5年 フロアホッケー体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(水)給食![]() ![]() えびクリームライス イタリアンスープ くだもの 牛乳 えびは加熱すると赤くなるということは 知っていますか? これはえびに含まれる『アスタキサンチン』 という赤い色素によるものです。 生の状態では赤い色素は隠されており 加熱することにより、成分が変化して、 赤色が現れるようになるからです。 10月11日(火)給食![]() ![]() ごまふりごはん 豆腐入りハンバーグ 野菜スープ 牛乳 ごまの原産地はアフリカのサバンナ 地帯だと言われています。 約6000年もの昔、アフリカの人たちは 砂漠に芽吹いた野生のごまを見つけ、 食料として栽培できるよう、根気強く 手を加えていったそうです。 10月7日(金)給食![]() ![]() けんちんうどん コーンサラダ バナナのフリッター 牛乳 風邪やウイルスから体を守る時に 活躍するのが白血球ですが、バナナには この白血球を増やす機能があります。 また、増やすだけでなく、白血球の質を 上げるという役割もあり、ぜひ日頃から 進んで食べて欲しい食品の1つです。 10月6日(木)給食![]() ![]() 鯛めし 肉じゃが ごまあえ 牛乳 今日の『鯛めし』の真鯛は、宮崎県漁連より 提供されたものです。 コロナウイルス感染症の拡大により、 出荷量が減少してしまっている地方の 産業はたくさんあります。 そういった地方の商品にも、ぜひ 目を向けて欲しいと思います。 10月5日(水)給食![]() ![]() カレーライス パリパリ海藻サラダ くだもの 牛乳 今日はお話し給食の日です。朝の読み 聞かせの際に『ぼくんちカレーライス』 という本を読んでいただきましたね。 給食のカレーは大きなお釜で一度に たくさんの量を作ります。金町小学校でも とても人気のメニューです。 10月4日(火)給食![]() ![]() マヨコーントースト 焼肉サラダ ミネストラスープ 牛乳 ミネストラスープとはイタリアの料理で、 ほのかな酸味がさわやかなトマト入りの スープです。トマトが苦手な子もいると 思いますが、加熱することにより甘みが 増して食べやすくなります。 10月3日(月)給食![]() ![]() じゃこごはん ちゃんこ鍋風煮物 いももち 牛乳 今月の目標は 『栄養を考えて食べます』です。 バランス良く食べることはとても大切です。 好きな物ばかりをたくさん食べるのでは なく、苦手なものであっても少しずつでも 食べるようにしましょう。 9月30日(金)給食![]() ![]() 鶏ごぼうピラフ ジュリアンスープ さつまいもとパインパイ 牛乳 ごぼうは地中深くまで、細く長く根をはる 野菜なので昔から『根付いて安定する』 縁起のいい食材とされています。 そのため、お正月のお節料理にも 『たたきごぼう』として使われます。 9月29日(木)給食![]() ![]() チョコチップパン ツナモネ コーンサラダ くだもの 牛乳 今日はオーストラリア料理の日です。 『ツナモネ』とは、オーストラリアで定番の 家庭料理で『モネ』は、ホワイトソースを かけるという意味です。 家庭によって使われる食材は違いますが 今日は、ツナを使った『ツナモネ』です。 |
|