9/13 バレーボールが流行るかな? 
	 
 
	 
やややっ? あの全国大会常連の強豪チームである東金町ビーバーズの子もいるようですね。 お友達にバレーボールを教えてあげてね。 9/13 6年生がいなくても 
	 
 
	 
さて、6年生がいないのでしょう? 次の3つから選んでください。 1・・・まだ給食を食べている。 2・・・もう卒業した。 3・・・朝からバスでTGGに行って英語の体験プログラムをした後、潮風公園でお弁当を食べていて、まだ帰ってこない。 9/13 お昼は夏の陽射しでした 
	 
 
	 
 
	 
9/13 あいさつ運動3年生 
	 
 
	 
あいさつが元気です。 あいさつ運動をやりたくて仕方なかったそうです。ありがたいです。 9/12 チキンピラフ 大豆ナゲット マカロニ入りカレースープ 牛乳 
	 
 
	 
 
	 
9/12 運動委員会のおかげで高学年も竹馬 
	 
 
	 
登り棒・雲梯・ジャングルジム、タイヤとび・・・ アスレチック検定もできるかも。 危なくないもので作りましょう。 9/12 のびのび遊べます 
	 
 
	 
以前ほど、暑くないかもしれません。 9/12 タブレットをもって校庭で虫さがし 
	 
 
	 
 
	 
雑草抜きを土曜日にやっていただき、ありがとうございました。 とてもきれいになりました。 虫たちの隠れ場所としては厳しくなりました。 9/12 月曜日の中休みの体育館は 
	 
 
	 
フラフープ競争をしました。 9/12 アサガオが戻ってきました 
	 
夏休み中も大切に育てました。 9/12 これは難しい・・・ 
	 
つま先立ちでくの字運動。 これはバランスが難しいです。 9/12 朝会は動画で 
	 
 
	 
9/12 プール納め 
	 
 
	 
代表の児童は6年生です。 がんばったことを発表してくれました。 9/10 算数習熟度別の少人数指導で3分割 
	 
 
	 
 
	 
東京都の全校で算数の授業は習熟度別少人数授業が行われているようです。 ただし、全学年で実施できている学校はあまり多くないと思われます。 9/10 プログラミングをやっていましたね 
	 
 
	 
ダンボールのロボットは持って帰ることができます。 9/10 ああっ、4の1が! 
	 
4の2の図工室には行けたのに。 今回は申し訳ありません。 次回4の1は多めに配信します。 9/10 3年生までは多くてうれしいです。 
	 
 
	 
9/10 低学年は参観者が多くてうれしいです 
	 
 
	 
9/10 ボール遊びと中央図書館出前授業 
	 
 
	 
ラディアンできてよかったです。 9/10 あいさつ今週最後は4年生 
	 
今朝はおうちの方が付き添ってくださる姿が多かったです。 ありがとうございます。  | 
 |