すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

5/25 マスクを外して練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに太鼓も持って校庭で練習です。

校庭での練習は距離をとって、マスクを外して練習しています。

整列する時も、距離をとって、おしゃべりしないで並びましょう。

登下校の際にも暑くて苦しい時はもちろんマスクを外していいです。おしゃべりはしません。他の人とも距離をとって歩きましょう。むしろ、歩かないで日かげで少し休んで水筒の中身を飲んだほうがいいですね。

5/25 きつねうどん 大豆とじゃが芋のスパイシー揚げ 冷凍みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5/24 お天気のいい日は外で元気よく遊びましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校だからこそできる、大切な体験学習なのです。

あら、開脚跳びが上手です。

タイヤ残しておいてよかったです。

5/24 ミニトマト水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても暑くなってきました。

ミニトマトさんがんばれと水やりして応援です。

5/24 消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
おっと、遅くなりました。

上手に描けていますね。

5/24 4年生もバランスボールOK

画像1 画像1
画像2 画像2
よかったですね。

安全に気をつけて遊んでください。

5/24 ソーラン暑いでしょう

画像1 画像1
今年は距離をとって、同じ方向を向いて、かけ声をかけようと思います。

5/24 ひまわりやあおむし

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が教えてくれました。

ミニひまわりが咲いています。

大きなひまわりがどのくらい大きくなるのか楽しみです。

キャベツにははらぺこあおむしがいます。

5/24 ニョキニョキ出てきました

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオが楽しみです。

5/24 ダンスたのしもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラディアンはうまくなったかな?

これは何の曲かしら。

5/24 いろいろなもんだいをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
2ケタ同士のたしざん・ひきざんの問題を作っていました。

文章問題の作り方がわかったかな?

5/24 みんなでつなげる〇〇かいだての家

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせから始めて、上手に意欲を引き出していました。

子供たちは想像力(創造力?)を働かせて、楽しくのびのび描いていました。

海と空と地下の絵本があるそうです。

読んでみたくなりました。

5/24 ごはん 鰆の西京焼き きんぴら けんちん汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5/23 この粘土板と粘土の間には

画像1 画像1
何かかくされているのでしょうか?

あ、ちらっと見えています。

ヒントは4年生の運動会の表現種目に関係あります。

体育館から聞こえてきたあの音です。

5/23 写真がいっぱいの日光のまとめができていました。

画像1 画像1
ささっとできていて、さすが6年生です。

家でもタブレットで作業したのでしょうか。

5/23 リコーダー検定

画像1 画像1
画像2 画像2
教室では自由に練習ができないので、子供たちが、家で演奏した動画をGoogleClassroomで提出しています。すごいですね。

お子さんの動画を見てあげてください。

5/23 教育実習生の先生に質問

画像1 画像1
画像2 画像2
先生が、質問に何か答えてくれるたびに、「おお〜〜。」と感心したのか、意外なのか、とにかく素直に反応する4年生が大好きです。

これから4週間、よろしくお願いいたします。

5/23 中学年リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
ジョギングバトンパスでウォーミングアップです。


今日も暑くなりそうです。

5/23 長なわとびに低学年も合流

画像1 画像1
画像2 画像2
早速、実習生の先生が遊んでくれています。

休み時間に子供たちと一緒に遊ぶことも大切な実習です。

5/23 月曜朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
暑くなるので、1学期はこのまま動画でいきます。
健康観察も時間がかかります。

ミニトレーニングで動画が見られます。
手の振りをがんばりました。

正しいラディアンに近づきましょう。

えい先生やおだ先生がお手本で映っていますよ。
何と、末広小学校の体育館で撮影しています。
わかりますか?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31