6/15 シャトルランで大記録![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校は上履きもしっかりした運動靴なので、足に負担もかからず、滑りません。 最初はみんな余裕なのですが、レベル6,7に上がった回数あたりから厳しくなります。 1人、2人と脱落しますが、最終グループはみんなとてもがんばっていました。 そして、最後に残った彼が見事に100を達成! レベル11の速さでの快挙! 大拍手で盛り上がりました。 ちなみに、デジタイマーは数年前のPTAベルマーク予算で購入していただきました。 シャトルランもできる優れものです。ありがとうございます。とても役に立ちます。 6/14 秘密の学級活動の話し合い![]() ![]() 6/14 1年生の音楽![]() ![]() まりこ先生は、実は音楽の先生だった時もあるのです。 さて、東京都では臨時採用の先生が不足しています。 学校によっては先生が足りなくなっています。 小学校の教員免許をお持ちのお知り合いの方がいらしたら、紹介してください。 もちろん、それぞれの学校できちんと研修ができますし、全面的にフォローしてもらえます。 6/14 廊下で順番に体前屈![]() ![]() おうちでもご家族の皆さんで取り組んでみましょう。 6/14 外国語科![]() ![]() 本校の高学年では、従来の「音楽・図工」に加え、「外国語・家庭」と、時間講師の先生や専科の先生のご協力で一部教科担任制が進んでいます。 6/14 たくさん切ったダンボールを貼って![]() ![]() ![]() ![]() 今年度、展覧会でもよかったのにという出来栄えです。 6/14 田んぼの水を![]() ![]() 苗の移植は来週になりそうです。 真ん中に「あぜ道!?」を作る秘密計画あり。 秘密ですよ。 6/14 長い長さの単位![]() ![]() ![]() ![]() 1キロメートルの距離を実感するのはなかなか難しいですね。 何かいいものありますか? 6/14 ビスケット![]() ![]() プログラミングです。 6/14 音楽![]() ![]() 自分が吹かない列の時は、指使いの練習をがんばります! 6/14 校庭で遊べます![]() ![]() ![]() ![]() 長い竹竿を上に構えて校庭を横切るものだから、低学年が大喜びで逃げて、追いかけてきて、大騒ぎでした。以後気をつけます。 6/15 どんどろけ飯 あじの香味焼き 沢煮椀 きなこ豆 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() 6/14 ベーコンチーズトースト ビーンズスープ じゃがナッツサラダ 冷凍みかん 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() 6/13 クラブ活動4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、このほっぺたが白くて、黒いネクタイをしている鳥の名前は? (なんと、文章で会話をする鳥らしいですよ。) 答えは、末広小学校公式YouTubeチャンネルで。 6/13 クラブ活動3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イラストもタブレットで資料を見ながら黙々と描いています。 囲碁将棋百人一首オセロクラブかな? 最強と言われるひろし先生をいつかオセロで負かせてくださいね。 6/13 クラブ活動2![]() ![]() ![]() ![]() 体育館はラケット系で半分ずつです。 6/13 クラブ活動1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和太鼓に特別講師が応援にきてくれました。 6/13 おばさんとおばあさん![]() ![]() 手を叩いて音の数の勉強でした。 6/13 わり算がんばろう![]() ![]() 線分図にも慣れたかな。 6/13 おにごっこ大好き3,4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風が気持ちいいです。 半分の学年だと校庭が空いていますね。 あまり外に出てきていないのかも。 植物だけでなく、人間も日光浴が健康のためにとても大切なのです。 |
|