6月3日(金) あいさつ運動 最終日(1)
今日で、一週間の「あいさつ運動」がおしまいです。
昨年度までは、代表委員会の児童による取組でしたが、今回は、代表委員の呼びかけに応える形で、たくさんのボランティアが参加しました。 6月2日(木) 4年生 国語
算数の授業を見ていると、教室の壁面に、国語の学習の「学習計画」を見つけました。
子供が「主体的に学ぶ」ために、学習の見通しをもたせています。 学習の「ゴール」は、「新聞記者の正社員になること!」という設定です。 興味を引く設定にすることで、学習へのモチベーションを高めているのです。 なかなか、面白そうですね。 6月2日(木) 4年生 算数(3)
2組は、ノートに書いた「気付いたこと」を、TPCの「広場」に送り、お互いに見合いました。
1組も2組も、活動は違いますが、お友達との意見交流で自分の考えを広げたり、新しい考えに触れたりしています。 6月2日(木) 4年生 算数(2)
初めて使う分度器。今日は、その特徴について考えます。
1組は、考えたことをノートに書きだし、次々に発表です。 黒板には、発表されたことがたくさん書かれています。 それを、しっかりとノートに写しています。 6月2日(木) 4年生 算数(1)
「分度器」との出会いです。
6月2日(木) 体力テスト(6)
みんな、目標の記録を意識して取り組んでいます。
青空の下、元気いっぱい、運動に親しみました。 6月2日(木) 体力テスト(5)
後半戦は、5年生が測定の補助をしました。
6月2日(木) 体力テスト(4)
後半戦、2・4・5年生が始まりました。
6月2日(木) 給食・魚介のスープスパゲティ ・シーザーサラダ ・りんごとヨーグルトのケーキ ・牛乳 今日は、子どもたちに積極的に摂ってほしい食材の一つ「ヨーグルト」を使ったケーキでした。ヨーグルトはヨーロッパのブルガリアで昔から作られ、そこに住む人たちの大切な食べ物でした。ブルガリア人に長生きの人が多いのは、ヨーグルトをいつも食べているからだといわれ、世界中に伝わりました。ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、胃や腸の働きを良くしたり、免疫力を高めたりしてくれます。また、牛乳から作られているので、骨を強くするカルシウムがたくさん含まれています。 6月2日(木) 体力テスト(3)
その他の4種目は、クラスや学年で、体育の時間に行います。
6月2日(木) 体力テスト(2)
今日行うのは4種目。
「ソフトボール投げ」 「上体起こし」 「反復横跳び」 「立ち幅跳び」です。 6月2日(木) 体力テスト(1)
始まりました。
1・2時間目は、1・3・6年生です。 6年生は、測定の補助をしながら、スキを狙って、自分の記録も測ります。 6月2日(木) 登校
今朝も、たくさんのボランティアさんが来ています。
ありがとう!! 6月2日(木) 体力テスト 準備中
いいお天気になりました。
さあ! 今日は、年に一度の「体力テスト」です。 去年の自分を超えるのだ!! 先生たちは、朝からライン引きです。 6月1日(水) 給食・かてめし ・ゼリーフライ ・のっぺい汁 ・果物(パイナップル) 日本の味めぐり「埼玉県」です。 「かてめし」は、秩父地方で作られていたご飯です。ご飯の量を増やすために、野菜などを煮て味付けした「かて」を混ぜたことから、名前がつけられました。 「ゼリーフライ」は、じゃがいもやおからなどの畑で収穫された食材を使った、素朴な味わいのフライです。名前の由来は、この形にあります。小判のような形をしているため、初めは「銭フライ」と呼ばれていたようです。それがいつしかなまって、「ゼリーフライ」といわれるようになりました。 6月1日(水) 2年生 算数(2)
グループになって、意見交流。
そして、みんなの前で、自分のノートをテレビで見せながら発表しました。 6月1日(水) 2年生 算数(1)
2組です。
長さの学習、cmとmmの学習です。 6月1日(水) 登校
週の真ん中水曜日、さわやかな朝です。
あいさつボランティア3日目、日に日に、パワーアップしています。 5月31日(火) 3・4年生 遠足(4)
たくさん写真を撮りましたが、みんな砂浜。
絵柄がどれも同じ…。 ということで、お弁当シーンへ。 雨がパラパラしていたので、小屋のあるところで正解でした。 多少混みましたが、みんな黙食です。エライぞ! 5月31日(火) 3・4年生 遠足(3)
最初の内は、取り方のコツがよく分からないので、あまり採れません。
なので、イマイチ盛り上がりに欠けるのですが、いざ、採れ始めると、みんな狩猟本能が目覚めたようです。 |
|