5月2日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・中華ちまき
・ひらひらワンタンスープ
・まめまめ中華サラダ
・果物(なつみ)
・牛乳

5月5日は、「こどもの日」です。この日はもともと、「端午の節句」といって、男の子の成長をいのって、こいのぼりや五月人形をかざったり、ちまきやかしわもちを食べる習慣があります。そこで今日は、「中華ちまき」を給食でつくりました。ちまきには、病気や悪いことを追い払う力があると言い伝えられています。給食室でひとつひとつ心をこめて包んで、蒸して、調理をしてくれました。

5月2日(月)  4年生 帰りの会

2組の帰りの会は、「日直さんのスピーチ」です。

一人ずつ行っています。
人前で発表する機会を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)  2年生 帰りの会

1組です。
「連絡帳」を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月)  3年生 国語

3年生も、「音読発表会」です。
こちらは、一人で発表です。
堂々としています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月)  2年生 国語

2組は、「音読発表会」です。

気持ちを込めて読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月)  1年生 初めての5時間目(2)

1組は、音楽です。
曲想に合わせて行進(?)です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月2日(月)  1年生 初めての5時間目(1)

1年生は、今日から、5時間授業がスタートです。

2組は、ひらがな「た」の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月)  キラッと班あそび(2)

今日は、一回目ということで、各班ともに同じ遊びをし、6年生は「班の運営」に集中です。

一年間、楽しく遊びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)  キラッと班あそび(1)

今年度、初めての「キラッと班あそび」です。

まずは、出席確認、そして自己紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)  5年生 体育

1組のリレーです。
1チームずつ走り、自分たちの走りを動作で撮影しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)  掲示板

5月になりました。
西門の掲示板も、5月バージョンにリニューアルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)  3年生 校外学習(2)

途中、「モンチッチ公園」や「プール公園」など、普段使っている場所に立ち寄りました。

工場の入り口に、看板を発見した子がいます。
工場の方が、自主的に作って掲示してくださっているようです。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)  3年生 校外学習(1)

3年生が、地域の様子を学習するために、学区域内に出かけました。
出発前に「学習のめあて」や「安全な見学」について、先生のお話を聞き、いざ! 出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)  全校朝会(2)

日直の先生のお話です。
今週の目標は「時間を守ろう」です。
特に、低学年の皆さん、がんばりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)  全校朝会(1)

今日のあいさつ担当は、1組のYちゃん。
「1年生も、学校生活に慣れてきました。みんなで、学校生活のルールをもう一度確認して過ごしましょう。」と呼びかけました。
さすが、代表委員会の委員長さんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)  登校

連休の谷間、子供たちは、元気に登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木) 学校のお花シリーズ

4月ラストの記事は、コレ。

「ツツジ」です。

真っ白で、かわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(木) はたらく! 運動委員会

放課後には、当番制で、毎日ブラシかけを行っています。

ごくろうさま💛 ありがとう💛💛
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28(木)1年 給食

1年生は、25日(月)から初めての給食当番が始まりました。
給食当番は、白衣と帽子をつけています。
念入りに手洗い、消毒をして、黙って配膳します。
1組も2組も、とても真剣に取り組みました。

片付けでは、フォークやはしの向きをそろえて入れているか、
牛乳パックをたたんでいるか、確認します。
できていない子がいると、優しく教えてあげる姿が見られました。
しっかり者の1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(木) 給食

画像1 画像1
【献立】
・スパゲティビーンズソース
・ひよこ豆と野菜のスープ
・ピーチヨーグルト
・牛乳

「モモ」のお話です。モモは、中国で生まれた果物で、日本には弥生時代に伝わったそうです。不老長寿の力や、悪いものを退治する力があるとされ、みなさんがよく知っている昔ばなしの「桃太郎」にも登場します。えんぎの良い果物なので、中国では結婚式などのお祝いのときに、モモの形のおまんじゅうを食べる習慣もあります。今日は、色が黄色い「黄桃」という種類のモモに、ヨーグルトをかけていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31