すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

4/12 ツナポテトトースト カントリーサラダ ミネストラスープ 牛乳

画像1 画像1
 

4/11 影の向きで 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気に遊ぶ姿をみているだけで、幸せな気持ちになります。

嬉しいので、亀にも餌を多めにサービスしました。

汗拭きタオルを本当に持たせてください。

そして、調節しやすい服装で登校させてください。

4/11 図工の先生が家庭科も教えてくださいます。

画像1 画像1
小学校全科の免許をもっている先生だからこそできることです。

末広小学校の新しい挑戦に、いろいろな先生方が関わっています。
一部教科担任制も視野に入れています。
時間講師の先生方も増えました。
ありがたいです。
担任はその分、自分の授業の準備や学級の仕事を進めます。
時には個別の対応もしてくれています。

4/11 みんなでやってみようラディアン

画像1 画像1
画像2 画像2
この曲がながれてくると、うれしくなります。

今年もがんばりましょう。


4/11 お母さんがSSTの花夢隊のメンバーなのです

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ポットに種まきして、芽が出て、育ってきたひまわりの苗を、花壇に植えてくださいました。

この夏は、ひまわりがいっぱい咲きそうです。ありがとうございます。

体育館のジャーマンアイリスの奥のスペースにも植えてくださいました。

水やりの責任重大です。

今年は花壇が華やかです。これからもっと楽しみです。

4/11 今週もがんばろうね

画像1 画像1
1年生は早帰り。

木曜日から給食です。

初めての給食のメニューは、もちろん子供たちに一番人気のあれです。

こちらに一人、何でいるかのと言うと…。

4/11 運動委員会が働いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊び用具の用意ありがとう。

中休みに子供たちが校舎から校庭にあふれて出てきました。

いい天気です。

汗ふきタオルが本当に必要です。ぜひ持たせてください。

4/11 ミニ・コオーディネーショントレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
教室だと、理事長の徳島大学名誉教授荒木先生の動画を見ながらコオーディネーショントレーニングができるのが、素晴らしいです。

簡単な足育もやります。

4/11 今週のめあてはあいさつです

画像1 画像1
子供たちは静かに座ってお話を聞いてくれています。目標は足育やコオーディネーショントレーニングを含めて5分間です。

いつになったら、全校朝会を校庭や体育館で集まってできるのかなと思いながらも、このスタイルでの校長の話が気に入っている私がいます。子供たちはどうかしら。

子供たちの健康面を考えるとこのまま継続ですね。

GoogleMeetで一斉放送もできます。教室の朝の様子が落ち着いてきたら、生放送に挑戦しようかなと思います。

4/11 ごはん さばのピリ辛焼き 野菜のごまじょうゆ 豚汁 牛乳

画像1 画像1
 

4/8 低学年の保護者会もありがとうございました。

画像1 画像1
始めの全体会では、GoogleMeetで3年生の教室と繋ぎました。
紹介の前半で、映すのを忘れていてすみませんでした。

1、2年生は体育館でそのまま学年・学級の保護者会になりました。

東京都教師養成塾生として大学3年生の秋からずっと末広小学校に通って教育実習や学生ボランティアを続けてきた初任者の教員の挨拶が、気になって見ていました。30数年前を思い出しました。

1年間どうぞよろしくお願いいたします。

4/8 6年生にはスプーンはありません。

画像1 画像1
お箸を上手に使っています。

ストローもありませんね。
牛乳も上手に飲んでいます。
何人かは余っているストローを使っているようです。

飲んだ後のリサイクルも言われなくてもきちんとできています。
やっぱりさすが6年生です。

4/8 2年生と3年生には

画像1 画像1
スプーンをつけてもらいました。

深皿のツナごぼうご飯をお箸で食べるのが大変かなと思いました。
見に行くと半々くらいでした。

静かに黙食です。しっかりできています。

4/8 来週の水曜日まで早帰りですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、来週の木曜日は給食が始まります。

3日間、よい天気で素敵なスタートができました。

来週も元気に登校してくれるのを待っています。

4/8 学年で運動遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
汗をかいていました。

そろそろ汗拭きタオルが必要になってきますね。

もちろん水筒も忘れずに。

4/8 お天気がよい

画像1 画像1
画像2 画像2
素晴らしい3日間でした。
来週もたくさん遊べるといいですね。

しかし、ずいぶんと空いている。
もう1学年くらい遊べそうですね。
検討します。

4/8 今日も元気に登校しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
お道具箱のせいりせいとんですね。

それが苦手だと、大人になってから困ることになりますよ。

私は今でも大変困っています。

4/8 野菜切りとイカの検温

画像1 画像1
画像2 画像2
コンベクションオーブンから取り出したイカの鉄板焼きの中心温度を測定しています。

安心・安全な給食を提供します。

ツナごぼうご飯も、美味しかったですね。

4/8 ツナごぼうごはん いかの鉄板焼き 田舎汁 牛乳

画像1 画像1
 

4/7 保護者会ありがとうございました。

画像1 画像1
6年生は体育館で、4,5年生は教室でした。

体育館と各教室を、GoogleMeetでつないで全体会を行いました。

その後、各会場の教室を見て回っていると、ある教室で、若い女性の先生の目の前の席に体の大きな男性が2人並んで座っているのを発見!

わざと目の前に並んで座って先生にプレッシャーをかけているのではないか?と思ったら、お子さんがその席に座っているのでそこに座ることになった、PTA会長さんと副会長さんで、ニコニコとお話を聞いてくださっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30