6年生〜布でえがいたら…〜
6年生は、図工の時間、布で絵を描く造形活動に取り組みました。絵の具でもペンや色鉛筆でもなく、布を切って貼って描いていきます。布の色や柄、組み合わせなどを考えて絵にしていく工程を楽しんでいました。どの児童の作品も個性的な作品を作り出していました♪
今年度初の水泳学習6月20日今日の給食☆ひじきふりかけごはん、牛乳、高野豆腐入り酢豚風、塩ナムル 今日は、ひじきのお話をします。 ひじきは、昆布やわかめと同じ海藻の仲間です。ひじきは、骨や歯の材料となるカルシウムがたくさん含まれています。ひじきを食べる国は、世界中でもあまりありませんが、日本では昔から食べられてきました。さて、クイズです!ひじきは料理をする前に、あることをしないといけません。それは、一体なんでようか。 1.乾かす 2.水につける 3.塩をふる 答えは明日紹介します! 6月17日今日の給食☆花菖蒲読書月間その5カレーライス、牛乳、こんにゃくサラダ、小玉すいか 今日は、カレーライスのお話をします。 今日は、本「カレー男がやってきた!(講談社)」にちなみ、カレーライスを給食で出しました!物語に登場したカレーライスはチーズカレーやシーフードカレーなど、たくさんありましたね。カレーが生まれたインドでも、家庭によってカレーの味が違います。みなさんも自分のお気に入りのカレーライスを見つけてみてくださいね!花菖蒲読書月間と給食のコラボは今日で最後ですが、読書月間はまだ続きますので、たくさん本を読んでくださいね! 自転車安全教室亀有警察から来た警察の方から、自転車に乗る時の注意点について話を聞きました。 交通ルールを守り自転車に乗れるよう、今日の話をお家でも聞いてほしいと思います。 【若草学級】連合運動会へ向けて今は、運動会の種目になっているかけっこ・徒競走やリレー、ダンスの練習を子どもたちはがんばって取り組んでいます。 また、1〜3年生の子どもたちは、連合運動会のプログラムを校長先生やその他の引率する先生方に渡し、「ぜひ応援に来て下さい!」とご招待することもできました。 本番まであと少しです。当日は今までの練習の成果が発揮できるよう、ぜひ保護者の皆様も応援をお願いします。 6月16日今日の給食☆花菖蒲読書月間その4セルフコロッケバーガー、牛乳、夏野菜のポトフ、パイナップル 今日は、絵本「じゃがいもポテトくん(小学館)」から、じゃがいもを使ったセルフコロッケバーガーを作りました!コロッケは、フランスで生まれました。フランスでは「クロケット」といい、「バリバリと音を立ててかむ」という意味で、小さな丸い揚げ物料理をさします。日本に伝わってきたときに「クロケット」がなまり、「コロッケ」という名前になりました。給食室では、コロッケを一つ一つ丁寧に心をこめて、きれいにおいしく揚げました。コロッケは、パンにはさんで食べてみてくださいね! 6月15日今日の給食☆花菖蒲読書月間その3えびとトマトのスパゲティ、ジョア、アスパラサラダ、こまつなケーキ 今日は、アスパラガスのお話をします。 花菖蒲読書月間と給食のコラボ第3弾!本日は「あっぱれアスパラ郎(BL出版)」からアスパラサラダをみんなで食べてみましょう!アスパラガスは、5月〜7月が旬(おいしい時期)の野菜です。春になると土から顔を出すので、春の訪れを知らせてくれる野菜として、ヨーロッパでは親しまれています。太陽をたっぷりと浴びたアスパラガスは、ビタミンA、ビタミンB2、カルシウムや鉄などの栄養がたくさんあって、貧血予防や疲れをとる働きをしてくれます。しっかり食べて、今日も元気に過ごしましょうね! 【若草学級】図工の授業一人一人がどんな作品にしたいかイメージしながら、完成図をワークシートに書き込んでいます。自分でイメージを膨らませて図を描いている子、タブレットを使ってヒントを得ながら図を描いている子、教師と一緒に楽しく考えながら描いている子、みんな楽しみながら完成図を描き進めていました。 11月の連合展覧会では、個性豊かな作品がたくさん並ぶ姿が楽しみです♪ 体力テストの一日〇ミスせずに、正確に計測したい。 〇よりよい数値結果が出るように、こつを教えたり、やさしく声をかけたりしたい。 最高学年として頼もしい姿が見られた一日でした。 薬物乱用防止教室を行いました!6月14日今日の給食☆花菖蒲読書月間その2えだまめじゃこごはん、牛乳、あじの梅しそあげ、みそ汁、フルーツあえ 今日は、梅干しのお話をします。 今日は、絵本「うめぼしさん(こぐま社)」を放送委員会のみなさんが読みます。この絵本では、梅干しが登場します。それにちなんで、給食では、ねり梅を使った「あじの梅しそあげ」を出しました。梅干しの「すっぱい」味は食欲を増進させ、疲れをとってくれる働きがあります。これから、暑くなって食欲が落ちてくる時期になります。しっかり食べて元気に過ごしましょう! いじめ防止道徳授業
今月は「ふれあい月間」です。こすげ小学校では、「いじめをしない、させない、許さない」意識を高めてほしいと、道徳で「ユリのうしろ姿」という題材で授業を行いました。
加害者側にいた主人公が、「正しい」と思ったことを伝えたことで、人間関係が崩れてしまったという教材文です。 学級で、それぞれの登場人物の気持ちについて話し合った後、5月に行った学級アンケートも振り返りながら、自分や自分の周りの人間関係について見つめ直しました。 〇今回の学習を通して「いじめ」についてどう考えたか。 〇これからの生活で、仲間とどのような関わり方をしたらよいか。 一人一人が、「いじめはあってはならない」「誰に対しても公平な態度で接する大切さ」について、振り返りました。 開校記念集会〜全校朝会にて〜
去る6月11日(土)は開校記念日でした。開校記念日をお祝いして、週明けの月曜日、6月13日(月)の全校朝会時に「開校記念集会」を行いました。
代表委員会の児童の司会で進めていき、校長先生からのお話の後は、校歌の1番を歌いました。meetでしたが、みんなで開校記念22周年の誕生日をお祝いすることができました。代表委員会の児童も緊張しながら、よく頑張って進行してくれました。 測って、知ろう 〜体力テスト!〜1年生は初めてのテストでしたが、6年生の補助のもと頑張ってテストに臨んでいました。 5年生も、手を引いて優しく誘導してあげる姿に頼もしさを感じました。 どの学年の子ども達も、力いっぱい取り組み、自分の記録を知ることができました。 これからも、校庭でたくさん遊んで元気いっぱいのこすげっ子になってほしいと思います♪ 6月13日今日の給食☆花菖蒲読書月間その1ごはん、牛乳、とり肉の七味焼き、野菜のピーナッツじょうゆ、なめこ汁 今日は、キャベツのお話をします。 今月は花菖蒲読書月間です。みなさん、どのくらい本を読みましたか?今週1週間、給食でもこすげ小の図書館にある絵本や本にちなんだ食べ物や料理を出します。今日は、絵本「やさいぎらいの ガジガジくん(福音館書店)」からガジガジくんが食べたキャベツ使ったあえもの「野菜のピーナッツじょうゆ」です。キャベツには、かぜをひきにくくするビタミンCが多く入っています。特に、キャベツの芯に近い所は、ビタミンCが多く入っているので、残さず食べられるといいですね。 6月10日今日の給食☆歯と口の健康週間その5ツナごはん、牛乳、豆あじの磯風味、きびだんご汁 今日は、豆あじのお話をします。 あじは、日本の近海で一年中獲れますが、6月から8月頃が旬の魚です。あじは成長により豆あじ、小あじ、中あじ、あじと呼ばれます。あじは、青魚の中でも脂肪が少なく、体を作るたんぱく質が多く含まれています。また、丸ごと食べるとカルシウムもたくさん取れます。今日は、豆あじを揚げて、甘ダレをからめ、青のりをふりかけています。よくかんで食べて、丈夫な骨を作りましょう! ☆昨日の答え→1.外に出て、日光(お日様)にあたる。 6月9日今日の給食☆歯と口の健康週間その4ソイディップトースト、牛乳、コーンシチュー、切干大根のサラダ 今日は、カルシウムのお話をします。 今日のシチューは、牛乳を入れて煮込んでいます。牛乳には、骨を作るカルシウムがたくさん入っていますね。さて、みなさんにクイズです!牛乳のカルシウムを十分に取り込むために、あることをすると良いのですが、一体何をすると良いのでしょうか。 1.外に出て、日光(お日様)にあたる。 2.家にいて、日光(お日様)にあたらないようにする。 3.くだものと一緒に食べる。 答えは明日紹介します! 6月8日今日の給食☆歯と口の健康週間その3白ごまタンタンうどん、牛乳、アーモンドフィッシュポテト、メロン 今日は、よくかむことのお話をします。 みなさん、よくかんで食べていますか。かむことは、食べ物を小さくし、味わうためだけではありません。かむと、あごの筋肉が動きます。あごの筋肉が動くたびに、まわりの血管や神経が刺激されて、脳に血がよく届くようになります。そうなると脳の働きが活発になり、記憶力や集中力が高まるようになります。よくかんで食べましょう! 6月7日今日の給食☆歯と口の健康週間その2いわしのかば焼き丼、牛乳、かみかみサラダ、呉汁 今日は、かむことの大切さをお話します。 みなさん、よくかんで食べていますか。食べ物をよくかむと、だ液がたくさん出てきます。だ液には食べ物を消化する成分(もと)が含まれていて、消化を助けます。他にもあごや口の運動が頭の働きをよくし、歯や歯ぐき、そしてあごが強くなります。よくかむと体にいいことがたくさんありますね。軟らかい物でも意識して、よくかむようにしましょう。 |
|