5/14 電気のはたらき 
	 
 
	 
期待しています。 5/14 何のたね? 
	 
 
	 
ひまわりとアサガオならわかります。 オシロイバナもわかるかな。 おさるさんの顔みたいなたねもあったかも。さあ、なんのたねでしょう。 国語辞典。これからどうなっていくのでしょうか。 生き残りをかけた戦いが続きます。 5/14 タブレットを使いこなす2年生 
	 
 
	 
 
	 
1年間の成長をここでも感じます。 音楽「Believe」知らない子が増えました。 「生き物地球紀行」・・・もうずいぶん前ですよね。 5/14 PTA安全教室 
	 
 
	 
 
	 
動画もあって、わかりやすく、とても素晴らしいです。ぜひ他の学年にも見せたいです。お願いします。 体育館体育でした。窓や扉は1階も2階もすべて全開、大型送風機4台フル回転です。 5/13 アサガオのたねのプレゼント 
	 
 
	 
学校たんけんとアサガオの種のプレゼント。 1年生との交流の様子を見て、1年間でとても成長したなあと感じられた1日でした。 5/13 運動会ダンスの練習 
	 
汗ふきタオルを必ず持たせてください。 5/13 がっこうたんけん 
	 
 
	 
 
	 
2年生が、1年生に優しくどんな教室か教えていました。 昨年は、コロナで学校たんけんが出来なかったので、1年生も2年生も、特別教室に興味津々でした。 5/13 中華風混ぜごはん カツオのカレー揚げ ワンタンスープ 牛乳 
	 
 
	 
5/12 ココアパン チキンソテー じゃがバター 豆乳クリームスープ 牛乳 
	 
 
	 
5/11 さあ、明日から日光移動教室 
	 
 
	 
みんなで協力して思い出に残る行事にしてください。 6年生の保護者の皆様へは、C4th Home&Schoolを活用した、リアルタイムでの日光通信を計画しております。ご期待ください。 5/11 おおぜいでのおにごっこが好き 
	 
 
	 
 
	 
あまり蜘蛛の子を散らしたことがないのでわかりません。 5/11 今日は2組がトマト 
	 
 
	 
 
	 
1年生のアサガオはいつかな?? 沖縄県が梅雨入りでしょうか。 お天気が心配です。 5/11 ピースごはん 焼きししゃも 磯煮 かきたま汁 牛乳 
	 
 
	 
 
	 
おいしかったです。 5/10 トマトの苗植え 
	 
 
	 
 
	 
タブレットで撮影します。 5/10 今年度も算数の授業力向上に取り組みます。 
	 
 
	 
算数の教科書の裏表紙の内側にお名前のある先生が講師に来てくださいました。 5/10 昼休みも元気に遊びます 
	 
 
	 
 
	 
1年生と6年生が一緒に練習しています。 5/10 生活科見学1年生 
	 
 
	 
 
	 
新宿交通公園では、大きなこいのぼりがみんなを迎えてくれました。 交通ルールの勉強、自由遊び、乗り物遊びの3つに分かれて元気に活動できました。 この前水元公園まで往復した子供たちには、とても近かったですね。 5/10 大豆入りミートソーススパゲティ ごまドレサラダ パイナップル 牛乳 
	 
 
	 
5/9 ノルウェー舞曲第2番 
	 
 
	 
 
	 
さっと振り向いてこちらを見る子が何人もいるので、なぜかなと思ったら、後ろの掲示物を参考にして、ワークシートに書いていました。 楽器当てクイズは難しかったです。 金管楽器・木管楽器・弦楽器・打楽器の区別も不安になる自分に不安になりました。 さあ、この楽器は? 演奏者の表情を見て「目がヤバイ」と笑ってしまう子が数人いましたが、「プロの演奏家の方で、それだけ集中して真剣に演奏しているのです。」という先生の言葉でもう言わなくなりました。 5/9 プルコギ丼 わかめスープ 清見オレンジ 牛乳 
	 
 
	 
 | 
 |