お好みのゆで加減は?〜卵の調理方法〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の家庭科では、食材をゆでると・・・? について、学習しました。

卵が固まることについて学習をした後は、自分の好みのゆで時間を決め、時間に合わせてゆでてみました。

ゆで加減・塩加減も、学習の一つ、ゆであがった卵にどのくらい塩をかけるのかも、班で相談しながら、楽しく、おいしく、学ぶ姿が見られました。

5月25日今日の給食☆

画像1 画像1
5月25日(水)
大豆入りミートスパゲティ、牛乳、イタリアンサラダ、パイナップル

 今日は、大豆のお話をします。
 今日のミートソースには、みじん切りにした大豆を混ぜています。さっそくですが、みなさんにクイズです!大豆の名前の由来は何でしょうか?
1.大きな豆だから
2.大切な豆だから
3.大阪でできた豆だから
答えは明日紹介します!
☆昨日の答え→1.ビーフシチュー

【若草学級】夏みかん収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、校庭で夏みかんの収穫を行いました。

 今回の収穫には、いつもお世話になっている主事さんも手伝ってくださいました。子ども達は、みんなで協力して網を持ち、「もっと下がって」「OK!」などと声を掛け合いながら、主事さんが高枝ばさみで切る夏みかんを上手に受け取ることができました。

 みんなで協力して収穫した夏みかんを、皮のにおいや触り心地など確認して楽しみました♪

調理実習です♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(木)に調理実習を行いました。メニューは野菜炒めです。包丁を使い、野菜を切り、塩で味付け、火で炒める。子どもにとっては初めての経験をした子もいます。これからも家庭で事を活かせるような活動をたくさん学習していけたらと思います。是非ご家庭で、機会があれば、野菜炒めなど取り組んでみてください♪

【若草学級】ハイキング学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 若草学級では、高学年は日光宿泊学習へ向けての歩行学習や公共のマナーを学ぶ機会として、低学年は体力向上のために年2回「ハイキング学習」を行っています。

 5月11日(水)「荒川土手」  5月19日(木)「上千葉砂原公園」

 ハイキング学習では、交通ルールを守って歩くことや、前の人と間を開けずに歩くことなど、友達と一緒に歩く時に大切な約束について、学習しました。

両日とも天気に恵まれ、とても気持ちよく歩くことができました。ゴールの荒川土手の広場や上千葉砂原公園の遊具で遊び、思いっきり体を動かすことができました。 

5月24日今日の給食☆

画像1 画像1
5月24日(火)
ごはん、牛乳、まめまめみそ豆、肉じゃが、即席漬け

 今日は、肉じゃがのお話します。
 給食でもよく登場する肉じゃがは、実は外国のある料理をもとに生まれました。さて、何の料理でしょうか?
1.ビーフシチュー 2.カレーライス 3.マーボー豆腐
答えは明日紹介します!

楽しみにしていた調理実習♪

 5年生から新しく始まった家庭科の学習。4月にお茶を入れる実習をしましたが、今回は2回目の実習で、野菜の千切りをしました。調理実習が楽しみ過ぎて、お互いのエプロン姿を見せ合う子もいました。ニンジンやダイコンを切るときは、指を切らないように、慎重に切る姿が見られました。切り終えた後は、鰹節をまぶして自分が切った野菜を食べました。どの子も「おいしい!おいしい!」と言って、たくさん食べていました。今後、ご家庭でも、野菜の千切りをしてくれるかもしれませんね♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保健「心の健康」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月末から本校に来ている養護教諭の教育実習生が、5年生の保健の授業をしました。「心の健康」の中の、「不安や悩みへの対処」についての学習をしました。始めに、不安や悩みがあったときに、どのように対処をするかを個々に考えました。24人もいれば、いろいろな考えが出てきて、対処方法には大きく5つに分類されることを学びました。次に、実際に悩んでいる児童がいた場合を想定して、どんな声掛けをしてあげられるかについて、友達と話し合いました。
 これまでも、不安や悩みを経験した人もいると思いますが、今後、不安や悩みを抱えたときにどのように対処したらよいか、今回の学習を生かしていけたらよいと考えています。

5月23日今日の給食☆

画像1 画像1
5月23日(月)
ごまふりごはん、牛乳、あじバーグ、みそけんちん汁、オレンジ

 今日は、アジのお話をします。
 今日のハンバーグには、アジのすり身を混ぜて作っています。アジは丈夫な骨づくりにとてもふさわしい食べ物です。丈夫な骨作りに必要なカルシウムが他の魚よりも多く入っていて、また、カルシウムを体に取り入れやすくなるビタミンDも多く入っています。今日は、アジをすり身にして、ひき肉と混ぜてハンバーグにしました。しっかり食べて丈夫な骨を作りましょう!
☆前回の答え→3.大豆

代表委員会:スローガン掲示

 代表委員会は、今年度の「こすげっ子スローガン」を大きな旗にして、中央玄関に飾りました。挨拶を基本として、元気で仲良く過ごせるこすげっ子になってほしいと思います。スローガンは、1年間、中央玄関に大きな目標として飾ります♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生〜ハイ・ポーズ!体、動きの不思議〜

 モデル立てて、体の動きや形をとらえて表現する題材に取り組みました。
モデルは自分でポーズを作って、周囲の児童は自分なりの描画材でポーズする友達を描きます。モデル役は率先して「やりたい!」という子もいれば「はずかしい〜」と言っている子もいましたが、終始楽しそうに描いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月20日今日の給食☆

画像1 画像1
5月20日(金)
こまツナごはん、牛乳、豆豆ッケ、具だくさんすまし汁

 今日は、豆豆ッケのお話をします。
 豆豆ッケは、ある食べ物が入ったコロッケです。さっそくですが、豆豆ッケに入っているある食べ物って何でしょうか?
1.魚 2.米 3.大豆
答えは次回紹介します!

初めての書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生になり、毛筆での書写の授業を行いました。
先生の話を聞き、真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。
初めてのことが多い3年生ですが、落ち着いて生活できるよう指導していきます。

5月19日今日の給食☆

画像1 画像1
5月19日(木)
きなこあげパン、牛乳、アスパラの豆乳スープ、ひじきのサラダ

 今日は、あげパンのお話をします。
 あげパンは、コッペパンを油で揚げ、砂糖で味付けしたパンです。今から65年以上前に大田区の調理員さんが、硬くなった給食のパンをおいしく食べられるようにと作ったのが、あげパンの始まりです。当時は、食べ物が中々手に入らなかったので、子ども達にお腹一杯食べてもらいたいという気もちから生まれました。今日は、きなこをまぶしています。食べ物を大切にしながら食べましょう。

3年生〜スケスケ絵画〜

 3年生は、透けて見える透明な袋に、カラーセロハンやお花紙などを使って、透けて見える絵画作品づくりに取り組みました。色マジックペンで絵を描いたりしながら、楽しいスケスケな絵を完成させていきました。出来上がった作品は、後日窓に展示します♪
画像1 画像1 画像2 画像2

5月18日今日の給食☆

画像1 画像1
5月18日(水)
ドライカレーライス、牛乳、じゃがいものハニーサラダ、アップルゼリー

 今日は、はちみつのお話をします。
 はちみつは、ミツバチが花のミツや花粉を集めて作られます。ある時は6キロメートルも先のお花畑に行き、ミツバチの体重の70%ものミツや花粉を採ってくるそうですよ。それが巣に蓄えられて「はちみつ」になるのです。砂糖の1.5倍も甘く、その上、ミネラルやロイヤルゼリー等いろいろな栄養がそろっています。食べる他にも、せきどめや皮膚の薬、病み上がりには体力がつく食べ物です。今日は、サラダのドレッシングに、はちみつを使っています。サラダとしっかり混ぜ合わせて食べてくださいね!

6年生〜お気に入りの場所〜

 6年生は図工の学習で、「お気に入りの場所」の平面作品づくりに取り組みました。まずは、自分が描きたい場所を考えて、絵の具やコンテ、チョークなどで思い思いの場所を自分らしく描いていきました。
 それぞれ、どんな考えや想いをもって描いたでしょうか?個性的な作品は、後日教室前の廊下に展示します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月17日今日の給食☆郷土の味〜沖縄県〜

画像1 画像1
5月17日(火)郷土の味〜沖縄県〜
沖縄風そば、牛乳、フーチャンプルー、サーターアンダギー

 今日は、サーターアンダギーのお話をします。
 今日の給食では、沖縄県にまつわる料理を出しました。みなさんにクイズです!サーターアンダギーの「サーター」とは何を指している言葉でしょう?
1.海水 2.砂糖 3.小麦粉
答えは明日紹介します!
☆昨日の答え→3.葉っぱ

5月16日今日の給食☆

画像1 画像1
5月16日(月)
ごはん、牛乳、魚の新たまねぎソースかけ、こまつなのあえもの、じゃがいものみそ汁

 今日は、たまねぎのお話をします。
 暑さにも寒さにも強いたまねぎは、冷蔵庫に入れておかなくてもよい便利な野菜なので、よくおうちにある食べものです。給食でもほとんど毎日使っていますよ。春にとれる新たまねぎは、辛みが少なくてジューシーです。今日の魚のソースにたまねぎを使っています。いつものたまねぎと味が違うかな?確認してみてくださいね!さて、クイズです!私たちは、たまねぎのどこの部分を食べているのでしょう?
1.皮 2.ねっこ 3.皮
答えは明日紹介します!
☆前回の答え→1.さやえんどう

俳句教室です♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(土)葛飾教育の日に俳句教室を行いました。講師はこすげ小学校初代校長先生の小山先生と吉田先生がそれぞれのクラスで俳句指導をしてくれました。子どものイメージを膨らませながら、初夏の俳句をたくさん作りました。句会も大盛り上がりでした!これからの俳句づくりも頑張りましょう♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30