すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

5/30 未就学児はカウントしません。

画像1 画像1
小さなお子さんは、一緒に観覧しても結構です。

お問い合わせありがとうございます。

C4th Home &School で15:45にお知らせいたしました。

午後8時40分現在、既読率が 298/384 で77%です。

5/30 エイサーもいいですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休み遊んだ後、5時間目、がんばりました。

沖縄に行けなくても、校庭で4年生のエイサーが見られます。

5/30 運動会係活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度の先生方の手作りの入退場門。

さあ、どこに置いてあったでしょうか?

たくさん作ったお花はどう使うのかな。

前日準備で一気に完成させます。

採点係と救護係は次回必ず取材します。

5/30 運動会係活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援合戦が、低中高で3回あります。

出番が多いです。

おうちの方もぜひ手拍手で応援してください。

5/30 運動会係活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
審判係と出発係と放送係

線を引いているのは用具・準備係かな。

5/30 高学年リレーは仕上がってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
当日は、すべらないように水を撒いておきましょう。

5/30 先生、このイチゴどうするの?

画像1 画像1
そうなのです。ここにイチゴが次々できています。

せっかくなので、1個味見してみたいです。

甘いかな?酸っぱいかな?

5/30 半被を着て校庭デビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かっこいいですね。

最高学年の最高の演技、期待しています。

5/30 青空に合う校舎の水色

画像1 画像1
いい色だなあと思いませんか?

運動会はどんな天気でしょうか?天気予報がくるくる変わります。

先ほどは、土曜日の雨マークが消え、「くもりのち晴れ」
降水確率が40%になりました。

金曜日の雷雨マークが心配です。

5/30 ジャングルジム好き

画像1 画像1
高くて見晴らしがいいですね。

なぜ、3年生とわかったのでしょう。

1年生も1人到着しました。

5/30 日差しが強い日は体育館遊びがいいですね

画像1 画像1
画像2 画像2
フラフープに挑戦するりゅうたろう先生。

足の下の方で、回していました。

すねですね。

5/30 水やり アサガオのごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土日暑かったから、喜んでいるでしょう。

アサガオの芽に話しかけてごらん。2年生はミニトマトに話しかけていますよ。

ひまわりは、あっという間に1年生の背丈を超え、教室の窓に届いています。
グリーンカーテンになるかもしれません。

おお!そうだ!いいことを思いつきました。
さあ、何でしょう。
ブログを毎日読んでいる方ならわかるかもしれません。

5/30 漢字の学習 実習生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し緊張していたかな。子供たちは普段のようにたくさん言葉を発表していました。ありがとう。

堂々としていますね。机間指導では先生みたいな雰囲気を出しています。

もっと大きく書いてよいかもしれません。

休み時間は、また鬼ごっこで走っていました。体力も優秀ですね。

5/30 全校朝会運動会前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけっこ・リレーと表現運動のがんばりどころを言いました。

応援合戦や末広小学校のレガシーになっている「やってみようラディアン」もあります。期待しています。

学校だよりは明日配付します。
ヘッドスライディングのお話を読んでください。
ちなみに、立ち直りは「早い」が正しいです。今回は「速い」にしてしまいました。その方がヘッドスライディングとのつながりで、しっくりきたからです。

5/30 豆腐のうま煮丼 じゃこ入り大根サラダ もものヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5/27 高学年リレーバトンパス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2020年の日本陸連のルール改正。

「バトンパスが開始され、バトンパスが完了していない状態でバトンを落とした場合には、バトンは渡し手(前走者)が拾わなくてはならない。バトンパスが完了し、受け手(後走者)が唯一の保持者となった後にバトンを落としたら、受け手が拾わなくてはならない。」

葛飾区立小学校連合陸上競技大会のルールも改正するのでしょうか。
末広小学校の今回の運動会では旧ルールでいこうと思います。
「バトンパスが完了していない状態でバトンを落とした場合には、どちらが拾ってもよい。」とします。

バトンは落とさないでくださいね。

5/27 大雨の日でも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空が白く見えるこんな大雨の日でも、GoogleStreetViewで、簡単に「町たんけん」ができるのです。

おっと、「のびゆく葛飾」の右上のページの工場は、先日閉鎖されました。
森永の奥戸の工場です。

あそこにあった牛をいただいて、光徳牧場に置きたいです。

5/27 葛飾区の勉強です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の始まりで、先生が撮影してきた金町の画像が次々出てきてみんな大喜びです。

タブレット端末大活躍ですね。
道具として、しっかり使いこなしています。素晴らしいです。
この頃は、忘れたり、充電が切れたりすることも、ずいぶん減りました。
子供たちのがんばりとご家庭のご協力に感謝いたします。

1年生もいよいよ持ち帰りました。
家で使ってみてください。



5/28 雨の日の体育館遊びの割当学年は「当たり」

画像1 画像1
画像2 画像2
雨脚が強くなりました。

張り切って遊んでいるひろまさ先生がいます。

若さに任せて激しく遊んでいると、肩や腰を痛めてしまいますよ。
運動会前です。準備運動を忘れずに。

おっと、そのフラフープはもはやトレーニングですね。

5/27 かまえ!

画像1 画像1
画像2 画像2
アンプの調子が時々悪くなるので、かまえ!のまま少し我慢することがあります。

PTAからいただいたベルマークの予算で、Bluetooth搭載のアンプを購入しようと思います。

6年ソーランもそろってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31