6月22日(水)給食![]() ![]() じゃこわかめご飯 あじフライ 磯香和え 呉汁 牛乳 「鯵」は、世界中で食べられている魚です。一年中水揚げされますが、春から初夏にもっとも多くとることができます。脂がのっていて、うまみが多い魚なので、味が良いから「あじ」という名前がつけられたとも言われています。日本では、刺身や寿司、干物などにして食べることが多いですが、外国でもマリネやフライなど、さまざまな料理に使われています。今日は、『あじフライ』を給食でいただきましょう。 6月22日(水) 20分休み
ボール遊びに、だるまさんがころんだ! などなど、楽しそうに遊んでいますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(水) 鉄棒ウィーク
今日は、1〜3年生の日です。
運動委員の5・6年生が、技のやり方などを、教えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(水) 6年生 朝の会
朝読書が終わり、6年生は、朝の会です。
先生に名前を呼ばれて、お返事です。 1組は、日直さんが、スピーチをしています。 英語で!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(水) 朝読書(4)
5年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(水) 朝読書(3)
4年生。
1組は、図書の先生が読みきかせ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(水) 朝読書(2)
2年生と3年生。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(水) 朝読書(1)
読書月間も、半分を過ぎました。
こちらは、1年生。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(水) 朝の風景
週の真ん中水曜日、今日もムシムシしますね。
1年生は、アサガオの水やりです。 「夜に雨が降ったから、水をあげなくてもいいんじゃないの?」という会話も…。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(火)給食![]() ![]() ホイコーロー丼 春雨の中華スープ さくらんぼ 牛乳 「さくらんぼ」のお話です。さくらんぼは、世界で何千年も前から食べられてきた果物です。日本には、明治時代初期に伝わり、北海道に植えられたのが最初だと言われています。その後、東北地方に広がり、現在は、山形県が日本で一番多く、さくらんぼをつくっています。 さくらんぼは、旬の時期がとても短く、今が一番おいしい時期です。 6月21日(火) 2年水遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気温が上がり、水温も上がりとてもいい条件で入ることができました。 今シーズン初めてのプールなので、水が冷たく感じる子が多いかと思いましたが、それよりも楽しさの方が勝っているようでした。 6月21日(火) 鉄棒ウィーク
昼休みです。
20分休みは大賑わいですが、昼休みは空いています。 チャンスですね。 運動委員会の皆さん、よろしくお願いしますね!! ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(火) 朝あそび
ちょっと、UPの順番が逆になってしまいましたが、朝あそびです。
蒸し暑いですね…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(火) 鉄棒ウィーク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱心に取り組んでいるので、先生も委員会の子も熱が入ります。 6月21日(火) あいさつボランティア
今朝も、たくさんのボランティアの皆さんが、子供たちをお出迎えです。
自分のお子さんの登校班に付き添って、一緒に来てくださる方が多いようです。 毎朝、ありがとうございます。<(_ _)> ![]() ![]() 6月21日(火)全校読み聞かせ 6年![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(火)全校読み聞かせ 5年![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(火)全校読み聞かせ 4年![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(火)全校読み聞かせ 3年![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(火)全校読み聞かせ 2年![]() ![]() ![]() ![]() |
|