7月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は終業式でした。
感染症対策のため、体育館には1年生だけが適切な間隔を空けて集まり、2年〜6年生は各教室で、ZOOMを通して参加しました。
1年生は初めての体育館での集会でしたが、静かに集中して先生のお話を聞くことができました。
緊急事態宣言下における教育活動となり、様々な変更等があった1学期でしたが、保護者の皆様には多大なるご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。

1枚目の写真は、教室で朝会に参加する様子です。
2枚目の写真は、葛飾区立中央図書館から届いた「かつしかっ子ブック」です。
葛飾区では、子どもの読書活動推進事業として読書に親しむ機会を支援しており、今回1年生に1冊ずつ本が配られました。
夏休みを利用して、たくさんの本を読めると良いですね。

7月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、あおぞら学級の体育の様子をお伝えします。
1〜3年生で肋木、平均台、ケンパステップに分かれて、時間を区切って活動しました。
肋木を乗り越えたり、障害物を置いた平均台の上を歩いたり、一人一人の力に応じた課題に取り組みました。

7月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、音楽鑑賞教室を行いました。
バイオリンとピアノのデュオ「ズギテツ」のお二人をお招きして行いました。
スギテツは、クラシックの様々な音楽を演奏したり、音楽を環境音と融合させて、表現するデュオです。
聴くだけではなく、見ても楽しいコンサートに児童は夢中になって鑑賞していました。

7月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、先日の遠足の様子をお伝えします。
1・2年生とあおぞら学級が合同で、東立石緑地公園へ遠足に行きました。
6月9日に予定していましたが、緊急事態宣言の影響で延期になっていました。
天気にも恵まれたので、ついにみんなで行くことができました。
午前中に出発し、公園で存分に遊び、学校に帰ってきてからお弁当を食べました。
児童たちは、外での行事を心から楽しんでいたようでした。

7月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月の第二週を迎えました。
今回は、5年生の図工の様子をお伝えします。
5年生は今、お花紙を使用したステンドグラス制作に取り組んでいます。
お花紙は薄い素材なので、光を通すと非常に美しい色合いになります。
完成して窓に飾ったら、歓声が巻き起こりました。

7月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日に行われた梅田まつりの様子をお伝えします。
この日は、4・6年生が前半・後半に分かれて、出店しました。
1年生は出店せず、お兄さん、お姉さんのお店に遊びに行きました。
たくさんのお店を楽しく回りながら、2年生になったらどんなお店をだそうかな?とワクワクしている様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31