6/22 おおっ、虫のからだのつくり 
	 
6/22 お裁縫していました 
	 
 
	 
6/22 おっとソフトバレーボール 
	 
 
	 
ルールの工夫で、ボール運動の苦手な子も活躍できます。 6/22 涼しい日にシャトルラン 
	 
6年生の応援もあります。 6/22 ごま塩ごはん さばの照り焼き 辛し和え みそ汁 ジョア 
	 
 
	 
6/21 図書室が静かでよい 
	 
読みたかった人、ごめんなさい。 今日返しました。 6/21 新聞ができていました 
	 
6/21 1年生のタブレット 
	 
そして、キーボードはまだ配っていないのですが、軽いのです。 6/21 もう七夕の準備ですね 
	 
願い事は何にしようかな。 6/21 教科名でキーワードゲーム 
	 
 
	 
 
	 
みんなで発音して、 手を頭に乗せて、 ルールをきちんと守っているところがよいです。 6/21 6年生男子もこの遊びをやっています 
	 
陣地にボールをワンバウンドさせていくゲームです。 6/21 4年生のシャトルラン 
	 
 
	 
上履きはしっかりした運動靴ですし、よかったです。 デジタイマーもしっかり働いています。 6/21 5年生の初プール 
	 
昼間が長い夏至の日です。 地球と太陽の位置関係を6年生は調べてくださいね。 今日はプールに2年生と5年生が入れました。 昨日のおかげで水がとてもきれいでした。 さあ、まだプールに入っていないのは、何年生でしょう? 6/21 来週の町たんけん楽しみ 
	 
SST(末広サポートチーム)の皆さんにもご協力いただきます。 来週の水曜日の3,4時間目は雨が降りませんように。 6/21 出張から帰ってきたら校庭からポンポン音がするのです 
	 
 
	 
 
	 
粒子分野の科学的な学習です。 6/21 ターメリックライス チリコーンカーン カントリーサラダ 桃のブルジョワーズ 牛乳 
	 
 
	 
6/20 シャトルラン1年生を6年生が応援 
	 
何人かは、お手本でいっしょに走ってくれました。 応援ありがとうございました。 シャトラン好きのサッカー少年Aは「またやってみたい。」とのこと。 涼しくなった秋、寒い冬にでも、ぜひ取り組んでみてください。 ちなみに冷房をかけて、送風機を回して、窓や扉は換気のため全開だったようで。 う〜ん。冷房効率から考えると・・・。 6/20 和太鼓がんばっています 
	 
さて、何があるでしょう。 そして並行して秘密のミッションがスタートしています。 6/20 5年生のやっている遊び 
	 
私も小学生の時にやっていました。 何と言う名前だったかなあ。 わかる方はお子さんを通じて教えてください。 6/20 ミニトマト 
	 
 
	 
これから約1か月の、君たちの水やりにかかっています。  | 
 |