7月7日(木)避難訓練
今回は不審者の侵入を想定した訓練を行いました。
不審者が侵入した場合は、放送が入り、子供たちは廊下側のドアから中の様子が見えないように、壁際に移動し音を立てないようにします。今回は、下でどのように教職員が不審者対応をしているかがわかるように、動画も視聴しました。 どのクラスも緊張感をもって取り組むことができました。万が一に備えて、自分の身は自分で守ることができるよう指導しています。 7月6日(水) 七夕集会
集会委員が企画した七夕集会が行われ、本年度は、みんなでたなばたに合わせて「星飾り」を作りました。
オンラインにて集会委員がおり方を説明したり、低学年の教室には集会委員が折り方を教えるために出向いたりしました。 各クラス苦戦しながらも、楽しく星型を作りました。その星に願い事を書いて飾ったクラスもありました。 7月5日(火)社会科見学(4年生)
葛飾区郷土と天文の博物館に行きました。
館内には葛飾区の歴史的な書物や、出土した埴輪や土器などが展示されていました。また、昔の葛飾区と今の葛飾区を映像で比べることができる地図や、葛飾のお祭りや文化などが説明された映像を見ることができ、葛飾の歴史や文化に触れることができました。 プラネタリウム見学では、理科で学習した「太陽・月の動き」や「星空について」を大きなプラネタリウムの中で実際に見たことで、理解がより深まりました。「夏の大三角」や「天の川」などがとてもきれいでした。 ぜひ、星が出ている日は、お子さんと一緒に星座探しをしてみてください。 6月29日(水) ユニセフ集会
運営委員からユニセフについての説明と、募金活動のお知らせ、そして募金活動で世界のためにできることのお話がありました。「日本も昔、ユニセフの援助を受けていた」、「100円が集まれば、肺炎にかかった子供の薬なら3人分、体から水分がなくなって命を失うことを防ぐ薬なら13袋買うことができる」など、具体的に説明がありました。
そしてSDGsの取組目標「不平等をなくそう・暴力や差別をなくそう・地球環境を守ろう」も意識をして、世界のために自分たちが今できることに取組みましょう」と運営委員が全校に伝えました。 6月30日・1日・4日の朝に、運営委員が募金を回収します。ご協力をお願いいたします。 6月22日(水) みんなの下水道(4年生)
昔と今の下水道の違いや、家庭で自分たちが使った水がどのようにきれいになっていくのかを実験を通して楽しく学びました。
子供たちからは「実験を実際にやることができて楽しかった」や「水がきれいになる仕組みがよく分かった」との声がありました。 6月17日(金)音楽鑑賞教室(5年生)
かつしかシンフォニーヒルズで、オーケストラの音楽を鑑賞しました。
はじめてホールで音楽を聴く児童も多く、その迫力と響きの美しさに驚いていました。 子供からは「ハープをやってみたいと思った。」「音楽の授業で聴いた曲が、生で聴けて嬉しかった。」「オーケストラはそれぞれの役割を協力して演奏し、響き渡っているとわかった。」「また聴きに行きたい。」という声がありました。 この経験を今後の音楽の学習に生かしていきます。 6月15日(水) プール開き集会
運動委員が、プールの入り方や約束についてを動画で説明しました。
実際の場面を想定して、動きながら説明するだけでなく、約束事を各学級のみんなで声に出して確認しながら進めていたので、低学年にも分かりやすい内容となっていました。 けがや事故、熱中症に十分注意して、安全に楽しく指導していきます。 6月11日(土) 水道キャラバン(4年生)
東京都の水について学習をしました。
水が自然の木や土を通ってろ過され、きれいになる「緑のダム」や、水再生センターについて学びました。 キャラバン隊の方々が劇風に面白く教えてくださったので、子供たちは楽しく学ぶことができました。 |
|