開の在り方を示すべく考えた文化的行事です。1.4年生は図画工作科、2.5年生は生活科や総合的な学習の時間などの学習、3.6年生は音楽科の学習の成果を思う存分発揮するとともに、「なかまとともに育つ」亀青小学校らしく互いを見合い・高め合い・認め合える2日間にしていこうと考えています。また、これは行事のために学習時間が削られたり、準備にかける時間を増やしたりせずに、児童と教員の負担を減らすことにもつながります。どうか、今年度は高等学校の文化祭をご覧になるようなお気持ちで、主体的に活動する子供たちと学校の様子をご覧ください。(しかしながら今年度は、コロナ感染症拡大防止対策により全てフリーの参観とはいかないことをご了承ください)
 そして、次週11月19日は、亀青小学校創立150周年記念式典があります。明治から始まった亀青小学校の学び舎の歴史を、前週の未来につながる「未来祭」の学習発表会を経て、学校・保護者・地域を挙げてお祝いしたいと考えています。
 子供たちにとっては、自分たちで創る「創立150周年記念集会」が中心です。代表委員会が中心となって4月から内容を検討してきています。代表委員や6年生のリーダーシップのもと全校で盛り上げていきます。その後の記念式典には、6年生が出席し、他の学年児童は教室で生中継を見て参加します。創立150周年目の学校に在籍していたことに、誇りと喜びを感じて参加してほしいと願っています。
 毎日の学校生活はもちろん、大きな行事が続きますが、それぞれに自分の意思、目標をもって臨むことが、達成感・喜び・楽しみ=「笑顔」につながっていきます。
 見通しをもって、自分がどう臨むか!それが「笑顔」を増やすことにつながります。現代の小学生は、それができます!

10月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、月初めの月曜日で児童朝会がありました。まだ、zoomでの朝会・集会を行っています。水泳のジュニアオリンピックで活躍した児童と「良い歯の表彰式」で表彰された児童の代表に表彰状授与を行いました。良い歯の表彰では40名以上の児童が表彰状をいただきました。
 10月の避難訓練が行われました。今日は家庭科室が火元という想定での火災訓練です。
 終了後は消防署の方々に煙体験ハウスを持って来ていただき、3.4年生が煙の通路を低い体勢をとりながら歩く体験をさせていただきました。

9月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の生活科見学、初めての校外学習に行って来ました。
 上千葉砂原公園までの往復は、徒歩でしたが横断歩道を渡るときは一人一人が左右を確認して安全を確保するなど素晴らしい行動ができました。
 公園では、ポニーに乗ったり、小動物を見たり、絵に描いたりしたあとお弁当を食べました。
 お弁当後は、学級ごとに遊んだり、木の実を見つけたりして過ごしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布文書

学年便り 1年

学年便り 2年

学年便り 3年

学年便り 4年

学年便り 5年

学年便り 6年

なかよし学級便り

保健便り

給食便り

学校便り

ホームページ掲載データ