4/19 かけっこ![]() ![]() ![]() ![]() そこにコースがあるからだ。 有名な登山家の名言のようです。 4/19 あいさつ運動2年2組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次は6年生かな?1年生かな? 校舎の空色と空の色が一緒です。きれいですね。 4/18 昼休み鬼ごっこ![]() ![]() 前後半交代制で子供の数が少ない広い校庭で、鬼ごっこをたくさんやってください。 4/18 牛乳パックリサイクルありがとう![]() ![]() みんな、ありがとう。 4/18 藤棚の藤が咲き始めました![]() ![]() 上の方だから気がつかないかな? 今年も咲いてうれしいです。 4/18 ジャーマンアイリス日記![]() ![]() ![]() ![]() おっと、正しくは擬態語なので、「にょきにょき」、「ぐい~ん」と表記しなければならないですね。 カタカナの方がより強調される感じになる効果を狙ってしまいました。この辺はこれから変わっていくのでしょうか。 4/18 学級会でもタブレット活用![]() ![]() こういうことが自然にできるすごい時代になりました。 4/18 2年生もラディアン大好き![]() ![]() ![]() ![]() 近隣の皆様。いつも大変ご迷惑をおかけいたしております。 この「やってみよう」の音楽が何度校庭や体育館で流れたことでしょう。 末広小学校の体育では、この運動が心と体にスイッチオンするウォーミングアップになっております。 これから運動会の練習も始まります。音量には十分気をつけてまいります。今後もご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 このブログを読んでいただいている地域の方はあまりいらっしゃらないと思いますので、運動会の練習が始まる前には、PTA本部役員の皆様と一緒にご近所に挨拶してまいります。 4/18 天気の変わりかたかな![]() ![]() ![]() ![]() 晴れの日や曇りの日、雨の日の空の定点観測が、一人1台タブレットで一人一人が簡単にできます。 4/18 お茶をいれてみよう![]() ![]() ![]() ![]() 緑茶の効能もいろいろあります。 できれば一緒にやってみてください。 ガスコンロは子供一人では使いません。 ご協力よろしくお願いいたします。 今の時代はオール電化のご家庭もあるかもしれませんね。 教科書には載っているのかな。 4/18 元気に遊んでいます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 円のカラーステップを出すと鬼ごっこが始まります。 コースを描くとかけっこが始まります。 代表委員会の子供たちが1年生を迎える会の司会の練習です。 (20日は天気がよくなかったため、25日に延期になりました。) 4/18 クラブ活動その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色鉛筆と紙ではなく、タブレットとタッチペンでイラストを描く時代になりました。 科学クラブはブーメランに挑戦。今年はよく飛んでいるようです。 4/18 クラブ活動その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/18 今年度のクラブ活動開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 球技クラブはボッチャに挑戦していました。いいですね。ボッチャ。 4/22 チキンライス じゃが丸くん 春キャベツのスープ 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() 4/21 2色サンド(いちご、ピーナッツ) アーモンドサラダ ホワイトシチュー![]() ![]() ![]() ![]() 4/20 たまごとじうどん もやしの甘酢かけ 草だんご 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() 4/18 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 静かに素早く避難できている様子を見せることができました。お手本になれました。 4/19 たけのこごはん 大豆入りつくね焼き 沢煮椀 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() 4/18 あいさつ運動2年1組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きちんと並んでていねいなあいさつが素敵です。 登校する中学生にもあいさつ。 今日は、SSTの登校見守りボランティア隊の隊長青木さんもいらっしゃいました。 ありがとうございます。 |
|