5月16日(月)給食![]() ![]() タンメン 大豆と芋と小魚のあげ煮 りんご 牛乳 日本は昔から世界でも大豆をよく食べる 国として知られています。しかし近年では 食生活の変化により豆の摂取量が減って いることが指摘されています。 そのため、給食ではたくさんの豆を使用 するようにしています。みなさんも進んで 食べるように心掛けてください。 5月13日(金)給食![]() ![]() グリンピースごはん さわらのごまだれ 野菜のねぎだれ 呉汁 牛乳 グリンピースは今がとてもおいしい季節 です。青臭さが苦手という人もいますが、 旬のグリンピースは甘く、苦みも少ないので、 とても食べやすくなります。 進んで食べるようにしましょう。 5月12日(木)給食![]() ![]() チンジャオロース丼 大豆のかりんとう ポテトスープ 牛乳 チンジャオロースとは、千切りにした ピーマンや肉、タケノコなどを『チンジャオ』、 肉の千切りを『ロース』というため、この 料理名になったそうです。 5月11日(水)給食![]() ![]() チリドック 春雨スープ もものブルジョワーズ 牛乳 春雨は、じゃがいもなどのでんぷんを 原料にしたものが主流です。 炒め物、鍋物、サラダ、スープなど様々な 調理に使われています。 長く煮ても溶けないので、タイやベトナムでは、 めんとしても利用されています。 5月10日(火)給食![]() ![]() ミートソース レモンドレッシングサラダ ブルーベリーゼリー 牛乳 今日はノーテレビノーゲームデーです。 金町小学校では毎月10日はブルーベリー を使った献立が出ます。 これは10日は目の日なので、目に良いと いわれる、ブルーベリーを食べようという ことからです。 5月9日(月)給食![]() ![]() 小松菜チャーハン チーズポテトの包み揚げ えのきとわかめスープ 牛乳 小松菜は葛飾区でもさかんに作られて いる野菜です。葉の色が濃くて、くきが 短いもの、大きなものより小さいものほど おいしいと言われています。 金町小学校の給食で使われている小松菜 は、近所の農家で作られています。 5月6日(金)給食![]() ![]() ツナポテトトースト ポークシチュー パイナップル 牛乳 世界中で食べられているじゃがいもです が発祥は南米のアンデス高原だとされてい ます。アンデス高原にはいくつかの文明が 存在していますが、じゃがいもはその中の ひとつであるインカ文明の食料を支えた 大事な食材だったようです。 5月2日(月)給食![]() ![]() わかめごはん 豆腐のまさごあげ 豚汁 牛乳 5月の給食目標は 「あとかたづけを上手にする」です。 食べた後の食器や、下膳後のワゴンを もう一度チェックしてみましょう。 きれいな状態でワゴンが戻されると 調理員さんも気持ちが良いものです。 感謝の気持ちを形にしてみましょう。 |
|