6/23 4年生今シーズン初プール 
	 
ひょっこりひょうたん島ダンスの水なれは3年生の時も同じだったかな。思い出しましょう。 6/23 こちらに避難 
	 
 
	 
 
	 
じっとしています。 6/23 巨大なギンヤンマのヤゴがいない 
	 
 
	 
 
	 
今朝、にごり水が落ち着いて、見やすくなってから撮影しようと思ったら、見当たりません。 あ!いました!成虫になっています! 6/23 ぶどうパン アスパラガスとじゃが芋のグラタン たっぷり野菜のスープ 牛乳 
	 
6/22 手の挙げ方がよい 
	 
指名したくなります。 6/22 ごみの学習をしています。 
	 
ぜひ、分別のお手伝いをさせてください。 机上の学習より、生活での実践です。 6/22 ヤゴの水槽を整備してくださいました 
	 
 
	 
 
	 
見つけられるかな? ヤゴがトンボになれるように、ヨシを植えてくださいました。ヤゴの抜け殻がついています。 保健室の前です。押さないで、距離をとって順番に並んでみてくださいね。 個人面談の木曜日と金曜日の皆さんはラッキーです。ぜひご覧ください。小さいヤゴとの大きさの違いに、きっとびっくりされますよ。 6/22 クマゼミ調査隊の募集 
	 
 
	 
 
	 
生物多様性の学習です。SDGsにもつながります。 さあ、学校でのセミの初鳴きはいつでしょう。 6/22 ヤゴの特別授業 
	 
 
	 
 
	 
大きいヤゴですね。 始めになぜか、カメレオンも出てきました。さて、なぜでしょう。 6/22 かみけんだま 
	 
 
	 
 
	 
6/22 あたらしい1冊が借りられていきました。 
	 
お昼前にいったら、すでに1冊借りられていました。 図書館だよりに紹介されていた本です。 大人にもおもしろかったです。 6/22 おおっ、虫のからだのつくり 
	 
6/22 お裁縫していました 
	 
 
	 
6/22 おっとソフトバレーボール 
	 
 
	 
ルールの工夫で、ボール運動の苦手な子も活躍できます。 6/22 涼しい日にシャトルラン 
	 
6年生の応援もあります。 6/22 ごま塩ごはん さばの照り焼き 辛し和え みそ汁 ジョア 
	 
 
	 
6/21 図書室が静かでよい 
	 
読みたかった人、ごめんなさい。 今日返しました。 6/21 新聞ができていました 
	 
6/21 1年生のタブレット 
	 
そして、キーボードはまだ配っていないのですが、軽いのです。 6/21 もう七夕の準備ですね 
	 
願い事は何にしようかな。  | 
 |