6月10日(金) かるたクラブ
「かつしか郷土かるた」で楽しんでいます。
6月10日(金) 手芸クラブ
今日は、共通課題「クッション作り」です。
6月10日(金) パソコンクラブ
活動している教室へ向かいましたが、シーンとしています。
「アレ? ここじゃなかったかな??」と思いながら教室の前につくと、みんなでタイピングソフトをやっていました。 6月10日(金) 運動クラブ
今日の6時間目は、クラブ活動。
運動クラブは、校庭で「キック・ベースボール」です。 6月10日(金) 給食・アロス・コンポーヨ ・エンバナーダ ・レンズ豆のトマトスープ ・牛乳 今日(きょう)は世界(せかい)の料理(りょうり)「コロンビア」です。コロンビアは、南(みなみ)アメリカにある国(くに)です。サッカーが強(つよ)いことや、コーヒーの産地(さんち)として有名(ゆうめい)です。 「アロス・コンポーヨ」は、とり肉(にく)をつかった炊き込み(たきこみ)ご飯(ごはん)です。アロスはごはん、コンは一緒(いっしょ)に、ポヨ(ぽよ)はとり肉(とりにく)を意味(いみ)します。 「エンパナーダ」は、コロンビアだけではなく、南アメリカ(みなみあめりか)の国(くに)ではよく食べられる(たべられる)料理(りょうり)です。肉(にく)や野菜(やさい)を入れて(いれて)焼いた(やいた)パイ(ぱい)ですが、給食(きゅうしょく)ではギョウザの皮(かわ)で包み(つつみ)、揚(あ)げてつくりました。 6月9日(木) 1年生 算数(2)
ブロックも使いながら、ノートに式と答えを書きました。
見やすいノートが書けていますね。 次は、今お勉強したことを生かして、新しい問題に挑戦です。 問題は、教科書16ページの△5番。問題文を読むと… 「しきに かいて こたえましょう。」 ん? これは! この時間の「めあて」と同じですね。 ○この時間に学習したことを生かして、学習のまとめとして、同じような問題を解いてみる。 ○それにより、学習内容の定着を図る。 「めあて」と「まとめ」が、つながりました。 おあとがよろしいようで。 6月9日(木) 1年生 算数
「ひきざん」のお勉強の2時間目です。 と、いうことは、ひきざんに出会うのは、生まれて2回目!! かな?
この時間の「めあて」は、「式に書いて答えよう」です。 当り前のような「めあて」ですが、このめあてには、布石が…。 6月9日(木) 給食・いわしのかば焼き丼 ・どさんこ汁 ・果物(メロン) ・牛乳 今日は、旬のいわしを使った「いわしのかばやき丼」です。いわしは、漢字でかくと魚へんに「弱い」と書いて、「鰯」といいます。なぜこの字になったかというと、いわしは陸にあげるとすぐに弱ってしまう魚だからだそうです。今の時期のいわしは、「入梅いわし」とよばれ、脂がのって、一番おいしいといわれます。いわし等の青魚は苦手な子も多い食材ですが、このメニューは人気があります。 6月9日(木) 6年生 狂言教室(2)
ようやく、会場入りです。
舞台上には、「能舞台」がセッティング。 非日常へやってきました。 演目は「柿山伏」と「附子」。 子供たち、楽しんでいました。 6月9日(木) 6年生 狂言教室(1)
3年ぶりの開催となりました。
東京亀有ライオンズクラブさん主催の「狂言教室」です。 会場は、シンフォニィーヒルズのモーツァルトホール。 バスの配車の関係で、待ち時間がとっても長いので、まずは、ロビーで待機です。 読書月間なので、一時間、たっぷりと読書です。 6月9日(木) 児童集会(2)
教室で、Zoom中継を見ながら、クイズに答えます。
予定変更で大変でしたが、大成功でした!! ありがとう!! 集会委員!! 6月9日(木) 児童集会(1)
今日は、雨が降ってしまったので、急遽、内容を変更しました。といっても、「雨バージョン」もしっかりと計画していたようで、すばらしい!!
あいさつは、1組のSくん。 「最近、雨が多いですね。雨の日の休み時間の過ごし方に気を付けましょう。」と呼びかけました。 子供たちの様子を見ていると、室内遊びの決まりをきちんと守って、過ごしています。 こちらも、すばらしい!! さて、今日はZoomを使って、「飛んでいるものは何でしょう? クイズ!」を行いました。 6月9日(木) 朝あそび
雨が止んで、遊ぶことができました。
6月9日(木) 掲示板
梅雨バージョンです。
6月9日(木) 登校
雨が降ったり止んだり。
梅雨ですね。 6月8日(水) 給食・高菜と豆のカミカミチャーハン ・いかちり ・ねぎとわかめのスープ ・牛乳 『歯と口の健康献立・その3』です。 「カミカミ食材」の『だいず、いか』をつかった献立をとりいれました。年をとってからも、食事をおいしい食べるためには、「80才で20本以上の歯がのこっている」のが理想と言われています。そのためにも、子どものうちから、自分の歯と口の健康を大切にすることを心がけてもらえればと思います! 6月8日(水) 3年生 国語(4)
子供たちの勢いは止まりません!
次は、黒板に貼られた各グループの「あらすじ」を、みんなで検討します。 グループで作った「あらすじ」を代表の子が発表すると、他の子は、シーンと、真剣な表情でそれを聞いています。そして、発表が終わると「疑問」や「良いところ」を次々と述べていきます。 また、要点をうまくとらえた「あらすじ」が発表されると、自然と拍手が起こります。グループでの活発な話し合いにより、「あらすじ」の理解が深まっていることが分かります。 あっという間の45分。 そう感じたのは、ねらいや活動内容が明確な授業計画により、子供たちが生き生きと、主体的に学習を進めていたからでしょう。 6月8日(水) 3年生 国語(3)
話し合いが活発だと、学習にリズムが生まれます。
リズムよく進む学習は、子供たちの学習意欲をより高めます。 より高まった学習意欲により、さらに、話し合いも活発に! 様々な意見に触れる中で、学習内容の理解も深まります。 6月8日(水) 3年生 国語(2)
続いて、自分の書いた「あらすじ」を、グループ内で交流します。
交流の目的は、「みんなの意見をまとめて、グループで一つ、『あらすじ』を書くこと」。 目的がはっきりしているので、話し合いがとても活発です。 6月8日(水) 3年生 国語(1)
物語文「ハリネズミと金貨」の読み取りです。
この時間のめあては、「あらすじを書こう」。 第3場面の「あらすじ」を捉え、ノートにまとめます。 まずは、第1・第2場面で行った学習を生かして、自分であらすじをまとめます。 みんな、ノートにどんどん書いていくので、第1・2場面で学習したことが定着しているのが分かります。 |
|