4月14日(木)の献立

画像1 画像1
・わかめご飯
・卵焼き
・豚汁
・野菜のおかか和え
・牛乳


 今日は、給食では定番の料理を集めた献立です。
 給食で登場するわかめご飯や卵焼きは、素朴な味わいで食べるとどこか安心します。
 卵焼きにだし汁は使用していないのですが、みじん切りにして炒めた玉葱をたっぷり使っているので、だし巻き卵のようにジューシーに仕上がります!教職員から「家でも作りたい…作れますかね?」と聞かれることが多い献立です。

4月13日(水)の献立

画像1 画像1
・ダイスチーズパン
・照り焼きチキン
・スープ煮
・清見オレンジ
・牛乳


 ダイスチーズパンは、三つ折りのパンの中にダイスチーズがごろごろ入ったパンです。
 チーズを練り込んだ「チーズパン」とはまた違った味が楽しめます。
 給食で使用しているパンには、色々な種類があります。スタンダードな食パン、コッペパン、ミルクパンの他、パインパン、チョコチップパン、黒砂糖パンなど…。
 献立に応じて様々なパンを使い分けていきたいと思います♪

4月12日(火)の献立

画像1 画像1
<1年生給食開始>
・カレーライス
・フレンチサラダ
・オレンジかん
・牛乳


 1年生初めての献立は、渋江小で大人気のカレーライスです!
 登校してすぐに、「今日はカレーだ!」「カレー楽しみ〜」 
 と給食を楽しみしている子がたくさん!

 担任の先生・専科の先生から配膳方法を教えてもらい、いよいよ「いただきます!」
 黙食のため、子供がどう感じているのか?がすぐに分からないのが残念なのですが、帰り際に「美味しかった〜!」との声を聞くことができました。
 明日からも給食の時間が、楽しく学べる時間になると良いな…と思います。

4月11日(月)の献立

画像1 画像1
・こんぶご飯
・焼きししゃも
・じゃがいものバター和え
・キムチ鍋風みそ汁
・牛乳


 キムチ鍋風みそ汁は、昨年度は実施していない新しい献立です。
 一年生の給食が始まる前に滑り込みでキムチを使った献立を取り入れました。
 食べてみた感想は…「1年生でも食べられそう!」です。
 野菜の甘みと、ねりごま・白すりごまのまろやかさで、キムチの辛みが緩和されていたためです。次回は一年生にもぜひ食べてもらいたいと思います。

4月8日(金)の献立

画像1 画像1
<進級お祝い献立>
・お赤飯
・さわらの西京焼き
・野菜のごま醤油あえ
・けんちん汁
・牛乳

 本日より令和4年度の給食が始まりました!
 お祝いにぴったりのお赤飯は、お米ともち米を1:1で使うことで、モチモチに仕上げることができました♪
 皆さんは、お祝いと言えばどのような献立を思い浮かべるでしょうか…?

 今年度も安全・安心な給食作りを心がけてまいります。
 どうぞよろしくお願いいたします。

就学援助の申請についてのお知らせ

 就学援助の申請について、新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少し、生活が困窮していることを理由とした申請が可能です。
 詳しくは、学校から配布されるお知らせをご確認ください。

 就学援助は随時申請を受け付けていますが、申請月からの支給対象になりますので、お早めにご提出をお願いします。
 ご不明な点については、葛飾区教育委員会の事務局学務課(03-5654-8460)にお問い合わせください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/15 保護者会
4/21 家庭訪問