今日の給食 1月25日(火)

◆菜飯
◆大豆のコロッケ
◆お浸し
◆みそ汁
◆ジョア

 今日は、全国学校給食週間2日目の献立です。大豆のコロッケは、じゃがいも・豚肉・野菜・大豆を材料にして作っています。大豆は茹でて、みじん切りにして使っています。ひとつずつ丸めて衣をつけて油で揚げました。衣がサクサクのコロッケができあがりました。みそ汁は、1年生が家庭科の授業で考えたものを参考にしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

応援しています!

明日は都立高校の推薦入試の試験日です。

受験予定の皆さんは

今日はできるだけよく寝て、

明日に備えてくださいね。

応援しています。

今日の給食 1月24日(月)

◆かりかり梅わかめごはん
◆銀鰆の鉄板焼き
◆即席漬け
◆呉汁
◆ぽんかん
◆牛乳

 今日から30日までは全国学校給食週間なので、今週はいろいろな献立を取り入れています。今日は初日なので、和食の献立です。主食は、かりかり梅と炊き込みわかめを混ぜたごはんを作りました。梅の酸味とわかめの塩味がごはんに合って食が進みます。
 呉汁は、1年生が家庭科の授業で考えたものを参考にしています。野菜と豚肉と大豆とみそで栄養満点です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保健給食委員 食育放送

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から30日までは、全国学校給食週間です。

今週一週間、1年生の保健給食委員の生徒がクラスごとに、

給食の献立について紹介していきます。

今日は、1年1組の保健給食委員の担当でした。

何度も練習を行い、本番では堂々としっかりとした声で、
全校生徒に向けて発表を行うことができました。

明日以降の放送担当の皆さんも、よろしくお願いします。

今日の給食に登場した「呉汁」は、1年3組1班が、
家庭科の授業で考えたものを参考にしたものです。

今日の給食 1月21日(金)

◆チリビーンズピザ
◆白菜のクリームシチュー
◆パリパリ海藻サラダ
◆パインアップル
◆牛乳

 パリパリ海藻サラダの「パリパリ」はワンタンの皮を短冊切りにし、給食室で油で揚げたものです。揚げたワンタンの皮を入れることでいつものサラダと少し違った食感と味わいになり、人気のメニューです。
画像1 画像1

英語検定

画像1 画像1
放課後、希望者を対象に英検を行いました。

5級から2級まで、5つの教室に分かれて試験が行われました。


受験者の皆さん、手ごたえはどうですか?

良い結果が出ることを願っています。


今日の給食 1月20日(木)

◆親子丼
◆こいわしの磯辺揚げ
◆野菜のごま酢和え
◆桃のヨーグルト
◆牛乳

 今日は、かつお節の出汁がきいた親子丼を作りました。具材は、鶏肉・玉ねぎ・干し椎茸・卵・小松菜を使っています。具材に味が染みて、おいしい親子丼ができあがりました。
画像1 画像1

寒さに負けず・・・

画像1 画像1
2年生は体育の授業で持久走を行っています。

どの生徒もさわやかに前向きに

一生懸命走っています。

校内書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の冬休みの宿題で取り組んだ「書き初め」が、各クラスで展示されています。

写真は、1年生の書き初めの写真です。

今日の給食 1月18日(火)

◆キムチ丼
◆かりかりじゃこ入りひじきナムル
◆大豆のかりんとう
◆あまくさ
◆牛乳

 今日は、大豆を茹でて片栗粉をまぶした後に、油で揚げてから黒砂糖で作った黒蜜ときなこをまぶした大豆のかりんとうを作りました。大豆は主菜や副菜として使うことの多い食材ですが、今日はスイーツにしてみました。
 あまくさは、愛媛県産で果汁たっぷりで甘味の強いかんきつです。今が旬の果物です。
画像1 画像1

【お知らせ】明日は給食がありません。

午後に教員の研修会があるため、

明日は短縮授業(45分)4時間で下校です。

また、給食はありません。

よろしくお願いいたします。

1年生 校外学習の新聞

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の廊下には、2学期に行われた、上野・両国への校外学習の新聞が掲示されています。


班ごとに、協力し合いながら、班活動の様子を新聞にまとめました。

今日の給食 1月17日(月)

◆キャロットライス
◆ししゃもと白身魚のフリッター
◆ひよこ豆のフレンチサラダ
◆玉ねぎと卵のスープ
◆牛乳

 今日は、ししゃもと鱚(きす)をフリッターにしました。フリッターは小麦粉と卵とベーキングパウダーと水で衣を作ります。ふわっとした食感の衣になります。ししゃもはオーブンで焼くことが多いですが、今回はフリッターにしてみました。鱚のフリッターは初めての献立でしたが、魚の身がふっくらしておいしかったです。
画像1 画像1

今日の給食 1月14日(金)

◆ひじき入り五目ごはん
◆さわらの西京焼き
◆七草すいとん
◆いちご

 今日は、旬の食材のさわらといちごを献立を入れました。さわらは白みそ・酒・みりんで味付けしてオーブンで焼きました。とてもやわらかくておいしいさわらでした。いちごは、千葉県産のやよいひめという品種でした。あまくておいしかったです。
画像1 画像1

1・2年生 進路講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生は、明治安田生命営業企画部の高橋卓也様を講師としてお招きし、

「OHBYカードによる職業への興味を探る」という内容の講演をしていただきました。

OHBYカードを活用して、自分にあった職業を探しました。

自分自身に合った職業について、考える機会となりました。




3年生 地域有識者面接指導

画像1 画像1
本日3年生は、学校評議員・地域の有識者・PTAの方々に面接指導をしていただきました。

緊張した雰囲気の中、3年生は真剣に面接練習に臨んでいました。

本日の面接練習は3年生にとって、入学試験等に必要な面接態度を養い、今後の生活に生かすことのできる、大変貴重な経験となりました。

ご協力くださいました皆様、本日はありがとうございました。

校内書初展

画像1 画像1
今、各教室内には書初が展示されています。

冬季休業中の国語の宿題です。


昨日、国語科の教員で審査会を行い

各学級の金・銀・銅賞を決めました。

今日の給食 1月13日(木)

◆麻婆焼きそば
◆あおのりポテト 
◆中華スープ
◆グレープゼリー
◆牛乳

 今日はぶどうジュースと粉寒天で寒天ゼリーを作りました。粉寒天は溶けやすく、固まりやすいので給食ではゼリーを作るときによく使います。今日は、ゼリーカップにぶどうの実も入れてぶどうジュースの寒天液を注いで固めたデラックスバージョンです。おいしく出来上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書委員おすすめの一冊

画像1 画像1 画像2 画像2
学習センターの横に掲示されています。

是非、学習センターへ行ってみましょう!

皆さんのおすすめの一冊を見つけてくださいね。


今日の給食 1月12日(水)

◆黒米ごはん
◆めかじきのから揚げ香味だれ
◆野菜のゆず和え
◆白玉雑煮
◆はれひめ
◆牛乳

 3学期の給食が始まりました。今日は、黒米を入れたごはんを炊いたので、お赤飯のように赤く色づいたごはんになりました。副菜は、ゆずの果汁を加えて、おせちのなますのような味付けの野菜のゆず和えを作りました。白玉雑煮には、梅の形のちらしかまぼこを入れました。まだまだ寒いですが春を感じる白玉雑煮にしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校案内 > 学校経営方針

学校案内 > 学校いじめ防止基本方針

学校案内 > 年間行事予定

各種お便り > 学校だより

各種お便り > 保健だより

学力向上

食育給食 > 給食だより

食育給食 > 献立表

事務室_証明書許可証等書式

学年だより 3年生

学年だより 2年生