4/26 おいしくいただきました。 
	 
 
	 
 
	 
高学年はまた遊びます。 低学年はトイレを済ませて、学校に戻る準備です。 4/26 みんな黙食ができています 
	 
 
	 
 
	 
みんなが静かにお弁当をパクパク食べていてえらいです。 何人かは、おやつのことも関係あるかもしれませんね。 4/26 美味しいですね 
	 
 
	 
 
	 
380人くらいいるのですが、とても素晴らしいです。 4/26 こちら側に戻ってきました 
	 
 
	 
 
	 
さっき、少し雨がパラパラと降ってきましたが、予報通り、しばらくして止みました。スマートフォンの情報が素晴らしいです。天気予報の会社の皆さん、ありがとうございます。 4/26 末広小学校で貸し切り 
	 
 
	 
 
	 
4/26 芝生広場へGO! 
	 
 
	 
 
	 
ドッジボールやリレーで遊んでいます。 水元公園の芝生広場で毎年行われていた「葛飾区子どもまつり」今年はオンライン開催ということで、どういうことでしょう??詳しくは、葛飾区のHPをご覧ください。 4/26 末広遊びの班ごとに遊び開始 
	 
 
	 
 
	 
さあ、行こう。 4/26 芝生広場ではなく、こちら側に陣地をとりました 
	 
 
	 
 
	 
これはゴールデンウィーク前に掃除が間に合うのでしょうか。 拡声器無しでも、みんなが静かになるので先生の声が聞こえています。素敵なことです。ありがとう。 4/26 こいのぼり発見 
	 
 
	 
 
	 
大人の足で30分くらいの距離です。最近はそんなに歩かないですよね。私は日光移動教室の実地踏査で3時間くらい歩きました。 こいのぼりが泳いでいました。 4/26 元気よく歩いてもうすぐ着きます 
	 
 
	 
 
	 
縦割り班で水元公園まで自力で歩くことが、この全校遠足での大きな教育効果となっています。 地下道は、近道と誰か言っていました。 4/26 全校遠足に出発します 
	 
 
	 
 
	 
ちょうどいいです。 全校児童が校庭に並んでいる光景を見るのは、何年ぶりでしょうか。 4/25 PTA文化系活動部「籐の会」 
	 
 
	 
 
	 
月1回月曜日の午前中。 講師の先生の丁寧なご指導と、参加されている皆さんの熱心さで、見事な作品ばかりです。 PTA副会長さんがデジタル庁長官となり、PTAのデジタル化推進というお話を聞いたことがあります。HPのPTA活動のページもぜひデジタル庁長官にお任せしたいです。 4/25 フラフープを使って、上手にディスタンス 
	 
今年も3年生の運動会のダンスはフラフープなのかな? 4/25 暑かったですね 
	 
 
	 
体育の授業では、距離を開けて、おしゃべりをしないで、マスクを外して運動できます。 今日、全校遠足でしたら、暑くて大変でした。明日はくもりでちょうどいいかもしれません。 4/25 休み時間校庭デビューです 
	 
 
	 
 
	 
遊び方も2年生以上がよいお手本になってくださいね。 4/25 拍手で退場です。 
	 
 
	 
今年は「すえヒーロー」はどうした? 4/25 1年生をむかえる会 
	 
 
	 
 
	 
1年生をむかえる会と6年生を送る会は、代表委員会が司会して全校で取り組む、とても大きな行事です。 4年生の「末広小学校のいいところさがしをしよう!」はとてもよかったです。 1年生のメッセージカードが読めなかったという声が多かったので、体育館に全部掲示しておきました。 4/25 花のアーチ 
	 
 
	 
1年生の思い出にきっと残るでしょう。 4/25 代表委員会の司会練習 
	 
5年生にはさらに大切なミッションが。 4/25 あいさつ運動とくの字運動 
	 
 
	 
 
	 
新しいパターンです。工夫していきます。  | 
 |