5月11日今日の給食☆レタスチャーハン、ジョア、とり肉とカシューナッツの炒め物、中華風わかめスープ 今日は、レタスのお話をします。 給食には、いろいろな食材を使ったチャーハンがあります。今日のチャーハンには、レタスが入っていますよ。レタスのおいしい時期(旬)は、4月から9月ですので、給食でも取り入れてみました。サラダのイメージが強いレタスですが、炒め物や鍋、スープ等加熱してもおいしく食べられます。水分がとても多い野菜なので、シャキシャキとした食感が楽しめますよ! 5月10日今日の給食☆わかめしらすごはん、牛乳、いかの竜田あげ、野菜のアーモンドあえ、具だくさん汁 今日は、いかのお話をします。 さっそくみなさんにクイズを出します!タコの足は8本ですが、いかの足は何本でしょう? 1.8本 2.10本 3.12本 答えは明日紹介します! ☆昨日の答え→1.たんぱく質 こすげっ子スローガン
こすげ小をよりよい学校にするため、代表委員会では「こすげっ子スローガン」を全校児童に投げかけて、各クラス内で、話し合いを進めてもらうようにしました。
5月の委員会では、それぞれのクラスから集まったスローガン候補を元に、今年度のスローガンを決めました。 令和4年度は、 「笑顔で仲良く元気あふれるあいさつ上手なこすげ小」 というスローガンが決まりました。 このスローガンを掲げて、代表委員会はこすげっ子の代表として日々頑張っていきます! 5年生〜自分らしさを表して…〜
5年生は、自分らしさを絵に表現するというテーマで図工の題材に取り組みました。絵の具・コンテ・クレヨンだけでなく、切って貼ったりするなど、材料とする用具も様々です。「自分らしい」とはどんな色や形で表すとよいのか…自分なりの表現を追求し、描画材なども工夫しながら、思い思いに表現していきました。
2年生〜絵の具で完成!消防車〜
2年生は、はたらく消防写生会を絵の具で完成させました。1年生の時はクレヨンだけでしたが、2年生では絵の具セットの絵の具も使って、「はたらく消防写生会」の絵を完成させました。迫力満点でカッコいい作品がたくさん出来上がりました。
教室の廊下掲示板に掲示してあります。5月の土曜公開時に、ぜひご覧ください。 たんぽぽの花のひみつ・・・!今、2年生は国語で「たんぽぽ」という説明文を学習しています。 その中で、 『たんぽぽは一つの花のように見えて、たくさんの小さい花が集まってできている。』 というたんぽぽの花のひみつを知りました。 お家の近くに咲いていた、たんぽぽの花の数を調べてきてくれた児童の結果はこちらです。 1つ目 109個 2つ目 172個 2つ目のたんぽぽは、172個も集まっていたのですね…! この写真は、学年でも共有しました。 子ども達からは、「本当にたくさん集まっているんだね!」「すごいね!」などが聞こえ、驚きや感心しているようでした。 また、自主学習も力を入れていることは素晴らしいですね♪ 貴重な資料をありがとうございました。 5月9日今日の給食☆たまごとじうどん、牛乳、だいこんのピリカラあえ、キャラメルポテト 今日は、たまごのお話をします。 今日のうどんは、溶いた卵を流しいれて作った「たまごとじうどん」です。さっそくですが、みなさんにクイズを出します!卵にたくさん入っている「体を作る」働きをする栄養素は次のうちどれでしょう? 1.たんぱく質 2.食物繊維 3.ビタミンC 答えは明日紹介します! ☆前回の答え→2.調理した具材を鍋で温め直すこと 5月6日今日の給食☆ホイコーロー丼、牛乳、きのこのトロトロスープ、フルーツあえ 今日は、ホイコーロー丼のお話をします。 いきなりですが、みなさんにクイズです!ホイコーローは中国で生まれた料理ですが、ホイコーローとはどのような意味があるでしょう? 1.大きい鍋で具材を炒めること 2.調理した具材を鍋で温めなおすこと 3.食材がたくさん入った野菜炒めのこと 答えは次回紹介します! ☆前回の答え→3.勝負に勝つ! 消防車かっこいいね!ポンプ車とはしご車がこすげ小に来て、子ども達は大興奮! 「かっこいいね!」 「空まで届きそうなくらい高い!」 と、大歓声が上がりました。 そのあとは、大きな画用紙に消防車や、消防士さんの絵を描きました♪ 2年生はこの後、図工の時間に絵具を使って仕上げていきます。 どんな素敵な絵ができるか、わくわくしています! 5月2日今日の給食☆端午の節句こんだて中華風おこわ、牛乳、かつおのごまがらめ、若竹汁、オレンジゼリー 今日は、端午の節句のお話をします。 5月5日は端午の節句です。もとは中国から伝わった「しょうぶ」や「よもぎ」を用いた厄払いの行事だったのですが、後に男の子の健やかな成長を願う行事となりました。今日の給食では、端午の節句のお祝いに食べられる物を出しました。「中華風おこわ」や「若竹汁」に入っている「たけのこ」には、すくすくと元気に育ってほしいという願いが込められています。 さて、クイズです!「かつおのごまがらめ」には、どんな願いが込められているでしょうか? 1.かぜをひかない! 2.足が速くなる! 3.勝負に勝つ! 答えは次回紹介します! 俳句教室
今年度も、本校の初代校長先生である小山先生をお招きして、俳句教室を行いました。「教室で 〇〇〇〇〇〇〇 春の朝」のように、中の部分を考えるだけで簡単に俳句が作れてしまうことや、「チューリップ」の写真や言葉から想像できることを、単語でたくさん挙げることで、俳句が作れることを教えていただきました。
授業の後半には、作った俳句の中からお気に入りの1句を選び、句会を行いました。友達からの票が集まり、選ばれた児童は、「やったぁ!」と喜ぶ姿が見られました。選ばれたことが意外で、驚きを隠せない表情の児童もいました。 最後には、自分の俳句のここを直せばもっと良い俳句になるということで、小山先生からのご指導をいただくこともでき、大変勉強になりました。これからの俳句作りで、生かしていきたいと思います。 わくわくどきどき「しょうぼうしゃせいかい」本物の消防車と消防士さんに「わああっ!」と歓声が校庭に響きました。 その後は絵を描くことに一生懸命…。 「できたよ!」と消防士さんに見せる子もいて微笑ましかったです。 消防署の皆さん、ありがとうございました。 出来上がった絵は、5月の学校公開に、廊下に掲示する予定です。 笑顔でお別れ♪〜離任式〜
5月2日(月)この4月に、こすげ小学校を去られた先生方が、離任式にやってきました。代表児童からは、お世話になった先生方へ思いのこもった作文が読み上げられ、花束がプレゼントされました。久しぶりにお会いすることになった先生方を見て、児童は大はしゃぎ、悲しい涙よりも、会えた喜びの笑顔が溢れる離任式となりました。
先生方は、それぞれ新天地でご活躍されている様子で、先生方からのお話にも、興味津々で聞き入っていました。 先生方の今後のご活躍をお祈りすると共に、またぜひ、こすげ小学校の行事でも再開できる時を楽しみに待っています♪ 1・2年生〜はたらく消防の写生会〜
連休の中日、本田消防署・南綾瀬出張所から大きな消防車が2台こすげ小にやってきました。こすげ小の1・2年生、若草の1・2年生が参加して、消防自動車を目の前で見ながら、クレヨンで描く「はたらく消防の写生会」が執り行われました。
大きな赤い消防自動車は、ポンプ車とはしご車の2台です。特に、はしご車は全長30メートルも伸びるはしご部分を消防署の方のサプライズで、実際に伸ばして見せていただきました。 実際に動く消防自動車を目の前に見ながら、「わーすごい!」と写生に取り組む意欲がより高まったようです。一生けん命描いた絵は、各教室の廊下に掲示します。 3年生〜車でGO:動くおもちゃ〜
3年生は、スーパーなどの空きトレーなどを組み合わせて、動く車工作にチャレンジしました。車体の下には、ストローにくしを通し、ペットボトルのキャップを車輪がわりにして、動く仕組みを作りました。実際に動かすことができるので、友達同士で車を競争させたり、速さ比べをしたりして、遊びました。
野瀬選手、ありがとう!野瀬選手からのメッセージです。 「大切なことが学べる漫画を贈ります。 チームワークや仲間の大切さと夢に向かって頑張ることの楽しさが詰まっています。 そしてこれを機会に色んな本を読んで色んな世界を知ってください。」 ぜひ「ハイキュー!」を読んで、こすげの子ども達の仲が一層深まることを願っています♪ 野瀬選手、ありがとうございました。 1年生のために・・・自分が紹介する場所に詳しい先生にインタビューし、とても素敵なポスターを作り上げています。 1年生、楽しみにしていてね♪ 4月28日今日の給食☆黒パン、牛乳、こまつなオムレツ、カラフルサラダ、白いんげん豆のポタージュ 今日は、ポタージュのお話をします。 ポタージュは、ドロッとした濃厚なスープのことを言います。今日のポタージュには、軟らかく煮た白いんげん豆とスープをミキサーにかけ、牛乳と一緒に煮込んで、食べやすくなるように作りました。いんげん豆には、骨の材料になるカルシウムや血液の材料になる鉄分などの体を作ったり、体の調子を整えてくれたりする栄養がたくさん入っています。黒パンと一緒に食べてみてくださいね! ☆昨日の答え→1.10日くらい 4月27日今日の給食☆春のみかくこんだてたけのこごはん、牛乳、魚のてり焼き、野菜のごまじょうゆ、じゃがいものみそ汁 今日は、たけのこのお話をします。 つめたい北風が南風に変わる頃、竹やぶの土の中から「たけのこ」が顔を出します。この柔らかいたけのこを唐辛子とぬかを入れてゆでてから、煮含めて、ご飯に混ぜて、たけのこごはんを作ります。 さて、みなさんにクイズです!たけのこは成長すると竹になります。竹になるまでどのくらいかかるでしょうか? 1.10日くらい 2.30日くらい 3.半年 答えは明日紹介します! ☆昨日の答え→具材に春の野菜を使っているから。 【若草学級】4月の廊下掲示4月の廊下の掲示を紹介します。 1階の4・5年生は春の詩を視写した作品です。どの子も一文字一文字丁寧に、書くことができました。春を感じることができる挿絵も自分たちで描き、素敵な作品が出来上がりました。 2階の1・2・3年生は、友達へのメッセージを写真とともに掲示しました。勉強を一緒に頑張ろうとか、仲良くしてねなど、友達とのかかわりを楽しみにしている様子が伝わってきます。お気に入りのポーズで撮影した写真も載せました。 今年度も、若草学級の友達や、こすげ小学校の通常学級の友達と、たくさんの楽しい経験や学習、運動に取り組んでいきましょう! |
|